fc2ブログ

BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2012年 02月号



毎度おなじみBLJについて、順不同で感想をば。

第1特集は、コメント等でほんの少しお手伝いさせていただいたのだが、全体を見て、やるなあ、と感心した(エラソーですいません(苦笑))。新刊本の紹介も大事だけど、古典というか古本屋でも探して欲しい本や定番についての目配りも忘れていないところや(とはいうものの、前者については、もう少し深堀りしてほしかったような。コメントを取った方2名のうち1名が法務以外の人というのは、内容以前にちょっとなあ…と思ってしまう。コメントの内容は真っ当だと思うのだけど…)、出版社や取次さんからコメントをもらっているところが、フットワークの軽さを感じさせて素晴らしい。これだけの切り口のネタを一気に使いきって大丈夫か、と変な心配をしてしまう。来年は来年で、更に練り上げた企画をしていただけるものと期待。

第2特集は、執筆者の顔ぶれからして凄いし、独禁法を「攻め」に使う場合、および「攻められた」場合のそれぞれについての実務的な解説も分り易い。ただ、独禁法を「攻め」に使うという発想自体に対して、個人的にはどうしても違和感が残る。相手方の独禁法違反行為による損害について、不法行為で請求するというところまでは理解しやすいのだけど…。某弁護士さんとご一緒させていただいたときに、「独禁法は、結果的に独占を作るツールになっている」という指摘をされていたことを思い出した。


続きを読む»

やはり・・・

挫折・・・という感じ。中国語。何より転職という話になって、次のところは米系だし、別に中国の方々と仕事上やり取りする機会がどこまであるのか分からない、という感じなので、続けるモチベーションに欠けるのが間違いないし、何より、まず英語だなというのが正直なところなので。

あと、Skypeで発音をきっちりやろうというのは難しいという気がした。相手の回線状況の問題もあるので、ichinaでやった限りでは、そういう風に感じた。時間と場所の自由が効くのは間違いなく便利なんだけど、発音をきちんとやるなら、やはりマンツーマンかな、と。

まあ、悔しいが、すっぱり諦めることにする。

虹と昼寝の旅

何のことやら(苦笑)。勿体をつけて出先を書かなかったのですが、例によってハワイでした。
#写真は後で気が向いたら追加するかも。

でもって、今回は、天候も謎というか、太陽が見えていても雨が降るという塩梅だったこともあり、毎日虹を見たのでした。3年連続で12月に来ていますが、今までは見た記憶があまりなく、ちょいと驚きました。まあ、rainbow stateともいうところなので、不思議でも何でもないのかもしれませんが。ただ、副虹まで見えたり、水面に虹が映っているのを見られたのはちょっと嬉しかったです。

2011_Hawaii_1.jpg2011_Hawaii_3.jpg2011_Hawaii_4.jpg
2011_Hawaii_2.jpg

鼻水ぐずぐずででかけて、着いてすぐ、ドンキで買った薬が効いたのは良いのですが、そのためか、非常に眠く、寝ている時間が通常でも多いのに、この旅では更に多かったわけです。

てなわけで、虹と昼寝の旅、という感じなのでした。以下、適当にメモってみます。

続きを読む»

カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

dtk

Author:dtk

日本にある企業の法務部署で働いています。
*コメント等で私に言及するときは
"dtk"でお願いいたします。

旧ブログ

ITエンジニアのための契約入門 iPod touch/iPhone用にリリースされました。詳しくはiTunesAppStoreから入手可能

初めてコメントいただく際には「このblogについて」もご覧いただければ幸いです。

カビバラさん時計
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

twitter
    follow me on Twitter
    カウンター
    Amazon.co.jp

    ブログ内検索
    RSSフィード
    リンク