本日午前2時より行われた
国道11号徳島本町交差点歩道橋架け替え工事、撮影してきました!
こんな夜中に、我ながらすごいと思いますw
・たぶん行きます(笑
・一般国道11号徳島本町交差点の夜間通行止のお知らせ
0200時からの工事ということなので、0130時頃に携帯電話のアラームで起きて
用意してあった装備品を装備して自転車で徳島本町に向かいました。
5分程度のサイクリングといえど、夜中は車も少ないし
涼しくて気持ちのよいものです。
なおカメラはPENTAX *ist-DL2で、レンズは特記以外DA 18-55mmF3.5-5.6ALです。
現着時刻は0140時。
もう用意は始まっており、あわただし雰囲気に包まれております。
なにやら渋いクレーンが待機してますよw
TG-1600Mとありますね。
どうやらこいつ、TADANOの160t級らしいですw
これは大物ですよ。
こいつを見られてだけでも感動です。
来てよかった。
横断歩道を渡り、撮影位置を決めました。
ここなら全体が見渡せます。
1時間余りの撮影はさすがにヒマだろうと、ラジオを聴くつもりで
レシーバー(IC-R5)持ってきたんですよね。
それでオールナイトニッポン聴いてましたが、せっかくなので無線を傍受してみることに。
せっかくレシーバーあるのにラジオ聴くだけでは、絵に描いた餅です。
特定小電力で使われている421MHz~422MHzを5kステップでスキャンさせてみました。
すると早速、入感!
ガードマンの警備無線ではなく、工事現場でのやりとりです。
用意のすすみ具合とかがよくわかりした。
聴いていると、どうやらかきどき橋から歩道橋本体が運ばれてくるそうです。
かちどき橋に差し掛かったら連絡があるそうですよ。
しかも、なんと先導車付き!
このことから、すごくでかいものが運ばれてくると言うことがわかります。
キタ━━━━ヽ(・∀・* )ノ━━━━!!!!
すぐに来ました! なんかすごい!
迫力が違いますよ♪
タイミングよく、信号待ちだったので撮影。
ゆっくりゆっくり慎重に。
現場は静まりかえり、緊張感に包まれます。
今思ったのですが、こんなのどこから運んできたのでしょうかw
おそらくオーシャン東九フェリーで東京か北九州から徳島に来て、
津田港で夜中まで待機した後、ここ徳島本町まで来たのでしょう。
しかしでかいですな。
そろそろ引き上げられますよ。
引き上げが始まりました。
方向を変えつつゆっくりと引き上げられました。
定位保持となると、すぐさま取り付けに掛かります。
全体。
高所作業車数両が展開し、すばやく作業に当たっています。
中央右端の光源体はクレーンの照明灯。
見事なまでにこちらを向いており、まぶしすぎます( ´Д`)
現在時刻は0315時。
ちょっと押しているようです。
でもこれほどの大がかりな作業を1時間と少しで終わらせることのできる
技術力は相当高いと思いますよ。 伝統として受け継がれている練度の高さをうかがい知れます。
半袖で出撃していたので正直なところ、ものすごく寒くなってきましたwww
クレーンの撤収・通行止解除まで見届けたかったのですが
寒さとまぶしさに耐えかねて、そろそろ撤収することに。。
工事は一通り見学できたのでまぁいいでしょう。
しかし今回は、貴重な経験となりましたよ。
これほど大規模な工事は滅多に見学する機会がありませんから。
160t級ディーゼルクレーンや、歩道橋本体を輸送してきたトレーラーなどの働くおじさん車輛を見えただけでも感動なのに、
それに加えて工程を一通り見学することができました。
0145時~0320時という深夜にもかかわらず、出撃した甲斐がありましたよ。
バルブ撮影のいい練習にもなりましたしね。
やっぱりバルブ、楽しいです(^^
最後になりましたが、夜遅くの工事お疲れ様でございました。
完成した暁には、また紹介させていただくと同時に
徒歩の際、どんどん利用させていただこうと思います。
国道11号徳島本町交差点歩道橋架け替え工事、撮影してきました!
こんな夜中に、我ながらすごいと思いますw
・たぶん行きます(笑
・一般国道11号徳島本町交差点の夜間通行止のお知らせ
0200時からの工事ということなので、0130時頃に携帯電話のアラームで起きて
用意してあった装備品を装備して自転車で徳島本町に向かいました。
5分程度のサイクリングといえど、夜中は車も少ないし
涼しくて気持ちのよいものです。
なおカメラはPENTAX *ist-DL2で、レンズは特記以外DA 18-55mmF3.5-5.6ALです。
現着時刻は0140時。
もう用意は始まっており、あわただし雰囲気に包まれております。
なにやら渋いクレーンが待機してますよw
TG-1600Mとありますね。
どうやらこいつ、TADANOの160t級らしいですw
これは大物ですよ。
こいつを見られてだけでも感動です。
来てよかった。
横断歩道を渡り、撮影位置を決めました。
ここなら全体が見渡せます。
1時間余りの撮影はさすがにヒマだろうと、ラジオを聴くつもりで
レシーバー(IC-R5)持ってきたんですよね。
それでオールナイトニッポン聴いてましたが、せっかくなので無線を傍受してみることに。
せっかくレシーバーあるのにラジオ聴くだけでは、絵に描いた餅です。
特定小電力で使われている421MHz~422MHzを5kステップでスキャンさせてみました。
すると早速、入感!
ガードマンの警備無線ではなく、工事現場でのやりとりです。
用意のすすみ具合とかがよくわかりした。
聴いていると、どうやらかきどき橋から歩道橋本体が運ばれてくるそうです。
かちどき橋に差し掛かったら連絡があるそうですよ。
しかも、なんと先導車付き!
このことから、すごくでかいものが運ばれてくると言うことがわかります。
キタ━━━━ヽ(・∀・* )ノ━━━━!!!!
すぐに来ました! なんかすごい!
迫力が違いますよ♪
タイミングよく、信号待ちだったので撮影。
ゆっくりゆっくり慎重に。
現場は静まりかえり、緊張感に包まれます。
今思ったのですが、こんなのどこから運んできたのでしょうかw
おそらくオーシャン東九フェリーで東京か北九州から徳島に来て、
津田港で夜中まで待機した後、ここ徳島本町まで来たのでしょう。
しかしでかいですな。
そろそろ引き上げられますよ。
引き上げが始まりました。
方向を変えつつゆっくりと引き上げられました。
定位保持となると、すぐさま取り付けに掛かります。
全体。
高所作業車数両が展開し、すばやく作業に当たっています。
中央右端の光源体はクレーンの照明灯。
見事なまでにこちらを向いており、まぶしすぎます( ´Д`)
現在時刻は0315時。
ちょっと押しているようです。
でもこれほどの大がかりな作業を1時間と少しで終わらせることのできる
技術力は相当高いと思いますよ。 伝統として受け継がれている練度の高さをうかがい知れます。
半袖で出撃していたので正直なところ、ものすごく寒くなってきましたwww
クレーンの撤収・通行止解除まで見届けたかったのですが
寒さとまぶしさに耐えかねて、そろそろ撤収することに。。
工事は一通り見学できたのでまぁいいでしょう。
しかし今回は、貴重な経験となりましたよ。
これほど大規模な工事は滅多に見学する機会がありませんから。
160t級ディーゼルクレーンや、歩道橋本体を輸送してきたトレーラーなどの働くおじさん車輛を見えただけでも感動なのに、
それに加えて工程を一通り見学することができました。
0145時~0320時という深夜にもかかわらず、出撃した甲斐がありましたよ。
バルブ撮影のいい練習にもなりましたしね。
やっぱりバルブ、楽しいです(^^
最後になりましたが、夜遅くの工事お疲れ様でございました。
完成した暁には、また紹介させていただくと同時に
徒歩の際、どんどん利用させていただこうと思います。
徳島徘徊記
|
【2007-06-01(Fri) 20:46:00】
|
Trackback(-) |
Comments:(4)
そう言っていただけるとうれしいです(^^
渋滞緩和のために車線の変更も行われるようですよ。
渋滞緩和のために車線の変更も行われるようですよ。
これは貴重なものを見せていただきました。お疲れ様でした。
何やら工事してるなと思ってたらこんなことをするためだったとは。
何やら工事してるなと思ってたらこんなことをするためだったとは。
2007-06-02 土 20:12:27 |
URL |
M2 #mQop/nM. [ 編集]
夜中、寒い、まぶしいという
厳しい環境下にこそ、こういったおもしろいイベントがあるんですよw
本文にも書いたように、
写真は経験が大事ですので、いい練習にもなりました。
補導はされませんでしたwww
というか警察官には出くわしませんでしたよ(^_^;)
でも近いうちに徳島駅前で、夕方から夜にかけて
バルブを計画しております。
そのときは・・
厳しい環境下にこそ、こういったおもしろいイベントがあるんですよw
本文にも書いたように、
写真は経験が大事ですので、いい練習にもなりました。
補導はされませんでしたwww
というか警察官には出くわしませんでしたよ(^_^;)
でも近いうちに徳島駅前で、夕方から夜にかけて
バルブを計画しております。
そのときは・・
いや午前2時ってww
早起きご苦労様です。
工事現場の方々もひうちさんにさぞ驚かれたことでしょう。
補導されないで良かったですね!(何
早起きご苦労様です。
工事現場の方々もひうちさんにさぞ驚かれたことでしょう。
補導されないで良かったですね!(何
2007-06-02 土 01:45:49 |
URL |
ひろ #C/.X717w [ 編集]