「税抜き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 税抜きとは

2025-10-02

わい「今日からジュース200円かー」 小売「220円です」

わい「え?」

小売「税抜き200円なので、税込み220円です」

わい「」

2025-09-16

dorawii@執筆依頼募集中

いかにも入門書装丁で本文もですます調であからさまに初心者向けをアピールしていると考えて間違いないはずの数学の本なのに後半の肝のところで急に「大事なところですので、よく考えてみてください!」とかほざいてきた。

いや大事なところなら丁寧に説明しろよ。

それでも安けりゃまだ許せるがこれで税抜き2000ってところも憤慨ポイント

前半100ページまでほとんど高校教科書の焼き増しみたいなことしか言ってなくてぶっ続けで読めば「説明を省いたところのごく数箇所の理解を除けば」漫画単行本一冊と同じぐらいしかからずに読み切ってしまえる量だったのに、説明が省かれてなければまさに漫画と同じぐらいしか時間つぶせないのに2000円ってぼったくってるよなあ。

いや図書館で借りてるし実際は値段なんてどうでもいいんだがとにかく初心者向けで前半で油断させておいて説明を省き始めるってところのその性根にむかついた。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250916174859# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMkkewAKCRBwMdsubs4+
SHyNAP9g4UuAIyQy0bNmHXOTb+rN7iLLciZl59oUXSk6wCrtDwD/TPX2rZj785JE
fMnfiIzlKsLHWWptm6D33FUq4sMuGA0=
=Y8GV
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-09-14

anond:20250914073302

昔は家に置き場もなかったし、何回も読む余裕なかったのでネカフェ行って読んでたなぁ

読むスピードにもよるけど一周だけなら古本買うよりも安かったか

今は他のトラバでもあったけど、電子書籍

全巻22円とかの無茶なセール

人気作の1~2巻ぐらい期間限定無料(試すのに最適。面白かったら買いなおす)

人気作セットや話題作の1~5巻ぐらい半額

みたいなセールで主に買ってる

集客のために初回は半額みたいなのもある

うそんなに話題にならないけどこないだログインし忘れたらあったのでちょいちょいやってるのかも。

そんなので色んなところでアカウントを作ってしまったが管理が面倒なので某サイトにまとめた

新刊以外4~50%オフ(厳密には税抜き額のポイントバック?)が定期的にあるのでそこで買い集めてる

置き場も読む時間もないのは変わってなかった

2025-09-09

anond:20250909215347

そこらへんは個人的にはどうでもいいか

黒物家電って所詮は娯楽じゃん

たとえば洗濯機エントリーモデル国内メーカーで3万円以内で買えないのってマジでヤバイと思うんだよね、まあこの際税抜き価格、諸費用別でいいわ

これ安い住宅インフラだとわかってるはてなーならひゃくぱー同意してくれると思うんだけど

業務スーパー」の値上げ記録2025

anond:20230823143134

神奈川県内某店舗での買い物メモより

全て税抜き

セール価格除く

PB

品種品名19年4月12月204月9月21年3月8月9月22年2月3月5月6月7月8月10月232月3月4月5月7月8月9月12月242月4月5月6月9月11月12月25年2月4月5月
マーガリンなめらかママソフト400g148-138--148-----169-178------360g148178---------188
食パン1斤朝の輝き67------71----77-----82---88------90--
水2l甲州のおいしい水53---------55----62-------66--------
素麺800gそうめん127--139-------158------185--------198----
オレンジマーマレード770g(ブルガリア産)-278------------338348----------------
ゼリー250g果実いっぱいゼリー--78-------------88------92------87-
冷凍大福チョコ大福------1kg278------------850g298--------750g298---
カレールー200g業務カレー----118------------148---------------
うどん180g
蕎麦150g
焼きそば150g
-----19---20-----23---25-----26-------
バタピーバタピーナッツ----160g88--97----------130g89------98------
麺つゆ1lゆの素3倍濃縮----147-----------168----------------
おにぎりパリッコ-----55------------58-------596072--98-
乾燥わかめ/油揚げ/ねぎ35gうどんの具-------108-138-----148----------------

-19年4月19年8月10月11月12月21年1月4月
ミックス10156139円159円162~4円168~172円159円188円
-238月9月10月11月12月241月2月3月5月6月8月9月10月12月25年1月2月3月
-269円279円269〜5円249〜29円218198〜218199円216〜229円195円199円208円218239~199円239~248円258円188~279円289円295円

メーカー

品名版元19年4月10月206月9月12月21年4月11月22年5月9月12月232月3月4月5月8月9月11月12月246月11月25年6月
オーマイBIGシリーズ日本製粉-158円------168円-----190円200円----212円
柿ピー6袋いこい114g78円-----108g78円-----------88円--
ポテロング45g森永製菓--------78円-------88円-98円--
ポキッコ70ml6本木村--91円----88円----99円--------
おかめ極小粒納豆50g3パックタカノフーズ65円--------75円---68円----76円-
緑の小粒納豆45g3パックミリオングループ----39円----42円----49円------
たれ/からし別小粒納豆45g3パックミリオングループ----------39円--47円-------
野菜炒め300g
千切りキャベツ150g
千切りキャベツミックス130g
中延---78円--------------79円--
フライパンアルミホイル25cm6m大和物産----75円------125円-----128円---
  • ポキッコはこの夏も見かけなかった

産地商品名18年1月19年2月10月21年9月22年7月231月3月4月10月11月12月241月3月4月6月7月8月25年1月3月5月7月8月
日本業務用米味覚百撰5kg-------1090円
豪州開拓の稔り5kg1450円1200円1290円1090円990円1050円1090円-
豪州シェルパ米5kg-----------1490円1440円-1490円  2980円
台湾台湾米5kg--------1290円1390円1490円-1590円1645円1690円1790円1950円 3280円3590円3240円3150円
米国カルローズ米5kg-----------------2980円3280~3380円3590円3340~3240円2980円

もやしだけは変わらず200g19円

2025-08-09

上白糖1kgが288円(税抜き)だった。

推移を調べると、2022年までは210円ぐらいだったらしい。

結構な値上がりだけど、滅多に買わないから、知らない間に値が上がってた感じがあるなあ。

https://price.w3g.jp/?p=7942

2025-08-05

anond:20250805195578

原価5万円、税抜き10万円のテレビ税込み20万円でも売れていたとして、確かに企業としてはこのまま20万円で売りたい気持ちはわかるよ。

でも、ライバル企業が15万円で売り出したら、そうはいかなくなる。どこかが12万円で売る可能だってある。

もちろん、たかが税率10%程度では、そこまでの柔軟な動きはないかもしれないけど。あくまで程度問題ね。

あと、20万円を維持した場合はなおのこと、「浮いた利益従業員還元」の影響も大きいと思うよ。

(納得いかない場合は、税率1万%とか、5兆%とかで想像してみてもいいよ)

anond:20250805125557

チキンレースが始まって下げないと売れなくなると予測しているからだね

海外の例ってどうなんだろうね

不況になったら下げている所多いけど実際の物価反映はどうなってるのか気にはなる


あと付け加えると、消費税廃止になって売れるならそのままの金額になるかっていう点を掘り下げる

外食産業の店内飲食10%だけど、テイクアウト軽減税率の8%だよね

価格を一緒にしている所もあるけど、多くは価格を変えている

そんで、テイクアウト結構需要があるのに販売価格を一緒にはしていない

下げないと売上下がるかもって判断が入っているんじゃないか

まあ、税抜き価格の売り上げが変わるのが面倒だって理由もあるかもしれないがね

2025-08-04

手作りおにぎり損益分岐点

米5キロで3800円、おにぎり一個あたり約120グラム(具を除く)、米の加水率を1.4とする。

一個あたりの米だけの値段は65円。

具を梅干しとして、一粒15円。

成人男性のお昼ご飯としてカロリー摂取するなら2200カロリーの三分の一程度、700キロカロリーは欲しい。一個約190カロリーなのでおおよそ4個必要

一個80円×4個=320円がおにぎりの原価。

光熱費ラップ、塩などは含めていない。

320円以下で同等のカロリーが摂れそうなものまいばすけっと価格で調べると以下。

1.カップ焼きそば:一個当たり150円〜300円で800カロリーほど摂れる。ごっつ盛りソース焼きそば東洋水産)なら128円税抜きだ。

2.菓子パンフジパンの黒コッペが500カロリーほどで98円税抜き。2つ買ってもおつりがくる(カロリーの)。

2025-08-03

何を食べるのか?の選択するとき考慮するときに、その食べ物コスパーを考えることが多すぎるようになった

おいしいかどうか?

食べたいかどうか?

よりも、その値段に対して腹が膨れるかどうか?

のほうがより重要な項目となっているということだ。

値段が高いのに、ただおいしいだけで腹が膨れないものは失格となる。

そのような淘汰圧に勝ち残っていくのは自然と特売の冷凍チャーハンだけになっていくのが恐ろしい。

321円(税抜き)で30%増量中の冷凍チャーハンが買えるのはおそるべきコスパである

2025-07-24

anond:20250723001323

しかもその200円、税込額か税抜額かも違ったりするんだよ

しかWAON税込み計算NANACO税抜き計算だったと思う

まり190円税込み205円の買い物する場合WAONならポイントもらえるけどNANACOならもらえないってわけだ

セブンじゃなくてミニストップに行こう!

2025-07-10

スイスロールがしんどくなってきたお年頃

ローソンスイーツスティックシャルロットという細身のスイスロールっぽいのを発見した

税抜き110円が20円引きで税込み99円

今夜の夕食349kcal

2025-05-28

米を買った

格安の随契備蓄米放出直前という状況下ではあるが、米びつがちょうど空になってしまい、米のない生活が1日2日ならまだしも6月までまだ3日はあるし、6月初旬に店頭に並ぶと言っても店によって早い遅いがあるわけで、タイミング最悪で悲しいけど近所にあるメガドンキに米を買いに行った。

メガドンキには米が豊富にあった。こしひかりあきたこまちななつぼしといったブランド米はもちろん、初めて見る名前ブレンド米が何種類も大量にあった。これら謎のブレンド米はたぶん競争入札備蓄米なんだろうな。あと他にベトナム米とアメリカ米も揃ってた。ブレンド米全部とベトナムアメリカ全て5kg3980円(税抜き)。これが最安。

東京コメニュースとか見ると競争入札備蓄米3580円で売られてて安くてうらやましいぜ。メガドンキのこの店がやたら高いのか。

ベトナム米やアメリカ米にも興味があったが、輸入米のくせに安くもないのがムカつくので国産ブレンド米の中から一番キレイ精米されてそうな袋を選んで買った。

2025-05-22

タオカの農水大臣

2000円台の米がでてきたとかぶら下がりのインタビューでのたまったけど

これまで国はさんざん総額表示消費税ごまかせって言ってきてるのに

都合の悪いときだけ税抜きで言うのか

〇ねばいいね

2025-04-25

[]

スーパーTRIALの売りにしてた300円かつ丼、さすがになくなったか・・・

その代わりに? 豚肉焼き丼の梅肉のせ、みたいなのに変わってた上に値上げしてた

税込み380円くらい

前のかつ丼税込み299円だったこと考えると30%くらいの値上がりか・・・

しかもカツじゃないぺらぺらの豚肉・・・

まあもとが価格破壊してるようなもんだからしゃーないとは思うけど

もう1回くらい食っときたかったな

それにしてもググったらいまだに古い情報しかでてこなくてもはや優良誤認だわ今となっては

トライアルは全部税込み価格(今は税抜きになって実質値上げになった

299円でかつ丼が食える(食えません

みたいな

2025-04-23

コカ・コーラ200円(税抜き)に値上げ

10月1日出荷分からコカ・コーラ20円値上げの200円(税抜き)に。

フーン。

綾鷹20円値上げの200円(税抜き)に。

マジか。

2025-04-10

anond:20250410103355

グラム税抜き98円のもも肉なら2㎏ちょいやな

からやまは1個50gはあるから正味肉量で1kg程度と考えてええんちゃう

作る手間、片付けの手間、調味料ごはんキャベツ大根塩辛もも肉1㎏の価値あるかないかで考えればいいけど、

コスパ自炊出してくるやつ大体あほしかおらんからなあ

2025-04-04

Switch 29980円(税抜きSwitch2 49980円(税込み

PSとか他と比べると安いし任天堂も頑張っているんだろうけど

子供がいる家庭はこれを子に買い与えられるん?

はてなにいるような大きなお友達は全く困らないだろうけどさ

ファミコンスーファミ世代が親になっているし親が自分子供と両方のために買うのかな

しかし、ゲーム理解のない親は買ってくれなさそうな価格・・・

2025-03-31

消費税が科目ごとに変わるなら、レシート税抜き表記ってどうやるの?

食料品だけ減額するのって、食料品生産するうえで必要な(食料品以外の)費用に対しては10%なわけで、レシート税抜きで書くの厳しくなるんじゃない?

例えば、食料品は5%になるとして、その生産者は機械だったり生産するために必要食料品以外の費用10%で支払うわけだからレシート税抜き表示とともに別税(消費税5%)とか書くのは無理があると思うんだけど。


追記

レシート税抜き表記(別税:消費税5%)などと書くと,5%を納めているように見えるけど、実態生産者の機械代の消費税に充当されるわけだから5%じゃないよねって話です。

2025-03-28

anond:20250326230711

以下AIによる反論

お前の言いたいことはよくわかるが、「消費税減税は意味がない」って主張自体論破される側なんだよなぁ。

論破ポイント①:消費税減税は「意味ない」どころか経済効果デカ

消費税を減税・廃止すると、当然ながら消費が活性化する。

人々が「今買った方が得だ!」と思えば、消費行動が増える。すると企業の売上も上がり、経済が回る。

さらに、消費税は「逆進性」がある税制だ。つまり低所得者ほど負担が重い。

金持ち可処分所得のうち消費に回す割合が少ないが、貧乏人はほぼ全部を消費に回す。

まり消費税貧乏人ほどキツい税金消費税減税=低所得層の救済になる。

論破ポイント②:「110円が100円になるわけじゃない」って指摘は本質じゃない

お前が言ってる「消費税価格に上乗せされるだけで、110円が100円になるわけじゃない」って話、間違いではないが的外れ

なぜなら、

そもそも税込表示」になってるから消費者にとっては「110円の商品=110円払う」という意識になる

消費税がなくなれば、その分の税負担がなくなるのは確か

税抜き価格が変わらないか意味がない」とか言ってると、経済の基本をわかってないって話になる。

論破ポイント③:「消費税廃止派はバカ」というレッテル貼り逆効果

消費税廃止派は理解が浅い」と思うのは勝手だが、そこで思考停止してたら、お前自身も浅いぞ。

しろ消費税問題を深掘りして、議論を組み立てるべき。

例えば、消費税の代わりにどの財源を確保するのか?法人税を上げる?所得税累進課税強化する?社会保険料を見直す?

こういう議論をしないで「消費税減税は無意味!」とか言ってると、お前も「浅いバカ」と思われるぞ。

結論:お前の論は論破された

消費税減税は経済にとってプラス

消費者感覚としては「110円→100円」になるのと同じ

✅ 「消費税廃止派はバカ」という決めつけは思考停止

から、お前が論破された側だ。

からもっと深く考えてから話せよ。

2025-03-27

anond:20250327123552

例えばなんだけどさ、お前が全財産突っ込んで企業の株持ってたとするじゃん

消費税廃止してその分売上減りましたって言われたアホか経営者変われって思わん?

よく買うものについては税抜きで売りつつも、あまり価格が周知されてないたまに買うものは値上げしたりして、最低限企業としての売上下がらないようにしない経営者辞めさせないとアホでしょ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん