2023年2月23日 妙法寺裏山 雪割草偵察ハイキング
2023年2月23日
先日は弥彦山の裏参道コースでほんの数える程度ながら雪割草を見れたので、もうちょっとたくさん咲く所に行けばもっと咲いてるかな?という事でこの日は妙法寺の裏山に行ってみる事にしました。
この日はお昼時に家を出発し、妙法寺の駐車場にやってきたのはもうすぐ13時になろうかという頃。
駐車場の雪がちょっと心配でしたが、もうほとんど溶けていて無事に車を停められました。
駐車場には正門前も合わせて他に3台ほどの車があり、その人たちも雪割草の偵察に来ていたようでした。
準備を整えて駐車場を出発。
今回は駐車場脇の坂道からハイクスタート。
■妙法寺駐車場から六万部山へ
駐車場を出発したら少し坂道を登ったのち山道へ入りまずは妙見山へ向かう。
妙見山に登る途中の脇の斜面なんかも雪割草が良く見れるポイントです…が、あらら、雪が覆ってるな…。
パッと見では咲いていそうな感じが無かったので何となく見ながら進んでいく感じでした。
まずは妙見山頂上に到着。
久しぶりに来たけどここはあまり変わった所は無いかな?
頂上の広場には足跡でこんなのが書かれていました。
うむ、なんだかホンワカするね(*´ω`*)
妙見山から奥の村岡城址・六万部山方面へ進むと、
おや、ここは以前は杉林があったけどなんだかサッパリしたなぁ。
何が行われるんだろう…?
村岡城址・六万部山方面へと進んでくると、地面にはうっすらと雪がある感じでした。
雪の量としてはそれほどでもないのでスパイクなどは使わなくても大丈夫なくらいでした。
しかし…ありゃ~これはちょっと花は期待できないかも…。
村岡城址の下の斜面に差し掛かる。
ここの斜面も雪割草がたくさん咲く所…ですが、やはり雪が覆ってて厳しいな…。
そして村岡城址。
ここも真っ白。
奥にある東屋の方まで行ってみましたがやはり花の気配は見られず。
村岡城址から更に奥の六万部山方面へ。
途中の少し坂道になっている所には倒木がありました。
跨いで行けるくらいでしたが、結構傾斜が付いている場所なので雪も相まってちょっと歩きにくかった。
そして途中の丁字路を右に曲がって少し歩いてきて六万部山に到着。
こちらも真っ白だ。
六万部の斜面も雪割草のたくさん咲く場所ですが、やはりこちらも気配ナシ。
みんな雪に埋まっちゃってるな~…。
塚をぐるっと一周してみたけどやはり花は見られませんでした。
■六万部山から久田城址へ
花は厳しそうだけど、もっと奥の眺めのいい久田城址まで行こうという事で本線に戻り先へ進む。
途中には寄りかかっている倒木がありました。
久田城址への道もやはり雪に覆われていて花の気配は見られず。
でもこの緑と白の景色もいいね♪
また倒木がひとつ。
これはサッと跨げる程度。
そしてまた寄りかかった倒木。
こういうのはくぐる時ちょっと怖いねf(^-^;)
途中で日本海側の景色が開ける。
曇りの天気という事で佐渡ヶ島は見えませんでした。
久田城址への分岐へ差し掛かる。
ここは左の道はまだ行ったことは無いけどそっちからもぐるっと回って久田城址に行けるので行ってみたいところ…でしたが、雪が解けてからにしよう、という事で今回はやはりまっすぐ城址へ向かうため右に曲がりました。
分岐から少し進んだショウジョウバカマがたくさん咲く辺り。
ここも雪だらけ。
ほんの2・3日前に降った雪でこの日はちょうどタイミングの悪い日だったみたいですf(^-^;)
まぁ…天気ばっかりは仕方ない。
そして久田城址へ登る階段。
土にステップが彫られた階段はぬかるんでズルズルで、滑ったような跡もあり歩くのが登りも下りも怖かった…。
■久田城址
久田城址に到着。
駐車場からここまで来る間には数人の人とすれ違いはしましたが、この時は城址は貸し切り状態でした。
さてテーブルとベンチで休憩にしよう、なんて思っていましたが…、
ありゃ~テーブルと海側のベンチ壊れてる(;´Д`)
やはり海沿いの冬の暴風というのは凄まじいのか…。
こりゃダメだ…という事でここでの休憩は断念となりました。
久田城址の石碑をチェック。
奥には弥彦山。
城址から出雲崎方面を望む。
やはりここからの景色はいい(*´ω`*)
少しの時間ながらいい景色を堪能しました。
■久田城址から下山へ
久田城址での景色を楽しんだ後はすぐに復路に入り、特に何事もなくダ~っと戻ってきて村岡城址の東屋で休憩を取る事にしました。
今回の休憩のお供は妙法寺に来る途中の和島の道の駅で買ってきた焼き芋あんのたい焼きと、ドリップコーヒー。
焼き芋あんのたい焼きは昨年久田城址に来た時以来でしたが、今回はそのまま食べずにひと手間掛けてみました。
たい焼きはホットサンドメーカーで温めなおしてみたら外皮がパリパリになり、焼き芋の切り身の自然な甘さとパリッとした食感が相まってうんまかった♪
ドリップコーヒーの方は、ちょうどこの2・3日前に見た「UCCコーヒーアカデミー」というYoutubeチャンネルで見た「蒸らしをせずに規定量のお湯を一気に入れてドリップバッグが浸かったまま4分待つ」という淹れ方をやってみたら何かちょっと美味しかったかも♪
おやつ休憩を終えたら下山へと入りましたが、その頃には少し青空も覗いていました。
この日は日中曇りで夕方から雨になる予報だったけど思いのほか回復したなぁ。
やっぱり日が差すと気持ちがいいですね。
今回は花は見れずに終わりかな…なんて思っていましたが、久田城址から戻ってくる途中の所ですれ違った方に、「この辺に咲いてたよ」と情報を頂けたので下りしなに言われていた辺りを少し気にしながら歩いていたら…あ!
あった♪
登りでも通った道でしたが草の奥の方にひっそりと咲いていたのでサ~ッと見ただけでは見つけられなかったんですね。
ちょっと痛んだ感じなのはやはり雪で冷えたからかなぁ。
その花の近くには蕾も一つ見つける事が出来ました。
その他にもどこかにカンアオイが咲いてたよとも教えて頂けましたが、夕方から用事があり帰らないといけない時間が迫っていたのでそっちは探せずにタイムアップでした。
とはいえ、収穫ナシで終わるかと思っていたところで情報を頂けて見る事が出来たのでとてもありがたかったです(^-^)
駐車場に戻ったところで駐車場の後ろの植え込みにも花が咲いてるのを発見。
えーと、蝋梅、かな?
そんな感じで妙法寺裏山雪割草偵察でした。
この日はほんと雪でタイミングが悪い日となってしまいましたが、雪割草の本番はこれからなので暖かくなって雪が解けた頃に期待してまた訪れたいと思います(^-^)
天気:曇りのち晴れ
人数:1人
コースタイムまとめ
妙法寺駐車場スタート 13:03
妙見山 13:07
村岡城址 13:13
六万部山 13:19~13:21
久田城址 13:39~13:43
村岡城址の東屋 14:09~14:25
妙法寺駐車場ゴール 14:38
↓ブログランキング参加してます↓
先日は弥彦山の裏参道コースでほんの数える程度ながら雪割草を見れたので、もうちょっとたくさん咲く所に行けばもっと咲いてるかな?という事でこの日は妙法寺の裏山に行ってみる事にしました。
この日はお昼時に家を出発し、妙法寺の駐車場にやってきたのはもうすぐ13時になろうかという頃。
駐車場の雪がちょっと心配でしたが、もうほとんど溶けていて無事に車を停められました。
駐車場には正門前も合わせて他に3台ほどの車があり、その人たちも雪割草の偵察に来ていたようでした。
準備を整えて駐車場を出発。
今回は駐車場脇の坂道からハイクスタート。
もくじ
1.妙法寺駐車場から六万部山へ
2.六万部山から久田城址へ
3.久田城址
4.久田城址から下山へ
■妙法寺駐車場から六万部山へ
駐車場を出発したら少し坂道を登ったのち山道へ入りまずは妙見山へ向かう。
妙見山に登る途中の脇の斜面なんかも雪割草が良く見れるポイントです…が、あらら、雪が覆ってるな…。
パッと見では咲いていそうな感じが無かったので何となく見ながら進んでいく感じでした。
まずは妙見山頂上に到着。
久しぶりに来たけどここはあまり変わった所は無いかな?
頂上の広場には足跡でこんなのが書かれていました。
うむ、なんだかホンワカするね(*´ω`*)
妙見山から奥の村岡城址・六万部山方面へ進むと、
おや、ここは以前は杉林があったけどなんだかサッパリしたなぁ。
何が行われるんだろう…?
村岡城址・六万部山方面へと進んでくると、地面にはうっすらと雪がある感じでした。
雪の量としてはそれほどでもないのでスパイクなどは使わなくても大丈夫なくらいでした。
しかし…ありゃ~これはちょっと花は期待できないかも…。
村岡城址の下の斜面に差し掛かる。
ここの斜面も雪割草がたくさん咲く所…ですが、やはり雪が覆ってて厳しいな…。
そして村岡城址。
ここも真っ白。
奥にある東屋の方まで行ってみましたがやはり花の気配は見られず。
村岡城址から更に奥の六万部山方面へ。
途中の少し坂道になっている所には倒木がありました。
跨いで行けるくらいでしたが、結構傾斜が付いている場所なので雪も相まってちょっと歩きにくかった。
そして途中の丁字路を右に曲がって少し歩いてきて六万部山に到着。
こちらも真っ白だ。
六万部の斜面も雪割草のたくさん咲く場所ですが、やはりこちらも気配ナシ。
みんな雪に埋まっちゃってるな~…。
塚をぐるっと一周してみたけどやはり花は見られませんでした。
■六万部山から久田城址へ
花は厳しそうだけど、もっと奥の眺めのいい久田城址まで行こうという事で本線に戻り先へ進む。
途中には寄りかかっている倒木がありました。
久田城址への道もやはり雪に覆われていて花の気配は見られず。
でもこの緑と白の景色もいいね♪
また倒木がひとつ。
これはサッと跨げる程度。
そしてまた寄りかかった倒木。
こういうのはくぐる時ちょっと怖いねf(^-^;)
途中で日本海側の景色が開ける。
曇りの天気という事で佐渡ヶ島は見えませんでした。
久田城址への分岐へ差し掛かる。
ここは左の道はまだ行ったことは無いけどそっちからもぐるっと回って久田城址に行けるので行ってみたいところ…でしたが、雪が解けてからにしよう、という事で今回はやはりまっすぐ城址へ向かうため右に曲がりました。
分岐から少し進んだショウジョウバカマがたくさん咲く辺り。
ここも雪だらけ。
ほんの2・3日前に降った雪でこの日はちょうどタイミングの悪い日だったみたいですf(^-^;)
まぁ…天気ばっかりは仕方ない。
そして久田城址へ登る階段。
土にステップが彫られた階段はぬかるんでズルズルで、滑ったような跡もあり歩くのが登りも下りも怖かった…。
■久田城址
久田城址に到着。
駐車場からここまで来る間には数人の人とすれ違いはしましたが、この時は城址は貸し切り状態でした。
さてテーブルとベンチで休憩にしよう、なんて思っていましたが…、
ありゃ~テーブルと海側のベンチ壊れてる(;´Д`)
やはり海沿いの冬の暴風というのは凄まじいのか…。
こりゃダメだ…という事でここでの休憩は断念となりました。
久田城址の石碑をチェック。
奥には弥彦山。
城址から出雲崎方面を望む。
やはりここからの景色はいい(*´ω`*)
少しの時間ながらいい景色を堪能しました。
■久田城址から下山へ
久田城址での景色を楽しんだ後はすぐに復路に入り、特に何事もなくダ~っと戻ってきて村岡城址の東屋で休憩を取る事にしました。
今回の休憩のお供は妙法寺に来る途中の和島の道の駅で買ってきた焼き芋あんのたい焼きと、ドリップコーヒー。
焼き芋あんのたい焼きは昨年久田城址に来た時以来でしたが、今回はそのまま食べずにひと手間掛けてみました。
たい焼きはホットサンドメーカーで温めなおしてみたら外皮がパリパリになり、焼き芋の切り身の自然な甘さとパリッとした食感が相まってうんまかった♪
ドリップコーヒーの方は、ちょうどこの2・3日前に見た「UCCコーヒーアカデミー」というYoutubeチャンネルで見た「蒸らしをせずに規定量のお湯を一気に入れてドリップバッグが浸かったまま4分待つ」という淹れ方をやってみたら何かちょっと美味しかったかも♪
おやつ休憩を終えたら下山へと入りましたが、その頃には少し青空も覗いていました。
この日は日中曇りで夕方から雨になる予報だったけど思いのほか回復したなぁ。
やっぱり日が差すと気持ちがいいですね。
今回は花は見れずに終わりかな…なんて思っていましたが、久田城址から戻ってくる途中の所ですれ違った方に、「この辺に咲いてたよ」と情報を頂けたので下りしなに言われていた辺りを少し気にしながら歩いていたら…あ!
あった♪
登りでも通った道でしたが草の奥の方にひっそりと咲いていたのでサ~ッと見ただけでは見つけられなかったんですね。
ちょっと痛んだ感じなのはやはり雪で冷えたからかなぁ。
その花の近くには蕾も一つ見つける事が出来ました。
その他にもどこかにカンアオイが咲いてたよとも教えて頂けましたが、夕方から用事があり帰らないといけない時間が迫っていたのでそっちは探せずにタイムアップでした。
とはいえ、収穫ナシで終わるかと思っていたところで情報を頂けて見る事が出来たのでとてもありがたかったです(^-^)
駐車場に戻ったところで駐車場の後ろの植え込みにも花が咲いてるのを発見。
えーと、蝋梅、かな?
そんな感じで妙法寺裏山雪割草偵察でした。
この日はほんと雪でタイミングが悪い日となってしまいましたが、雪割草の本番はこれからなので暖かくなって雪が解けた頃に期待してまた訪れたいと思います(^-^)
天気:曇りのち晴れ
人数:1人
コースタイムまとめ
妙法寺駐車場スタート 13:03
妙見山 13:07
村岡城址 13:13
六万部山 13:19~13:21
久田城址 13:39~13:43
村岡城址の東屋 14:09~14:25
妙法寺駐車場ゴール 14:38
- 関連記事
↓ブログランキング参加してます↓