
気がつくと足元にかわいい青い色。
うおーっ、君たちを待っていたのさ!
日当たりのいいあぜ道に咲き始めた。
こんなに小さいけど、大きな冬を揺るがす存在。
寒風の中からまっさきに春のけはいを告げる。
季節は動いて大地は回っている。
いつもとちがう寒暖の差がゆっくりゆっくり加速を増す。
そのせいか回りは風邪っぴきだらけだ。
- 2008/02/25(月)|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

山の中のホテルの日帰り温泉グータラプランで
ゆったりのんびりした。
送迎昼食おやつ付きでなんにもしない。ぜーたく。


山は真冬の真っ最中。
雪景色と静かな時間。
雪の温泉もいいもんです。
ぽかぽかの湯あがりに冷えたビール!くー




この日は結婚式が1組。
時間を気にしないでいいからとても楽しそう。
季節外れの山奥のホテル。
ハイシーズンとは違った使い方いろいろ。
さてこっちは思いっきりしゃべりまくろう!の予定が
お腹いっぱいになったらそろって爆睡の嵐!
みんな疲れてんだな。
ひと眠りしてまた温泉。

下界に戻って行くと、町にもかすかに雪が舞っていた。
- 2008/02/24(日)|
- みるきくいく
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14

寒いから七味唐辛子。
辛いものも大好き。
善光寺門前にある八幡屋磯五郎の七味唐辛子の詰め合せを
今年ももらった♪
(信州の蕎麦屋には必ずこのちっちゃいブリキ缶がおいてある、というのが定説らしいが
実際は6~7割ってとこじゃないでしょうか。)
標準、小辛、大辛のセット。
これではわからないけど、缶の赤色が微妙に違う。
地元に住んでいても、この七味唐辛子はやっぱりおいしいと思う。
他に柚子入りのものもあって、これが一番好きかな。
風味と辛さが鮮やか。
いろんなもんにかけまくる。
寒い冬の起爆剤だ。

こっちは金箔入り七味唐辛子。(なぜに金箔)
缶も金色のがっちりしたアルミ缶+和紙シール仕様。
(中身もうからっぽです)
余談:
この八幡屋磯五郎の七味唐辛子の調合は一子相伝(口伝?)で、
受け継ぐのは奥様などの女性だけらしい。
男性は酒の席で酔っ払ってぺらぺらしゃべっちゃったりするからだとか(笑
本当かどうかは知らないんで違ってるかも、ごめんなさい。でもおもしろい。
- 2008/02/20(水)|
- たべもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14

少々強引。
今朝も雪がぽちぽち積もっていた。
ウチの猫どもが抜け出して歩き回った跡。
足跡が何度も重なっているのは、やっぱり冷たいのがいやなのか?

午後、雪を掃いていたら若いご夫婦が来て
迷子になってしまった飼い猫のパンフレットを置いていった。
町内の動物病院前で逃げてしまったらしい。
一軒一軒回っているようだった。
自作のパンフレットにはかわいらしいにゃんこの写真。
早く見つかるといいな。
- 2008/02/17(日)|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9

まあ今日はバンアレン帯ンディなわけですが(うっわ… すすす~ ←ドン引き)
あまりかかわりあいがないなー
おいしそうなチョコレートを買ってくるぐらいかな、自分用に!
もうチョコレートは自作の駄作でたんまり食べちゃってるし。
帰ってきたら、姪っ子たちから手作りのかわいいカップケーキが届いていた。
もちろん便乗していただくことに。
しっとりおいしかった。
やっぱり女の子だなあ、オバチャンはうれしいぞ。
ごちそうさん。
- 2008/02/14(木)|
- たべもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

昼休みに銀行のATMで振り込みのついでにお金を引き下ろして
現金を取らずに帰ってきちゃった~はーはははわははは……_| ̄|○|||
これ去年の年末にもやらかした。
あの時は大金(29000円)をATMの現金取り出し口に残してほいほい帰宅。
気づいた時、あまりのショックに頭の中が真っ白になったまま
部屋でありえないようなとても前衛的な踊りを踊ったのを覚えている。
幸いATMが取り忘れという判断をして通帳に戻してくれていたので
事無きを得た←大ヴァカ
これは明らかな老化現象でわないかっ
同じ失敗を、それもすごいやつを2度もするか…!?
絶対しないと誓ったのにーー!!
今回もATMが感知してくれていてなんとか助かった。
ATMすごい!(つか感動のしどころが違うし)
(写真はただのTVリモコン。節約の文字が目に痛い(--〆))
- 2008/02/13(水)|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

本気にしないように(笑
中国は西安方面へ行ってきた友人のおみやげ。
小さい小さい翡翠(?)の金魚。
おそらく他の石の着色もんかなにかだろうけど、かわいいから許す(笑
冬の西安はかなり寒かったそうだ。
敦煌はじめ名所も観光客は皆無で、貸切状態だったらしいから
行くなら冬がオススメらしい。(そうか…?)
- 2008/02/11(月)|
- 雑貨
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

この名前を聞いてサラミソーセージのチョコレートがけだと思ったのは私だけではあるまい。
え、私だけ?
白くなった(ブルーム現象と言うらしい)安いお徳用ミルクチョコレートが
いっぱい残っていたので作ってみた。
■ネットのレシピから
湯煎したチョコレートに軽く攪拌した無塩バターや生クリームを丁寧に混ぜ込み
更に刻んだビスケット、ナッツ、ドライフルーツ等を入れて混ぜ、
ラム酒を香り付けに少々加える。
粗熱を取ってからクッキングシートやラップなどでソーセージ型に成型して冷やす。
■実践から
どんぶりに入れてレンジでチンした安チョコレートに
あるもの(マカデミアナッツ、ドライプルーン、煎りゴマ←?)を適当に粗切りして
なぜかミネラル岩塩もちびっと入れて(冒険)
全部ぶち込んで混ぜ混ぜ。
香り付けに日本酒(これしかなかった)を入れようと思うが断念。
粗熱なんかスルーして冷蔵。
所要時間10分。
器に残ったチョコはミルクで伸ばしてホットショコラミルクラテ(勝手に命名)にして
残さずいただいた。貧乏性ですな;

ドライプルーンは意外にチョコに合う!ことが判明。
早く食べたくて粗熱をスルーしたおかげでこんな不格好になっちゃった。
サラミの形じゃないし。
ぼろぼろです、もう半分ないです。
- 2008/02/07(木)|
- たべもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8