fc2ブログ

E400デイタイムライト

 先日、E400の2年目の点検を受けましたが、その際にコマンドシステムやナビの地図データの更新もしてもらいました。

 このブログでは、E400のコマンドシステムやナビの不具合をいろいろ書いてきましたが、デイタイムライトのことはまだ書いてなかったので、今回点検の際に分かったことを含めてまとめておきます。

 2年前、E400が納車された時、デイタイムライトは常にオンの設定でした。フロントのポジションランプとリアのテールランプは常に点灯していて消すことはできません。コマンドシステムの設定項目にデイタイムライトはありますが、設定を変更することはできないようになっていました。

 その後、デイタイムライトの設定項目のアップデートがあり、デイタイムライトの設定を変更できるようになりました。しかし、エンジンがかかっていると設定が変更できないなど、使い勝手が非常に悪いものでした。この時点で私はE400のデイタイムライトはオフに設定しました。

 昨年6月、コマンドシステムの大規模な更新作業を受けましたが、その後、機会があってコマンドシステムの小さなアップデートも受けました。そうしたところ、またデイタイムライトの設定が変わってしまったのです。

 エンジンをかけるとデイタイムライトが常にオンになってしまいます。デイタイムライトの設定は以前と違って、エンジン作動中も設定変更ができるようになっています。そこで、デイタイムライトをオフにするのですが、エンジンを止めるとデイタイムライトの設定がリセットされてしまうのです。再度エンジンをかけるとデイタイムライトはオンになっています。しかし、今までと違って、デイタイムライトがオンでも、リアのテールランプは点灯せず、ポジションランプだけが点灯します。

 以上をまとめると、このようになります。

       デイタイムライト   設定変更    点灯ランプ
納車時  常にオン        不可     ポジション・テール
更新後  オンオフ変更可能   困難     ポジション・テール
現在   一時的にオフ可能   容易     ポジション

 営業氏の話では、デイタイムライトが消せない、という声が多かったのでデイタイムライトをオフにできるようにしたのですが、走行中の安全性を考えて、現在のように一時的にしかオフにできないように再度変更があったとのことです。

 現在、「デイタイムライト点灯・一時的オフ」がデフォルトですが、デイタイムライト消灯をデフォルトにすることもできるそうです。しかしそれはユーザーが自分で設定できるわけではなく、ディーラーでコマンドシステムそのものを変更する作業が必要になるそうです。ご希望があれば作業しますが、とのことでしたが、現状のポジションランプのみ点灯であれば問題はないので、このままにしておきます。変更の理由が分かったので十分です。

 現在のデイタイムライトの設定画面です。以前はここに、「設定はエンジンオフ」のようなアラートが出たのですが、現在は簡単にオン・オフができます。

20190602_001.jpg

 なお、今回のナビの更新でも以前書いた圏央道の不具合は直っていませんでした。

関連記事

テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

tag : Eクラスデイタイムライト

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Kパパ

Author:Kパパ
ドライブ、旅行、車、バイク、美術館めぐりなど、日々のちょっとしたことを備忘録的に書いています。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR