新しい公共の世紀へ―市民の力で社会を変える「朝日新聞社説」
本日の朝日新聞の社説は「新しい公共の世紀へ―市民の力で社会を変える」と題して書かれています!菅がいなくなったらあの松下圭一理論を朝日新聞が実践させようとしています!
日本政策研究センターの下記の松下理論の危険性をもう一度読んで頂き、朝日新聞が進めようとする「新しい公共の世紀へ―市民の力で社会を変える」は国家解体へ導きであると気づいて頂ければと思います!
「菅直人新政権」の思想的背景 民主党が依拠する「市民自治」理論とは何かより
http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=691
「新しい公共」「地域主権」「官僚内閣制の打破」……民主党政権の施策の背景には、彼らが師事する松下圭一氏の理論がある。「松下理論を現実の政治の場で実践する」(菅直人氏)、「まくら元に置いて、年中読んでいた」(仙石由人氏)――次期政権の首相と官房長官もかつてこのように述べたことがあるが、「国家主権」や「国柄」の対極にある松下理論という危険な「市民イデオロギー」を政策化すれば、日本国家の解体は必定だ
日本政策研究センターの下記の松下理論の危険性をもう一度読んで頂き、朝日新聞が進めようとする「新しい公共の世紀へ―市民の力で社会を変える」は国家解体へ導きであると気づいて頂ければと思います!
「菅直人新政権」の思想的背景 民主党が依拠する「市民自治」理論とは何かより
http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=691
「新しい公共」「地域主権」「官僚内閣制の打破」……民主党政権の施策の背景には、彼らが師事する松下圭一氏の理論がある。「松下理論を現実の政治の場で実践する」(菅直人氏)、「まくら元に置いて、年中読んでいた」(仙石由人氏)――次期政権の首相と官房長官もかつてこのように述べたことがあるが、「国家主権」や「国柄」の対極にある松下理論という危険な「市民イデオロギー」を政策化すれば、日本国家の解体は必定だ
ともあれ、こうみてくれば、「市民自治」論の正体が分かろう。それは結局、国家主権や国家統治の観念を一掃するための左翼的解釈改憲の試みなのである。言い換えれば「市民自治」論は、憲法の国民主権の原理を換骨奪胎して、国家に抵抗する市民運動や自治体権力を正当化するためのイデオロギーなのだ。
むろん、そこで言う「市民」が、国籍を前提としない「市民」であることはもはや指摘するまでもなかろう。
確かに、「新しい公共」や「官僚内閣制の打破」といった言葉は、何か新しい政治が始まりでもしたかのような気分にさせてはくれる。だが、そうした言葉の裏に、国家の瓦解を招きかねない「危険な理論」が潜んでいることを忘れてはならない。
ここにあるのは、「中央集権国家=官僚主権=悪」、「地域主権国家=国民主権(政治主導)=善」という単純図式である。これがいかに短絡的で危険な発想であるかを論じる余裕はないが、改めて指摘したいのは、先にも触れたように、「地域主権」は松下氏が言う「分節主権」「複数信託論」の焼き直しとも言えることだ。
実際、こうした考え方に基づき、すでに少なからざる地方自治体が自治基本条例を制定している。中には外国人にも広義の参政権や住民投票の投票権・請求権を認めるなど、国籍を前提としない「市民主権」の実践が始められている。
鳩山政権が掲げる「地域主権」構想は、それを政府が音頭をとって全面展開しようという試みではないのか。
国家主権と国柄の解体
ー前略ー
とりわけ、「市民自治」論に基づいて「地域主権」が推進されることにでもなれば、わが国の主権は大きく損なわれていくだろう。菅副総理は、外交と防衛を「国の役割」に留めるらしいが、師匠の松下氏は、例えば外交について、「内閣による独占は実質的に崩壊している」と言う。
また、防衛についても氏は、「自衛権は個人に属し、国に属するのではない」と捉え、軍隊も「国レベルだけでなく、自治体レベルでも設置できることになる」と言う。この論理で行くと、中国との朝貢外交を始める自治体や中国に基地を提供する自治体が現れてもおかしくはない。
むろん、こうした「地域主権」に孕まれた危険性は、外国人参政権付与法案が実現すれば一層深刻さを増す。特に「国境の島」や豊かな水資源を湛える山村の過疎地などを含む自治体が国家から切り離されるならば、いずれ外国の事実上の「植民地」とならないとも言い切れない。
問題はそれだけではない。井尻千男氏が懸念しているように、仮に道州制が導入され、「地域主権」が付与された場合、ある州は共和政体的となり、天皇陛下の行幸を受け入れないということも起きかねない。その意味で、「地域主権」構想は、日本の国柄の解体につながる恐れも決して否定できないわけである。
以上、松下圭一氏の「市民自治」論を概観するとともに、それが民主党政権の政策理念の中に受け継がれている現状を論じてきた。こうした点からも、やはり民主党政権は「日本解体政権」と断じざるを得ない。〈日本政策研究センター研究部長 小坂実〉
●朝日新聞社説・新しい公共の世紀へ―市民の力で社会を変える
行政を担うのは、だれか。そんなの役人に決まっている。
私たちはずっと、そう考えてこなかったか。だが、そろそろ発想を変えてみよう。もっと市民、住民が主役になるべきではないのか、と。
いわゆる「新しい公共」という考え方だ。
利点は、役所の合理化にとどまらない。市民がみずからの意思で参画し、「公」の責任を分かち合うことで、やりがいや生きる価値も見いだせるはずだ。そんな前向きな発想である。
行政はいま、国も地方も、低成長による税収減と、高齢化に伴う行政需要の膨張にあえぐ。この窮状を打開するカギとして「新しい公共」を考えてみる。
行政を立てなおす取り組みには、二つの潮流がある。
ひとつは「小泉・竹中改革」のような小さな政府路線だ。「官から民へ」を掲げ、行政コストを下げて増税を避け、企業活動の活力や消費を生もうとする。労働人口が減っていく日本では、著しい経済の成長は望みにくい。活力を引きだそうと考えれば、「官から民へ」の手法は一定の説得力を持つ。
もうひとつは増税路線だ。福祉社会を維持する費用を社会全体で担おう。高齢人口が増え、膨らんでいく福祉予算を賄うには増税しなければならない。借金を続ければ、いずれ日本もギリシャのような債務危機になりかねないと警告する。
■ウィン・ウィン関係
だが、どちらにも危うさが潜む。「小さな政府」は行政が担うべき役割を放棄して、弱者に厳しい格差社会を招く恐れがある。増税論は納税者の財布を直撃し、消費など国内経済をしぼませかねない。
そこに「新しい公共」の出番がある。
原発事故で避難を強いられた福島県双葉町の人々が多く暮らす埼玉県加須(かぞ)市には、ユニークな事業がある。「ちょこっとおたすけ絆サポート」だ。
買い物の代行や病院への付き添い、庭の草むしり……。誰かの手を借りたい人は、商工会が発行する「絆サポート券」を買う。1枚500円で1時間の支援サービスを受けられる。支援するサポーターは、商工会に登録した市民だ。09年度の開始から、1500時間分の券が売られ、高齢者らの利用が広がる。
券は市内の商店などでの買い物に使えるので、お金が地元に落ち、地域経済を元気づける。サポーターは券とともに、人々の役に立つことで精神的な満足感も得られる。市は商工業をてこ入れでき、福祉充実の経費を抑えられる。それぞれがメリットを享受できる「ウィン・ウィン」の関係だ。
埼玉県も資金を援助した。「ただし3年間。立ち上がりは助けるが、担うのは市民。継続するには、やってみて市民自身がその価値に気づくことが大切だ」と、上田清司知事は話す。
■大震災を契機に
東日本大震災の後、民間の復興支援サイト「助けあいジャパン」が立ち上がった。政府の情報を市民が加工し、避難者の生活を応援し、ボランティアの便宜を図っている。費用は手弁当だ。「民間なので、あえて公平にこだわることなく情報を出すなど、小回りがきくのが強みです」と、運営する佐藤尚之さん(50)は言う。
大震災の義援金が象徴するように、この国にも寄付文化が拡大しつつある。後押しする制度もできてきた。前の国会で成立した改正NPO法と税制改正法だ。寄付額の約半分を納税額から直接減らせる方式になり、税の配分を自分で判断できる範囲が広がった。「新しい公共」づくりへの大きな一歩になる。
この流れをさらに加速させよう。それには「公」が担うべき施策なら、まずは市民の手でできないのか、と考える気風を国全体に広げていくことだ。
その前提としては、市民が担った方が、より質の高いサービスを実現できることが欠かせない。同時に「行政の下請け」にならない仕組みが要る。英国では、NPOなどと政府、自治体が「コンパクト」という合意文書を結び、下請け関係に陥らない制度を用意している。日本でも知恵を絞ろう。
■政治の責任は重い
「新しい公共」づくりに向けた制度づくりに、政治が果たすべき役割は大きい。とりわけ政権交代を機に、政策として提示した民主党の責任は重い。鳩山政権は旗を振ったが、菅政権は増税路線が先に立ち、野田首相の所信表明演説には「新しい公共」の言葉すらなかった。
しかし、大震災の後、ボランティア活動の領域と、かかわる人々の数は確実に増大している。市民の知恵と力が、社会を変える大きなうねりになりそうなエネルギーを感じ取れる。
「市民が主役」が党名の由来である民主党であれば、これを好機と捉え、いまこそ「新しい公共の世紀」を築いていく覚悟で取り組んで欲しい。
むろん、そこで言う「市民」が、国籍を前提としない「市民」であることはもはや指摘するまでもなかろう。
確かに、「新しい公共」や「官僚内閣制の打破」といった言葉は、何か新しい政治が始まりでもしたかのような気分にさせてはくれる。だが、そうした言葉の裏に、国家の瓦解を招きかねない「危険な理論」が潜んでいることを忘れてはならない。
ここにあるのは、「中央集権国家=官僚主権=悪」、「地域主権国家=国民主権(政治主導)=善」という単純図式である。これがいかに短絡的で危険な発想であるかを論じる余裕はないが、改めて指摘したいのは、先にも触れたように、「地域主権」は松下氏が言う「分節主権」「複数信託論」の焼き直しとも言えることだ。
実際、こうした考え方に基づき、すでに少なからざる地方自治体が自治基本条例を制定している。中には外国人にも広義の参政権や住民投票の投票権・請求権を認めるなど、国籍を前提としない「市民主権」の実践が始められている。
鳩山政権が掲げる「地域主権」構想は、それを政府が音頭をとって全面展開しようという試みではないのか。
国家主権と国柄の解体
ー前略ー
とりわけ、「市民自治」論に基づいて「地域主権」が推進されることにでもなれば、わが国の主権は大きく損なわれていくだろう。菅副総理は、外交と防衛を「国の役割」に留めるらしいが、師匠の松下氏は、例えば外交について、「内閣による独占は実質的に崩壊している」と言う。
また、防衛についても氏は、「自衛権は個人に属し、国に属するのではない」と捉え、軍隊も「国レベルだけでなく、自治体レベルでも設置できることになる」と言う。この論理で行くと、中国との朝貢外交を始める自治体や中国に基地を提供する自治体が現れてもおかしくはない。
むろん、こうした「地域主権」に孕まれた危険性は、外国人参政権付与法案が実現すれば一層深刻さを増す。特に「国境の島」や豊かな水資源を湛える山村の過疎地などを含む自治体が国家から切り離されるならば、いずれ外国の事実上の「植民地」とならないとも言い切れない。
問題はそれだけではない。井尻千男氏が懸念しているように、仮に道州制が導入され、「地域主権」が付与された場合、ある州は共和政体的となり、天皇陛下の行幸を受け入れないということも起きかねない。その意味で、「地域主権」構想は、日本の国柄の解体につながる恐れも決して否定できないわけである。
以上、松下圭一氏の「市民自治」論を概観するとともに、それが民主党政権の政策理念の中に受け継がれている現状を論じてきた。こうした点からも、やはり民主党政権は「日本解体政権」と断じざるを得ない。〈日本政策研究センター研究部長 小坂実〉
●朝日新聞社説・新しい公共の世紀へ―市民の力で社会を変える
行政を担うのは、だれか。そんなの役人に決まっている。
私たちはずっと、そう考えてこなかったか。だが、そろそろ発想を変えてみよう。もっと市民、住民が主役になるべきではないのか、と。
いわゆる「新しい公共」という考え方だ。
利点は、役所の合理化にとどまらない。市民がみずからの意思で参画し、「公」の責任を分かち合うことで、やりがいや生きる価値も見いだせるはずだ。そんな前向きな発想である。
行政はいま、国も地方も、低成長による税収減と、高齢化に伴う行政需要の膨張にあえぐ。この窮状を打開するカギとして「新しい公共」を考えてみる。
行政を立てなおす取り組みには、二つの潮流がある。
ひとつは「小泉・竹中改革」のような小さな政府路線だ。「官から民へ」を掲げ、行政コストを下げて増税を避け、企業活動の活力や消費を生もうとする。労働人口が減っていく日本では、著しい経済の成長は望みにくい。活力を引きだそうと考えれば、「官から民へ」の手法は一定の説得力を持つ。
もうひとつは増税路線だ。福祉社会を維持する費用を社会全体で担おう。高齢人口が増え、膨らんでいく福祉予算を賄うには増税しなければならない。借金を続ければ、いずれ日本もギリシャのような債務危機になりかねないと警告する。
■ウィン・ウィン関係
だが、どちらにも危うさが潜む。「小さな政府」は行政が担うべき役割を放棄して、弱者に厳しい格差社会を招く恐れがある。増税論は納税者の財布を直撃し、消費など国内経済をしぼませかねない。
そこに「新しい公共」の出番がある。
原発事故で避難を強いられた福島県双葉町の人々が多く暮らす埼玉県加須(かぞ)市には、ユニークな事業がある。「ちょこっとおたすけ絆サポート」だ。
買い物の代行や病院への付き添い、庭の草むしり……。誰かの手を借りたい人は、商工会が発行する「絆サポート券」を買う。1枚500円で1時間の支援サービスを受けられる。支援するサポーターは、商工会に登録した市民だ。09年度の開始から、1500時間分の券が売られ、高齢者らの利用が広がる。
券は市内の商店などでの買い物に使えるので、お金が地元に落ち、地域経済を元気づける。サポーターは券とともに、人々の役に立つことで精神的な満足感も得られる。市は商工業をてこ入れでき、福祉充実の経費を抑えられる。それぞれがメリットを享受できる「ウィン・ウィン」の関係だ。
埼玉県も資金を援助した。「ただし3年間。立ち上がりは助けるが、担うのは市民。継続するには、やってみて市民自身がその価値に気づくことが大切だ」と、上田清司知事は話す。
■大震災を契機に
東日本大震災の後、民間の復興支援サイト「助けあいジャパン」が立ち上がった。政府の情報を市民が加工し、避難者の生活を応援し、ボランティアの便宜を図っている。費用は手弁当だ。「民間なので、あえて公平にこだわることなく情報を出すなど、小回りがきくのが強みです」と、運営する佐藤尚之さん(50)は言う。
大震災の義援金が象徴するように、この国にも寄付文化が拡大しつつある。後押しする制度もできてきた。前の国会で成立した改正NPO法と税制改正法だ。寄付額の約半分を納税額から直接減らせる方式になり、税の配分を自分で判断できる範囲が広がった。「新しい公共」づくりへの大きな一歩になる。
この流れをさらに加速させよう。それには「公」が担うべき施策なら、まずは市民の手でできないのか、と考える気風を国全体に広げていくことだ。
その前提としては、市民が担った方が、より質の高いサービスを実現できることが欠かせない。同時に「行政の下請け」にならない仕組みが要る。英国では、NPOなどと政府、自治体が「コンパクト」という合意文書を結び、下請け関係に陥らない制度を用意している。日本でも知恵を絞ろう。
■政治の責任は重い
「新しい公共」づくりに向けた制度づくりに、政治が果たすべき役割は大きい。とりわけ政権交代を機に、政策として提示した民主党の責任は重い。鳩山政権は旗を振ったが、菅政権は増税路線が先に立ち、野田首相の所信表明演説には「新しい公共」の言葉すらなかった。
しかし、大震災の後、ボランティア活動の領域と、かかわる人々の数は確実に増大している。市民の知恵と力が、社会を変える大きなうねりになりそうなエネルギーを感じ取れる。
「市民が主役」が党名の由来である民主党であれば、これを好機と捉え、いまこそ「新しい公共の世紀」を築いていく覚悟で取り組んで欲しい。
- 関連記事
-
- 無関心ではいられない スコットランド独立投票 (2014/08/25)
- [地方]自治条例、制定手続きに重大な誤りの疑い (2012/05/23)
- 横須賀市自治基本条例は継続審議 (2012/03/20)
- 横須賀市自治基本条例に意見提出のお願い (2011/12/12)
- 新しい公共の世紀へ―市民の力で社会を変える「朝日新聞社説」 (2011/09/27)
- まちづくり基本条例案 高崎市が提出断念 (2011/02/26)
- 和泉市で16歳が住民投票権を与える条例制定の動き (2009/10/08)
- 左派市民に牛耳られかねない地方自治体の憲法としての自治基本条例 (2008/06/10)
- 左派に牛耳られている自治基本条例の実態 (2007/11/17)
■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択
■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)
■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県
■千葉市・川崎市・大阪市・堺市
■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択
■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県
■神戸市
■本会FACEBOOK■
美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html
■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
- このエントリーのカテゴリ : ■自治基本条例
トラックバック
コメント
官僚
官僚たちは国民に対しては責任を負わないから、オバマ大統領の広島訪問を断っても藪中外務次官が処分されることは無い。その証拠に薮中氏は次期駐米大使に「出世」が決まっているようですが、このような人物を駐米大使を任命していいのでしょうか?
横浜の臨床心理士桝田智子はエイズなのだ
横浜の臨床心理士桝田智子はエイズなのだ
卍エイズ桝田智子エイズ卍
卍エイズ桝田智子エイズ卍エイズは治らない病気。
最近の記事
- 北朝鮮兵、ウクライナ軍への降伏拒み自殺も 過去1週間だけで千人死傷 米高官が指摘 (12/28)
- 夫婦別姓反対や通称使用法制化の推進を訴え 日本女性の会神奈川 (12/27)
- 「政敵」麻生太郎氏にすり寄り…かつて退陣要求投げつけた石破首相、わらにもすがる思いか 臨時国会「成果」に党内白けムード (12/26)
- 選択的夫婦別姓「議論の頻度を上げて熟度高める」 石破茂首相、党内に加速指示へ (12/25)
- 維新と国民民主、土地取得規制で法案を衆院に共同提出 安全保障上の懸念想定 (12/24)
- トランプ氏、日米戦争は「自分とシンゾーだったら起こらなかった」安倍昭恵さんが明かす (12/23)
- 「同性婚」判決 同性婚を認めよ―と言うな ら、憲法改正を唱えるのが筋だろう。 (12/22)
- 自衛官の俸給表、10年度改定へ 手当の新設・増額も 処遇改善へ基本方針 (12/21)
- 「女性スペースの安全・安心確保法案」自民・女性守る議連が了承 来年通常国会提出目指す (12/20)
- 「親子別姓制度で子供の選択奪う」参政党・吉川里奈氏、選択的夫婦別姓に異論 衆院法務委 (12/19)
- 台湾公式訪問2日目 (12/18)
- 台湾政府公式訪問(台北市・新北市・台中市) (12/17)
- 不気味な中国軍の「ステルス」演習 「意表を突く奇襲こそ毛沢東以来の伝統」 峯村健司 (12/16)
- トランプ氏の決め手は「会う価値」があるかどうか このまま石破政権が続けば… 長谷川幸洋 (12/15)
- 安倍昭恵さんがトランプ氏と15日に面会 米南部州で、妻メラニアさんも同席か (12/14)
- 米艦船、カンボジア寄港へ 中国軍の国外拠点化を懸念 (12/13)
- 安倍晋三元首相の昭恵夫人、トランプ次期米大統領との会談を調整 今週末にも訪米 (12/12)
- 中国、軍艦など過去最大100隻近く展開 事実上の演習開始 台湾側分析 (12/11)
- トランプ次期米大統領、各国首脳と相次ぎ会談 断念の石破首相は「リストの相当下の方」か (12/10)
- 「アサド家」の統治、あっけない終焉 要因はロシアとイラン勢力の弱体化 シリア政権崩壊 (12/09)
- 日本会議沖縄県地方議員連盟設立総会開催されました (12/08)
- 佐藤議員への脅迫 背景にテロの容認がある (12/07)
- 台湾の頼総統、米下院議長と電話会談 中国軍の演習「排除できない」と台湾当局者 (12/06)
- 選択的夫婦別姓「立公共闘」で導入迫る 参院代表質問 (12/05)
- ウクライナ防衛線「崩壊危機」 トランプ新政権に「はしご外される」石破首相 (12/04)
プロフィール
- Author:日本会議地方議員連盟
- 日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。
このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)
議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。
議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
皆さんどうぞご入会ください。
入会はこちらから
●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内
■設立趣意書
戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。
近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。
この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。
全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。
(平成十九年十月六日)
〈基本方針〉
1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。
2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。
3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。
4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。
私たちはめざします。
全国に3000名議員集団を!
「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。
①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。
②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。
③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。
【役員紹介】
役員一覧
カテゴリー
- ■今日は何の日 (730)
- ■憲法改正 (977)
- 自衛隊 (86)
- 靖国問題 (211)
- 集団的自衛権 (135)
- 新型コロナウイルス (449)
- 家族否定の国連 (64)
- 政教分離問題 (2)
- 夫婦別姓問題 (73)
- ジェンダフリー (94)
- 占領政策 (17)
- ■歴史・伝統・文化 (758)
- 皇室問題 (310)
- 国旗掲揚 (39)
- 国旗掲揚・国歌斉唱問題 (2)
- ■国防 (2625)
- 日米同盟 (171)
- 領土・領海問題 (426)
- 対馬 (7)
- アジア外交 (227)
- 尖閣諸島 (355)
- 台湾 (370)
- 香港 (160)
- インド (19)
- ロシア (86)
- ウクライナ (103)
- 日英同盟 (11)
- テロ特措法 (16)
- ■沖縄 (260)
- 新冷戦 (6)
- 対中対策 (4)
- ■中国関係 (1171)
- 中国軍事戦略 (269)
- 南京問題 (38)
- 一帯一路 (5)
- チベット暴動 (68)
- ウイグル問題 (36)
- 米中新冷戦 (3)
- ギョーザ事件 (6)
- ■新教育基本法 (459)
- 偉人伝 (6)
- 教育基本法改正 (112)
- 欧州関係 (2)
- 教育現場 (104)
- 沖縄教科書検定問題 (43)
- 教科書採択問題 (65)
- 米中危機 (0)
- 全国学力テスト調査の情報公開 (28)
- 日教組 (13)
- ■韓国・北朝鮮 (1291)
- 北朝鮮 (175)
- 従軍慰安婦問題 (347)
- 拉致問題 (135)
- 徴用工訴訟 (28)
- ライダハン (6)
- レーダー照射 (9)
- 日韓併合 (13)
- 朝鮮学校公的補助問題 (19)
- 朝鮮日報 (5)
- ■外国人参政権 (140)
- 国籍法改正 (14)
- 国籍法 (12)
- ■人権侵害救済法案 (128)
- ■自治基本条例 (16)
- ■政治・選挙 (1794)
- 時局問題 (186)
- 政界再編 (19)
- マスコミ (147)
- TPP (6)
- 菅左翼内閣 (113)
- NHK (36)
- 平沼新党 (10)
- 野田政権 (43)
- 地域主権 (1)
- 混迷する鳩山政権 (133)
- 司法 (3)
- 経済 (108)
- 原発 (56)
- ■行事案内 (419)
- 幹事会・研修会 (3)
- 東日本大震災 (141)
- 日本の誇りシリーズ (109)
- 本会議員紹介 (49)
- 特別投稿 (15)
- 地方議員単行本 (24)
- 日本会議地方議員連盟設立代表発起人 (4)
- 注目記事 (18)
- 日本の息吹 (19)
- 反響のあった記事 (4)
- 図書紹介 (20)
- その他 (307)
- 未分類 (1421)
- 共産党 (45)
- 東南アジア (223)
- サイバー攻撃 (7)
- http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/b9a61fd476 (0)
- 石占い (6)
- 連合分断 (3)
- 南海トラフ・首都直下大震災 (7)
- 緊急事態条項 (12)
- イラン (3)
- 中東 (2)
- 竹島 (2)
- 日本学術会議 (14)
- 千人計画 (1)
- 東京五輪 (3)
- クアッド (5)
- モンゴル (1)
- 安倍元総理逝去 (41)
- ミャンマー (5)
- NATO (9)
- 国連安保理 (5)
- LGBT・同性婚問題 (40)
- 脱炭素 (1)
- クルド人 (2)
- 能登・南海トラフ・首都直下地震 (4)
リンク
- Bookmark
- 本会facebook
- 日本会議
- 日本会議地方議員連盟
- 民間憲法臨調
- 民間教育臨調
- みんなで靖国神社に参拝する国民の会
- 明成社編集部有志
- 酔夢ing Voice
- 桜魂
- なめ猫♪
- ★厳選!韓国情報★
- 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
- アジアの真実
- 依存症の独り言
- アジアのトンデモ大国
- ぼやきくっくり
- 史実を世界に発信する会
- 博士の独り言
- せと弘幸Blog『日本よ何処へ』
- この国は少し変だ!よーめんのブログ
- 熱湯欲ゴーリキーの部屋
- 東アジア黙示録
- やじざむらい的日々雑感
- まさか、右翼と呼ばないで!
- tafuさんのページ
- 日本に誇りを持つ100人ブログ
- A2政治ニュースアンテナ
- 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
- 20代不動産投資から不動産王への道程
- 管理者ページ
最近のコメント
- :夫婦別姓反対や通称使用法制化の推進を訴え 日本女性の会神奈川 (12/28)
- :「政敵」麻生太郎氏にすり寄り…かつて退陣要求投げつけた石破首相、わらにもすがる思いか 臨時国会「成果」に党内白けムード (12/26)
- :トランプ氏、日米戦争は「自分とシンゾーだったら起こらなかった」安倍昭恵さんが明かす (12/23)
- :「同性婚」判決 同性婚を認めよ―と言うな ら、憲法改正を唱えるのが筋だろう。 (12/22)
- ewkefc:「親子別姓制度で子供の選択奪う」参政党・吉川里奈氏、選択的夫婦別姓に異論 衆院法務委 (12/19)
- :不気味な中国軍の「ステルス」演習 「意表を突く奇襲こそ毛沢東以来の伝統」 峯村健司 (12/16)
- :トランプ氏の決め手は「会う価値」があるかどうか このまま石破政権が続けば… 長谷川幸洋 (12/15)
- :米艦船、カンボジア寄港へ 中国軍の国外拠点化を懸念 (12/13)
- :トランプ次期米大統領、各国首脳と相次ぎ会談 断念の石破首相は「リストの相当下の方」か (12/10)
- :佐藤議員への脅迫 背景にテロの容認がある (12/09)
最近のトラックバック
- 母さんによる徒然・・・:無法者を入国させる残念な我が政府に失望・・・ (12/16)
- なめ猫♪:ウイグル人留学生、エジプト政府に相次ぐ拘束 (09/02)
- 母さんによる徒然・・・:日本国民であるならば英霊に尊崇の念を持つべし・・・ (08/15)
- 母さんによる徒然・・・:憎悪する敵国人が帰化して国会議員にもなれる能天気な国・・・ (06/01)
- その方が素敵日記帳:占守島の戦い (03/19)
- なめ猫♪:2月25日、福岡市で施光恒先生の講演会を開催します (02/17)
- 邪馬台国 下関:マスコミ 81 朝鮮カルト 役者 (11/13)
- なめ猫♪:福岡県政記者クラブで記者会見と私学振興課へ申し入れ (08/17)
- ぱふぅ家のホームページ:スパイウェアを使った不正振り込み事件 (04/17)
- 邪馬台国 下関:マスコミ 63 (04/16)
ブログランキング
緊急事態条項を求める意見書
■7府県
2政令指定都市
(令和4年5月4日)
■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府
■川崎市・堺市
通称使用の拡充を求める意見書
■6府県
1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県
■神戸市
憲法改正早期実現国会議員署名
■ 422名 (令和4年5月4日現在)
憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決
地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)
■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島
【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村 (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)
辺野古移設賛同 地方議員署名
■現在署名数 1812名(231議会)
私たちのめざす 方針と活動
一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する
一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する
一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する
一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する
一、時局問題への対応を敏速に行う
一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める
一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する
…………………………………………………………………………
■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案
※人権侵害救済法案の問題点について
…………………………………………………………………………
■【自治基本条例問題】
●議会否定につながる自治基本条例の阻止を
①自治基本条例の問題点について
②外国人に対する住民投票権の付与について
……………………………………………………………………………
■【議場の国旗掲揚推進】
●地方議会議場での国旗掲揚について
……………………………………………………………………………
■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について
①反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)
②慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)
③慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)
………………………………………………………………………………