2024年2月10日 大力山 登山 宝泉寺口コース 往復
2024年2月10日
建国記念日が絡んで2月の三連休初日となったこの日は天気も昼過ぎくらいまでは晴れの予報という事で、眺めのいい山に行きたいなぁと。
ついでに、魚沼の方ならまだスノーハイクや雪景色を楽しめるかなと思い大力山に行く事にしました。
この日大力山の駐車スペースにやってきたのはお昼時の12時を過ぎた頃。
朝に比べて台数は減っていると思われるもののまだ路駐の車もあり満車の賑わいでした。
自分はできれば路駐はしたくないなと思い一度響きの森公園の駐車場に車を止めようと移動してみましたが、大力山から近めの公園管理棟近くの駐車場は何やら三角コーンが並んで侵入を拒む様相となっていました。
仕方なく路駐にするか…とまた駐車スペースの方に戻り車を止めて準備をし、いざ出発…と歩き出したところでゼブラゾーンに止まっていた車が一台出て行ったので、車に戻ってゼブラゾーンの方に止め直しました。
ちょっと面倒だったけど、路駐より安心して行ってこれるしね。
宝泉寺登山口に到着。
ここから既に雪の上を歩く感じだったので、ここからチェーンスパイクを装着して登山スタート。
amazonで登山アイテムを探すならこちら
■宝泉寺口コース登山
登山口を出発して10分ほど登った秋葉神社の脇から大力山を望む。
今年は雪が少なめだったもののまだ白く覆われた景色がいい♪
無雪期はちょっと長めの階段の所その①。
雪の大力山に登るのは今回が二度目。
無雪期も何度か登っているのでここはどんな地形だったな、なんて思い出しながら歩くとまた雪のあるなしによるコースの違いが楽しめました。
大力山に続く尾根。
いい景色だ~♪
七合目の分岐に差し掛かる。
ここは登りでは急登の左へ。
ちなみに下りでは右の緩やかな谷間道を進みました。
急登をクリアした所から振り返ると魚沼市の景色が広がる。
無雪期はちょっと長めの階段の所その②。
雪の急登が続く。
なんぎ~けど、この景色もいい♪
大力山東屋に到着。
初めて大力山に登った2023年3月と比べるとやはりちょっと雪は少ないかなといった感じでした。
東屋の所から望む越後駒ケ岳・中ノ岳・八海山の越後三山。
東屋から頂上へのビクトリーロード。
amazonでアウトドアアイテムを探すならこちら
■大力山頂上~東屋
大力山頂上に到着。
積雪期は山頂標識も雪に埋まっているので何もないのがちょっと寂しい(笑)
この後は周回コースに進もうか迷ったけど、そちらにある細尾根の辺りがどうなっているか分からないので安全を取って今回はピストンにしました。
頂上から望む越後三山。
左の越後駒ケ岳と真ん中の中ノ岳は真っ白だ。
頂上から望む南魚沼市方面。
魚沼市方面。
東屋に戻ってお昼タイム。
この日のメニューはカップヌードル。
雪景色の中で食べるカップヌードルうま~♪
そういや子供の頃に親に連れられて行ったスキー場でプラスチックのフォークで食べたカップヌードルも美味かったなぁ…なんて思い出しつつ。
まぁ…スキーはほとんど滑れないんだけど…f(^-^;)
食後のおやつタイム。
今回も山に来る途中の越後川口の道の駅であんことホイップクリームの挟まったパンと笹団子を買ってきました。
この日は道の駅入り口のところで焼き芋も売っていていいなぁと思ったけど、一本ものしかなくて一人で食べるには多すぎるなぁと思ったので今回は諦めましたf(^-^;)
この日は雪山に登るという事で一応ザックにワカンを付けてきた。
しかし、トレース上を歩く分にはしっかりと踏み固まっていたので今回は使わなくて大丈夫でした。
amazonで弁当箱・水筒を探すならこちら
■下山へ
東屋での休憩を終えたら下山開始。
この時点での時刻は午後2時を回った頃。
この日は午後3時頃から雨になりそうな予報と見ていたけど、本当に降りそうな空になってきた。
冬の大力山は下りの景色も最高。
街に下っていく感じがいい①。
街に下っていく感じがいい②。
秋葉神社へ続く尾根道。
無事登山口に到着。
そして駐車スペースにゴール。
車に道具を片付けて帰路へと車を走らせた直後ガラスに雨粒が当たり始めたので間一髪セーフでした。
そんな感じで雪の大力山登山でした。
今シーズンの冬は一時的に雪がドサッと降る事もありましたが全体的に見ると昨年などに比べてやはり少雪なようでそれは山の中でも感じられましたが、それでもまだ充分に綺麗な雪景色を楽しんでくる事が出来ました(^-^)
今回撮ったコースや風景の写真を動画にまとめてみました。
ブログの記事内で使わなかった写真、特にコース写真なんかはこちらに細かく入ってますのでよろしかったらご覧ください。
天気:曇り
人数:1人
コースタイムまとめ
駐車スペース出発 12:31
宝泉寺登山口スタート 12:33
七合目分岐 13:01
大力山東屋 13:21
頂上 13:27~13:30
大力山東屋 13:34~14:19
宝泉寺登山口到着 14:48
駐車スペースゴール 14:50
↓ブログランキング参加してます↓
建国記念日が絡んで2月の三連休初日となったこの日は天気も昼過ぎくらいまでは晴れの予報という事で、眺めのいい山に行きたいなぁと。
ついでに、魚沼の方ならまだスノーハイクや雪景色を楽しめるかなと思い大力山に行く事にしました。
この日大力山の駐車スペースにやってきたのはお昼時の12時を過ぎた頃。
朝に比べて台数は減っていると思われるもののまだ路駐の車もあり満車の賑わいでした。
自分はできれば路駐はしたくないなと思い一度響きの森公園の駐車場に車を止めようと移動してみましたが、大力山から近めの公園管理棟近くの駐車場は何やら三角コーンが並んで侵入を拒む様相となっていました。
仕方なく路駐にするか…とまた駐車スペースの方に戻り車を止めて準備をし、いざ出発…と歩き出したところでゼブラゾーンに止まっていた車が一台出て行ったので、車に戻ってゼブラゾーンの方に止め直しました。
ちょっと面倒だったけど、路駐より安心して行ってこれるしね。
宝泉寺登山口に到着。
ここから既に雪の上を歩く感じだったので、ここからチェーンスパイクを装着して登山スタート。
■宝泉寺口コース登山
登山口を出発して10分ほど登った秋葉神社の脇から大力山を望む。
今年は雪が少なめだったもののまだ白く覆われた景色がいい♪
無雪期はちょっと長めの階段の所その①。
雪の大力山に登るのは今回が二度目。
無雪期も何度か登っているのでここはどんな地形だったな、なんて思い出しながら歩くとまた雪のあるなしによるコースの違いが楽しめました。
大力山に続く尾根。
いい景色だ~♪
七合目の分岐に差し掛かる。
ここは登りでは急登の左へ。
ちなみに下りでは右の緩やかな谷間道を進みました。
急登をクリアした所から振り返ると魚沼市の景色が広がる。
無雪期はちょっと長めの階段の所その②。
雪の急登が続く。
なんぎ~けど、この景色もいい♪
大力山東屋に到着。
初めて大力山に登った2023年3月と比べるとやはりちょっと雪は少ないかなといった感じでした。
東屋の所から望む越後駒ケ岳・中ノ岳・八海山の越後三山。
東屋から頂上へのビクトリーロード。
■大力山頂上~東屋
大力山頂上に到着。
積雪期は山頂標識も雪に埋まっているので何もないのがちょっと寂しい(笑)
この後は周回コースに進もうか迷ったけど、そちらにある細尾根の辺りがどうなっているか分からないので安全を取って今回はピストンにしました。
頂上から望む越後三山。
左の越後駒ケ岳と真ん中の中ノ岳は真っ白だ。
頂上から望む南魚沼市方面。
魚沼市方面。
東屋に戻ってお昼タイム。
この日のメニューはカップヌードル。
雪景色の中で食べるカップヌードルうま~♪
そういや子供の頃に親に連れられて行ったスキー場でプラスチックのフォークで食べたカップヌードルも美味かったなぁ…なんて思い出しつつ。
まぁ…スキーはほとんど滑れないんだけど…f(^-^;)
食後のおやつタイム。
今回も山に来る途中の越後川口の道の駅であんことホイップクリームの挟まったパンと笹団子を買ってきました。
この日は道の駅入り口のところで焼き芋も売っていていいなぁと思ったけど、一本ものしかなくて一人で食べるには多すぎるなぁと思ったので今回は諦めましたf(^-^;)
この日は雪山に登るという事で一応ザックにワカンを付けてきた。
しかし、トレース上を歩く分にはしっかりと踏み固まっていたので今回は使わなくて大丈夫でした。
■下山へ
東屋での休憩を終えたら下山開始。
この時点での時刻は午後2時を回った頃。
この日は午後3時頃から雨になりそうな予報と見ていたけど、本当に降りそうな空になってきた。
冬の大力山は下りの景色も最高。
街に下っていく感じがいい①。
街に下っていく感じがいい②。
秋葉神社へ続く尾根道。
無事登山口に到着。
そして駐車スペースにゴール。
車に道具を片付けて帰路へと車を走らせた直後ガラスに雨粒が当たり始めたので間一髪セーフでした。
そんな感じで雪の大力山登山でした。
今シーズンの冬は一時的に雪がドサッと降る事もありましたが全体的に見ると昨年などに比べてやはり少雪なようでそれは山の中でも感じられましたが、それでもまだ充分に綺麗な雪景色を楽しんでくる事が出来ました(^-^)
今回撮ったコースや風景の写真を動画にまとめてみました。
ブログの記事内で使わなかった写真、特にコース写真なんかはこちらに細かく入ってますのでよろしかったらご覧ください。
天気:曇り
人数:1人
コースタイムまとめ
駐車スペース出発 12:31
宝泉寺登山口スタート 12:33
七合目分岐 13:01
大力山東屋 13:21
頂上 13:27~13:30
大力山東屋 13:34~14:19
宝泉寺登山口到着 14:48
駐車スペースゴール 14:50
- 関連記事
↓ブログランキング参加してます↓