プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

2021年10月3日 弥彦山 登山 表参道コース

2021年10月3日
7月に起こった弥彦山・表参道コースの土砂崩れとその復旧工事による通行止め。
その通行止めも10月1日からようやく解除となったという事で、この日は久しぶりに弥彦山の表参道コースを登ってみる事にしました。

この日、弥彦山で登山などで長時間車を停める時に指定されている競輪第一駐車場にやってきたのは12時も半を過ぎた頃。

とてもいい天気になったからか駐車場はほぼ満車の賑わいでしたが、ちょうどよく入れ替わりの車があったお陰で車を停める事ができました。





登山の準備を整えて駐車場を出発し登山口へと向かう。

その道中に横切った弥彦神社の参道では既に11月から始まる「弥彦菊まつり」の準備の小屋建てが始まっていました。
いやぁ、早いもんだ。





登山前の弥彦神社の参拝は混雑を避けて省略し、登山口へと直接向かいました。

久しぶりに見る杉林の景色がいいなぁ♪





そして登山口に到着。

ここから登山スタート。



もくじ
1.表参道コース登山
2.頂上・展望レストラン付近
3.下山へ





■表参道コース登山

登山口を出発してすぐの弥彦神社駐車場へと続く道の方はいまだ工事中による通行止め。

ここの工事は年末まで続きますね。





登山口から100mちょっと進んだ茶屋もいまだに休業中でした。

ここのこんにゃく煮とかも食べたいなぁ。





一合目に登る道の途中でふと、木に手袋が生ってるのに気付いた(゜.゜)

まぁ普通に落とし物を掛けたんだろうけど…でもこれ、2mちょっとくらいの高い木に掛けられていたので素手では届かない感じでした。
冬の積雪時に掛けたのかな…?





一合目を通過。

ここ最近は弥彦山より少し急登のある浅草岳権現堂山に登ったお陰か以前よりもバテずにいいペースで登れていた気がします。
…といっても基本的には写真を撮りながらのんびり登山なのでコースタイム的にはいつもより気持~ち早いかな程度でしたがf(^-^;)





道中所々、線が引かれたり数字が振られたりしている所がありました。

工事に関係するマークだろうか。

後ほど調べてみると、土砂崩れの修繕工事とは別でコースの所々の修繕や柵の設置などの工事の予定があるみたいですね。
しばらく通る時に不便があったりするかもしれないけど、しっかり整備して頂けるのはありがたいですね。





三合目を過ぎ、四合目に続く急階段で開ける景色を望む。

平野と国上山。





四合目を通過。

まだ紅葉には早い感じでしたが、日の光が透けた草葉がなかなか綺麗でした。





五合目を過ぎた所で旧道脇の石垣が目に留まる。

いつもはあまり気にしてなかったけど、こうしてじっくり見ると凄いですね。





花を発見。

キバナアキギリ。
所々で見られました。





六合目と七合目の間の「里見の松」から景色を望む。

平野や向こうの粟ヶ岳の景色もいい感じ♪





眺めの松の東屋には登山時のストックに関する注意書きがありました。

キャップの無いストックやスパイクで地面に穴を開けると水が溜まってぬかるみができやすくなります。
弥彦山に限らず他の山でも気を付けたいですね。





東屋で温度計をチェック。

この時の気温は23℃くらい。
真夏に比べたらだいぶ登りやすい気温になってきましたが、まだまだ汗だくになりますf(^-^;)








七合目・水場に到着。

水場で手を洗ったら冷たくて気持ち良かった♪





七合目を過ぎた辺りは少し水が滲み出している感じで滑りやすい。

横に走っている木の根を踏んだら横滑りしてちょっと焦りました(・_・;)





八合目を通過。

ここのベンチはまた少し傾いてきた気がする。
土が動いてるっぽいので仕方ないのかな…。





花を発見。

ミゾソバ、だっけ。





九合目に近づき、土砂崩れのあった場所に差し掛かる。

土嚢や斜面を覆うマットが敷かれていました。





土砂崩れの修繕ヵ所を見上げる。

8月に山頂駐車場から登った時はブルーシートで覆われていましたが、杭が打たれていたり金属のメッシュっぽいので覆われたマットが敷かれたりで結構しっかりている感じがしました。





九合目に出ると海側の景色が覗く。

佐渡ヶ島も見えていました。





■頂上・展望レストラン付近

九合目からは弥彦スカイラインやロープウェイ等で登ってきた一般客も混じって賑やかになった道を進んできて、頂上手前から多宝山と新潟市方面を望む。

平野の田んぼの稲刈りはもうすっかり終わった感じでしたね。





頂上・御神廟に到着し、お参り。

登山の時は普段の財布は持ってこないけどお賽銭や有料トイレなど用に少しばかりザックに現金を入れていますが、その登山用の財布はこれ(笑)
軽量・防水・コンパクト。

この日の数日後には稲刈りの期間中に具合が悪くなると方々に迷惑を掛けるのでと先延ばしにしていたコロナワクチン接種の一回目が控えていたので、「副反応は控えめでお願いします」と神頼み(笑)
その甲斐あってか接種後は注射された腕の辺りが3日ほど痛かった程度で済みました。





頂上から景色を望む。

国上山・長岡市方面。





寺泊・柏崎方面。

米山はうっすらと見えていました。





頂上でのお参りと景色を楽しんだ後は少し下ってきて九合目の展望レストラン付近へ。
あ、トンボ。

結構飛んでましたね。
そのお陰か道中の虫の気配は少なかった気がします。





展望レストラン横の展望台から平野を望む。







展望レストラン付近は賑わっていました。

二階のレストランは現在は週末営業だったかな?
一階の売店などは普通に営業していました。





今回もクライミングカー乗り場前の休憩スペースのベンチとテーブルの所でおやつ休憩を取る事にしました。

プロテインランと豆乳コーヒーでたんぱく質摂取。
豆乳コーヒーってハイカラな言い方らとソイラテって言うんだかや?
そーいがーらて~。
三条弁と似てる(笑)
どっちもうんまかった(^-^)

ちなみに久しぶりに売店の方で少し何か買って食べようかな~なんて思っていましたが…いまだ続く減量中には控えめにしている粉物や揚げ物が目に入ってきて、悩んだあげく今回はやめました。
山に来た時くらいは基準を下げてもいいか~とは思っているものの目標体重まであと少しなのでどうにも気にしてしまいますf(^-^;)





休憩を終えて登山道に戻る時には土砂崩れ修繕個所を上から改めてチェック。

こんな感じですね。





■下山へ

九合目の分岐から下山へと入る。





土砂崩れ修繕個所を横から。






その修繕箇所の近くに空き缶が落ちてた。

なんか懐かしさを感じる年代物の缶だなぁ。





七合目から里見の松に下る階段の辺りで登りの時に見なかった花を発見。

キバナアキギリがとてもたくさん咲いていました。




四合目から三合目に下る途中の急階段の所からの景色を改めて。






その後は特に何事もなく下りてきて、無事登山口に到着。

弥彦山でもたまに膝痛が出る事がありますが、今回は脚を動かす時に膝が内旋しないように意識しながら下ってきたら痛みはそれほど強くならなかった感じがしました。





駐車場に戻る前には弥彦神社に寄りました。

弥彦神社と弥彦山の頂上が並ぶこの角度がやっぱり好きです。





参道を戻り、手水舎の前の菊まつりの準備小屋に目が止まる。

今年の風景飾りは何だろう?




駐車場にまっすぐ戻ろうかと思ったけど、ふとお土産屋さんの方でこんにゃく煮でも食べていこうかとふらりと歩いてきてみたり。

でも…やっぱりやめた(笑)
こんな行き当たりばったりも何気に楽しい。





そして競輪第一駐車場にゴール。

久しぶりの弥彦山・表参道コースはやっぱり登りやすくていいお山でした(^-^)




おまけで、帰路につく前に海側に回って夕日を見ていく事にしたら水平線に沈む夕日を見る事ができました。




今回撮ったコースや風景の写真を動画にまとめてみました。
ブログの記事内で使わなかった写真、特にコース写真なんかはこちらに細かく入ってますのでよろしかったらご覧ください。






天気:晴れ
人数:1人
コースタイムまとめ
競輪第一駐車場出発 12:47
表参道コース登山口スタート 12:58
五合目 13:30
七合目 13:52
九合目 14:06
頂上 14:15~14:27
九合目・展望レストラン付近 14:35~15:03
七合目 15:13
五合目 15:27
表参道コース登山口ゴール 15:53




関連記事

↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

PR
検索フォーム
楽天


PR