高齢化時代の相続税対策 フォロー

60歳次男が避けてきた「長男びいきの父」遺言書に何が

広田龍介・税理士
 
 

 不動産関係の仕事をしているNさん(60)は2人兄弟の次男だ。父は典型的な亭主関白タイプで、Nさんが幼いころから、兄弟は長男が第一、次男はおまけ扱いだった。Nさんは父を避けるようにして育ち、社会人となって家を出てからは、親子関係も疎遠になっていた。

兄弟は「長男が優先」

 その父が亡くなった。Nさんの脳裏には、かつての父の姿がよみがえってきた。

 父は家でいつも威張っており、ストレスがたまると家族に当たり散らしていた。時には手を挙げることもあり、母の泣く姿をよく目にしたものだ。気に入らなければ「ちゃぶ台をひっくり返す」ような昭和の父親像だった。

 たった2人の兄弟だというのに、何につけても「跡継ぎ」となる長男の兄が優先だった。兄の進学の際には、父は学校選びにあれこれ口を出し、晴れて合格すると大変な喜びようだった。だが、Nさんの受験となると、父は全く関心を示さなかった。

 Nさんは自然と父の目を避けるようになり、早く家を出ることばかりを考えて育った。家のことは、長男の兄にすべて任せたつもりだった。

 父の相続手続きについても、きっと兄がなんとかするのだろうと思っていたが、しばらくして兄から連絡があった。「相続財産の評価や税務についてはさっぱりわからない。お前は詳しいようだから、協力してくれないか」という。

 確かにNさんは仕事柄、財産評価などについては専門知識がある。相続手続きは初めての経験だが、快く引き受けることにした。

予想と異なる遺言書の中身

 父の相続財産は、自宅の土地・建物に加えて、預貯金や有価証券などがある程度ありそうだったが、母に聞いても皆目わからなかった。母は、父から月々の…

この記事は有料記事です。

残り1035文字(全文1731文字)

税理士

1952年、福島県いわき市生まれ。85年税理士登録。東京・赤坂で広田龍介税理士事務所を開設。法人・個人の確定申告、相続税申告、不動産の有効活用などを中心に幅広くコンサルティング活動を続けている。相続税に関する講演やセミナーも開催している。