2024年2月4日 護摩堂山 登山
2024年2月4日
この週末は天気が少し雨が混じりそうな曇りの予報で、山に行きたいけど雨に濡れるのは嫌だなぁ…なんて悶々としながら過ごしていましたが、やっぱり少しでも山を歩きたいと思いちょっと出発時間は遅くなったけどサッと行ってこれる山へという事で護摩堂山へ行くことにしました。
この日、護摩堂山の登山口駐車場にやってきたのはお昼を過ぎた13時頃。
駐車場は七割くらいの埋まりようでしたが、これから入ってくる車の姿も結構見られました。
こちらに来るまでの道中では車のフロントガラスにポツリポツリと雨粒が当たる場面もありましたが、いざ到着してみると青空も覗く天気となっていました。
準備を整えて登山口へ。
ここから登山スタート。
amazonで登山アイテムを探すならこちら
■護摩堂山登山
登山口を出発して少し登った中腹展望台からの眺め。
夏場は草葉が茂ってあまり眺めは良くなかったりしますが、やっぱり葉の落ちた秋冬は眺めがいいですね。
すぐ隣のゴルフ場からゴルフを楽しんでいる人たちの音も聞こえていました。
ゴルフカートがチラリ(笑)
午前中はどんより雲と今にも降り出しそうな水っぽい空気感でしたが、この時は見事な青空が広がっていました。
家で燻っているだけでなく来て良かった♪
中腹トイレ・東屋を通過。
こちらのトイレは水洗式で手洗い水道もありますが、手洗い水道の所に今までは無かった「水質検査の結果、飲用には適しません」という旨の張り紙がされていました。
今までに飲んだ事はありませんでしたが、今後も飲み水のアテにはしない方が良さそうです。
三角点への分岐に差し掛かる。
三角点の方も行こうか迷ったけど、今回は本線で、という事で直進。
頂上手前の分岐。
ここはいつも左派なのでこの日も左へ。
石切り場の横を通過。
相変わらず断面が凄い。
北側の展望台へ寄り道。
いつもはあまり景色の望めないこちらもこの時期なら結構望めますね。
あじさい茶屋の裏から脇の道を通って本線へ。
茶屋は営業していたみたいでしたが、この日は14時過ぎくらいには閉店していたようでした。
冬場は営業時間が短いですね。
茶屋の裏から望むろう火峰と高立山。
茶屋の脇から本線に出たら祠にも寄ってお参り。
と、ここで登山アプリの方で相互フォローの方に初遭遇。
口下手なもので思ったように喋れなかった感もありましたが、お話しできて嬉しかったです。
祠の前から望む菅名岳・大倉山。
amazonでアウトドアアイテムを探すならこちら
■頂上付近
頂上に到着。
頂上は思ったより空いていました。
頂上から望む平野と西蒲三山。
奥には佐渡ヶ島もうっすらと見えていました。
東屋で温度計をチェック。
頂上の気温は5℃くらい。
風が吹くとスーッとしてちょっと冷える感じでした。
頂上で景色を楽しんだ後は少し茶屋側に下ってきて、茶屋の下にある団九郎小屋で休憩を取る事に。
小屋の中の温度計は4℃を指していたものの風が無いおかげで体感温度が安定しているからか屋外よりは寒さが落ち着いている気がしました。
小屋の中で少し遅いお昼タイム。
今回は当初から火気厳禁の団九郎小屋で休憩を考えていたのでお湯はしっかりと水筒で持ってきました。
食後にはコーヒータイム。
この日は山に来る前に三条市のベベというパン屋に寄っていちごジャムサンドとライ麦あんぱんを買ってきました。
ベベはふわっふわの食パンが主力商品で今までそれしか買った事なかったけど、今回は初めて菓子パン系を購入。
いちごジャムパンはふわっふわの食パンに香り高いいちごジャムが挟まっていてうんまい。
ライ麦あんぱんもふんわりパンに甘すぎないあんこが入っていて美味かった♪
amazonで弁当箱・水筒を探すならこちら
■下山へ
団九郎小屋での休憩を終えたら下山開始。
この日は冬とあってあまり花などの植物もないかなと思っていましたが、赤いの見つけた。
名前は分からないけど、ちょっとした発見も嬉しい。
あとは何事もなく下ってきて、登山口・駐車場にゴール。
この日の天気予報とは裏腹に思ったよりも天気が良くなり気持ちよく歩いてこれました(^^)
今回撮ったコースや風景の写真を動画にまとめてみました。
ブログの記事内で使わなかった写真、特にコース写真なんかはこちらに細かく入ってますのでよろしかったらご覧ください。
天気:晴れ
人数:1人
コースタイムまとめ
護摩堂山登山口スタート 13:13
中腹展望台 13:19
中腹トイレ・東屋 13:31
北側展望台 13:42
頂上 13:54~13:59
団九郎小屋 14:03~14:40
中腹トイレ・東屋 14:49
護摩堂山登山口ゴール 15:06
↓ブログランキング参加してます↓
この週末は天気が少し雨が混じりそうな曇りの予報で、山に行きたいけど雨に濡れるのは嫌だなぁ…なんて悶々としながら過ごしていましたが、やっぱり少しでも山を歩きたいと思いちょっと出発時間は遅くなったけどサッと行ってこれる山へという事で護摩堂山へ行くことにしました。
この日、護摩堂山の登山口駐車場にやってきたのはお昼を過ぎた13時頃。
駐車場は七割くらいの埋まりようでしたが、これから入ってくる車の姿も結構見られました。
こちらに来るまでの道中では車のフロントガラスにポツリポツリと雨粒が当たる場面もありましたが、いざ到着してみると青空も覗く天気となっていました。
準備を整えて登山口へ。
ここから登山スタート。
■護摩堂山登山
登山口を出発して少し登った中腹展望台からの眺め。
夏場は草葉が茂ってあまり眺めは良くなかったりしますが、やっぱり葉の落ちた秋冬は眺めがいいですね。
すぐ隣のゴルフ場からゴルフを楽しんでいる人たちの音も聞こえていました。
ゴルフカートがチラリ(笑)
午前中はどんより雲と今にも降り出しそうな水っぽい空気感でしたが、この時は見事な青空が広がっていました。
家で燻っているだけでなく来て良かった♪
中腹トイレ・東屋を通過。
こちらのトイレは水洗式で手洗い水道もありますが、手洗い水道の所に今までは無かった「水質検査の結果、飲用には適しません」という旨の張り紙がされていました。
今までに飲んだ事はありませんでしたが、今後も飲み水のアテにはしない方が良さそうです。
三角点への分岐に差し掛かる。
三角点の方も行こうか迷ったけど、今回は本線で、という事で直進。
頂上手前の分岐。
ここはいつも左派なのでこの日も左へ。
石切り場の横を通過。
相変わらず断面が凄い。
北側の展望台へ寄り道。
いつもはあまり景色の望めないこちらもこの時期なら結構望めますね。
あじさい茶屋の裏から脇の道を通って本線へ。
茶屋は営業していたみたいでしたが、この日は14時過ぎくらいには閉店していたようでした。
冬場は営業時間が短いですね。
茶屋の裏から望むろう火峰と高立山。
茶屋の脇から本線に出たら祠にも寄ってお参り。
と、ここで登山アプリの方で相互フォローの方に初遭遇。
口下手なもので思ったように喋れなかった感もありましたが、お話しできて嬉しかったです。
祠の前から望む菅名岳・大倉山。
■頂上付近
頂上に到着。
頂上は思ったより空いていました。
頂上から望む平野と西蒲三山。
奥には佐渡ヶ島もうっすらと見えていました。
東屋で温度計をチェック。
頂上の気温は5℃くらい。
風が吹くとスーッとしてちょっと冷える感じでした。
頂上で景色を楽しんだ後は少し茶屋側に下ってきて、茶屋の下にある団九郎小屋で休憩を取る事に。
小屋の中の温度計は4℃を指していたものの風が無いおかげで体感温度が安定しているからか屋外よりは寒さが落ち着いている気がしました。
小屋の中で少し遅いお昼タイム。
今回は当初から火気厳禁の団九郎小屋で休憩を考えていたのでお湯はしっかりと水筒で持ってきました。
食後にはコーヒータイム。
この日は山に来る前に三条市のベベというパン屋に寄っていちごジャムサンドとライ麦あんぱんを買ってきました。
ベベはふわっふわの食パンが主力商品で今までそれしか買った事なかったけど、今回は初めて菓子パン系を購入。
いちごジャムパンはふわっふわの食パンに香り高いいちごジャムが挟まっていてうんまい。
ライ麦あんぱんもふんわりパンに甘すぎないあんこが入っていて美味かった♪
■下山へ
団九郎小屋での休憩を終えたら下山開始。
この日は冬とあってあまり花などの植物もないかなと思っていましたが、赤いの見つけた。
名前は分からないけど、ちょっとした発見も嬉しい。
あとは何事もなく下ってきて、登山口・駐車場にゴール。
この日の天気予報とは裏腹に思ったよりも天気が良くなり気持ちよく歩いてこれました(^^)
今回撮ったコースや風景の写真を動画にまとめてみました。
ブログの記事内で使わなかった写真、特にコース写真なんかはこちらに細かく入ってますのでよろしかったらご覧ください。
天気:晴れ
人数:1人
コースタイムまとめ
護摩堂山登山口スタート 13:13
中腹展望台 13:19
中腹トイレ・東屋 13:31
北側展望台 13:42
頂上 13:54~13:59
団九郎小屋 14:03~14:40
中腹トイレ・東屋 14:49
護摩堂山登山口ゴール 15:06
- 関連記事
↓ブログランキング参加してます↓