常滑
昨日からカミさんと名古屋に来ています。昨日は瀬戸に行きましたが、今日は常滑に行ってきました。
常滑には中部国際空港セントレアがあります。中部国際空港は利用したことがないので見物に行ってみました。
名古屋駅から名鉄ミュースカイで中部国際空港に向かいました。列車の前にセントレアと書かれています。

30分弱で中部国際空港に着きました。

天井には忍者がいます。海外から来た方には受けるのでしょうね。

スカイデッキという展望デッキです。広いですね。


名鉄に乗って5分で常滑市街に着きます。

「常滑やきもの散歩道」という散策路が整備されていて、歩いて行ける範囲にいろいろ見るところがあります。

駅前の招き猫たち

写真では分かりにくいかもしれませんが、招き猫通りの擁壁にはたくさんの招き猫がいます。

擁壁の上には「とこにゃん」という人の背丈ほどある大きな招き猫がいました。

陶磁器会館の入口にも招き猫がいます。焼き物を売っていました。

やきもの散歩道の案内に従って歩きます。

江戸時代に建てられた廻船問屋瀧田家という旧家。

土管坂はその名の通り、壁に土管が埋め込まれています。この壁の上には土管坂休憩所があり、遠くに中部国際空港が見えました。

登窯広場には展示工房館があり、古い窯が保存されています。


近くには今は使われていない登窯もあります。


やきもの散歩道の最後は神明社という神社です。


狛犬はもちろん常滑焼です。

常滑には大手陶磁器メーカーINAXのミュージアムがあります。神明社近くのバス停から路線バスでINAXライブミュージアムへ行きました。
併設のレストランでお昼にしました。歩き回ったので冷たいビールがおいしいです。


INAXライブミュージアムは広く、建物がいくつもあります。
レストランの隣にある「世界のタイル博物館」です。紀元前から近代までの世界中のタイルが多数展示されていました。


「窯のある広場・資料館」です。大正時代に造られた土管工場です。当時の窯も保存されていました。


昔の帝国ホテルで使われたタイル類です。

「建築陶器のはじまり館」には帝国ホテルの本館ダイニングルームの柱が展示されていました。

「陶楽工房」では体験教室をやっていました。

「土・どろんこ館」では「光るどろだんご」作りができます。


「やきもの工房」では陶磁器の基本的な知識を学べ、作家の作品も展示されていました。

INAXライブミュージアムは展示も豊富でなかなか楽しめました。
常滑には中部国際空港セントレアがあります。中部国際空港は利用したことがないので見物に行ってみました。
名古屋駅から名鉄ミュースカイで中部国際空港に向かいました。列車の前にセントレアと書かれています。

30分弱で中部国際空港に着きました。

天井には忍者がいます。海外から来た方には受けるのでしょうね。

スカイデッキという展望デッキです。広いですね。


名鉄に乗って5分で常滑市街に着きます。

「常滑やきもの散歩道」という散策路が整備されていて、歩いて行ける範囲にいろいろ見るところがあります。

駅前の招き猫たち

写真では分かりにくいかもしれませんが、招き猫通りの擁壁にはたくさんの招き猫がいます。

擁壁の上には「とこにゃん」という人の背丈ほどある大きな招き猫がいました。

陶磁器会館の入口にも招き猫がいます。焼き物を売っていました。

やきもの散歩道の案内に従って歩きます。

江戸時代に建てられた廻船問屋瀧田家という旧家。

土管坂はその名の通り、壁に土管が埋め込まれています。この壁の上には土管坂休憩所があり、遠くに中部国際空港が見えました。

登窯広場には展示工房館があり、古い窯が保存されています。


近くには今は使われていない登窯もあります。


やきもの散歩道の最後は神明社という神社です。


狛犬はもちろん常滑焼です。

常滑には大手陶磁器メーカーINAXのミュージアムがあります。神明社近くのバス停から路線バスでINAXライブミュージアムへ行きました。
併設のレストランでお昼にしました。歩き回ったので冷たいビールがおいしいです。


INAXライブミュージアムは広く、建物がいくつもあります。
レストランの隣にある「世界のタイル博物館」です。紀元前から近代までの世界中のタイルが多数展示されていました。


「窯のある広場・資料館」です。大正時代に造られた土管工場です。当時の窯も保存されていました。


昔の帝国ホテルで使われたタイル類です。

「建築陶器のはじまり館」には帝国ホテルの本館ダイニングルームの柱が展示されていました。

「陶楽工房」では体験教室をやっていました。

「土・どろんこ館」では「光るどろだんご」作りができます。


「やきもの工房」では陶磁器の基本的な知識を学べ、作家の作品も展示されていました。

INAXライブミュージアムは展示も豊富でなかなか楽しめました。
- 関連記事
-
- 青森1日目 弘前 (2024/04/28)
- 名古屋 (2024/04/20)
- 常滑 (2024/04/19)
- 瀬戸 (2024/04/18)
- 甲府2日目 (2023/11/04)