ZENITHイベント THE HEART OF WATCHMAKING
銀座シックスでゼニスのイベントがあり、ご招待いただいたのでカミさんと行ってきました。

会場は銀座シックスの13階、ザ・グラン・ギャラリーです。


時計の組立の実演も行われていました。

いろいろなモデルを見て目の保養になりました。一番手前は新作のポーターとのコラボモデルです。

カミさんと一つずつ買ってしまいました。会場では時計を受け取れませんが、担当氏がお店まで一緒に行ってくれました。

お土産にステッカーとお菓子などが入った袋をいただきました。




会場は銀座シックスの13階、ザ・グラン・ギャラリーです。


時計の組立の実演も行われていました。

いろいろなモデルを見て目の保養になりました。一番手前は新作のポーターとのコラボモデルです。

カミさんと一つずつ買ってしまいました。会場では時計を受け取れませんが、担当氏がお店まで一緒に行ってくれました。

お土産にステッカーとお菓子などが入った袋をいただきました。



- 関連記事
-
- 越後湯沢スキー (2025/01/01)
- クリスマス (2024/12/24)
- ZENITHイベント THE HEART OF WATCHMAKING (2024/11/04)
- 国立科学博物館クラウドファンディング・オリジナルラベル日本酒・かはくオリジナル図鑑 (2024/03/30)
- 越後湯沢雪まつり (2024/03/02)
はにわ展
国立博物館で開催されているはにわ展をカミさんと見てきました。

11時前に着きましたが館内に入るのに30分待ちでした。11月だというのに屋外は暑いくらいです。

会場内は一部を除き写真撮影が許可されています。関東・関西を中心として日本各地の埴輪が展示されていました。

入口には有名な踊る埴輪がいました。最近は別の説も有力のようですが、踊っているように見えますね。

埴輪だけでなく、太刀や鏡なども展示されていました。

巨大な家形埴輪と盾形埴輪。家形埴輪は分割して焼いたそうですが、よくここまで大きな埴輪を作ったものです。

今回のはにわ展の目玉は国宝を含む5体の桂甲の武人です。この部屋では桂甲の武人だけを展示していました。中央が国宝の埴輪です。左から2番目はアメリカのシアトル美術館が所蔵しており、5体が集まるのは今回が初めてだそうです。5体はいずれも同じ工房で制作されたのではないかと言われるいるそうで、細部は異なるものの大きさや全体の印象はよく似ていました。

NHKのテレビ番組でもやっていましたが、桂甲の武人は作成された時はこのように彩色されていたそうです。鮮やかな色ですね。

こんなかわいらしい埴輪もありました。

動物の埴輪もかわいいです。

人や物、動物などあらゆるものが埴輪で作られたのですね。埴輪の世界に没入できなかなか楽しかったです。
パンフレットは見開きで、中には5体の桂甲の武人がいます。

買ってきた図録、クリアファイル、ポーチです。




11時前に着きましたが館内に入るのに30分待ちでした。11月だというのに屋外は暑いくらいです。

会場内は一部を除き写真撮影が許可されています。関東・関西を中心として日本各地の埴輪が展示されていました。

入口には有名な踊る埴輪がいました。最近は別の説も有力のようですが、踊っているように見えますね。

埴輪だけでなく、太刀や鏡なども展示されていました。

巨大な家形埴輪と盾形埴輪。家形埴輪は分割して焼いたそうですが、よくここまで大きな埴輪を作ったものです。

今回のはにわ展の目玉は国宝を含む5体の桂甲の武人です。この部屋では桂甲の武人だけを展示していました。中央が国宝の埴輪です。左から2番目はアメリカのシアトル美術館が所蔵しており、5体が集まるのは今回が初めてだそうです。5体はいずれも同じ工房で制作されたのではないかと言われるいるそうで、細部は異なるものの大きさや全体の印象はよく似ていました。

NHKのテレビ番組でもやっていましたが、桂甲の武人は作成された時はこのように彩色されていたそうです。鮮やかな色ですね。

こんなかわいらしい埴輪もありました。

動物の埴輪もかわいいです。

人や物、動物などあらゆるものが埴輪で作られたのですね。埴輪の世界に没入できなかなか楽しかったです。
パンフレットは見開きで、中には5体の桂甲の武人がいます。

買ってきた図録、クリアファイル、ポーチです。



- 関連記事
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術