fc2ブログ

今日は…

ad esは、省電力設定にしたことも役に立ったのか、何とか一日持ったけど、FC2の方が調子がおかしい。このエントリも上がるかどうか。

そういえば、今年も折り返し点。早いもんです。

そうそう、業績がアレだったとはいえ、何とかボーナスも出てくれた。有難いもんです。

埒があかない

例によってad esの話。バッテリーを新しくしても、あまり症状は改善しない。一晩充電して、朝持って出勤する、と、15時ごろにはバッテリーがなくなって、phsが使えない。バッテリー切れ前にやたらに発熱するのも同じ。とりあえずパワーマネージメントの設定をいじってみることにする。

ひょっとしたら、秋葉原のwillcomプラザに持って行って相談したほうが良いのかもしれない。

何だかだらだらと

休みなんだから、だらだらしていてもいいはずだが…。

そもそも、土曜日は中学の同期の人々との飲み会だった。大久保の韓国料理屋(場所が覚えられなかった。おかげで帰りに新宿に出ようとして道に迷った)で、マッコリはさすがに…と思ってビールばかり呑んでいたのはいいのだが、最近ビールもそんなに呑まない(呑みすぎると料理は食べられないし)ので、ビールを呑んだ後、どうするべきか、みたいなことも忘れていた。その所為で、夜中に喉が乾いて起きるし、今日も昼過ぎまで何だかアルコールが抜けない感じがした。

同窓会、というか、飲み会では、自分が中学時代のことをロクに覚えていないことに気づいた。話題に乏しいこともあり、話を聞いているというか、呑み会を脇で見ているような感じになった。これはこれで面白い。

続きを読む»

BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2009年 08月号



今回の第一特集は「法務によるM&Aマネジメントのノウハウ」。どれも良い記事だと思ったが、個人的に一番印象に残ったのは、TMIの尾城弁護士の「買い手にとって実効的な法務デューデリジェンスの依頼の仕方」。M&A自体もそうだが、特にDDは時間がなく、かつ、物量が多いのが通常なので、それをどのように効率的かつ実効的に行うかが、コストの面だけではなく、買収の可否・価格・買収後の戦略を決めるうえで重要だと思うけど、それをどうやって、というところが、個人的にはよく分かっていないのだが、実例を交えて説明されることで、こういう視点で考えればいいのか、というヒントが得られたように思う。

「M&A総合マップ」については、全体がよくまとまっているように思ったが、asset purchaseが出ていないところにひっかかった。環境リスクを考えて、asset purchaseを取る(買わない資産が出てくる)というスキームを使った経験があるし、そういう考慮は特に珍しいものではないので、載っていて然るべきと思った。

続きを読む»

金曜日

webinarの所為で一日眠くて体調もいまいちなので、早々に退社。留学に行く若手に、薀蓄込みでデータを渡した。

MJ亡くなりましたね。ご冥福をお祈りいたします。もう二度とこういう人はでないだろうと思う。
僕はあまり良い聴き手ではないけど、好きな曲はこれ。


早々に退社した帰りにAd esのバッテリを購入。結構高かった。何だか癪だが仕方がない。

続きを読む»

まとめ、のようなもの

留学に行く若手に、NYBarに関して集めた様々なデータのうち、役に立ちそうなものを渡そうと思ったのだが、ついでに薀蓄(ここでいままで書いたことのまとめだが)をたれることにして、簡単にメモを書いたので(一式USBドライブに入れて渡す予定)、差し支えのある部分を除いたものを「追記」部分に貼っておく。僕が昨年受けたときの感想なので、どこまで一般化できるか不明だけど、どなたかの役に立てば幸甚です。

続きを読む»

酒が…

今夜は留学する若手の送別会があった。それと無関係に、別途アメリカで行われるwebinar(web経由でセミナーを行うもの)に参加するようにと指示が来て、それがこれから(NY時間で正午から:日本時間の25時から)という日程。結局酒も呑めずにひたすら食べて帰ってきた。食べ物が美味しかったから良いのだが、何だか損した気分。これで、途中で寝たら、両方中途半端になってしまう…。

続きを読む»

ad esのバッテリーがおかしい

ツイてないというか何と言うか。ここ数日ad esの調子がおかしい。夜充電していて、朝はバッテリーが100%に充電されているのに、昼くらいでバッテリー切れになってしまう。購入してから1年近く経過し、ほぼ毎日充電していたから、バッテリーの寿命が来てもおかしくないのかもしれないが…。充電しても持たないうえに、バッテリー自体の寿命も短い、でもって、2年縛りの契約って…勘弁して欲しいと思ってしまう。

何かが違う

google chromeは、google bookmarkが使えないのが難点と前に書いたが、とりあえずツールバーにgoogle bookmarkのページが出るようにした。どうやったか覚えていないけど、googleにログインして自分のgoogle bookmarkのところに行って、そこからツールバーにドラッグしただけのような気がする。要するにテキトーにやったらできた、というだけ。

これで、一応bookmarkにアクセスできるようにはなったが、プルダウンで個別のサイトへのリンクが出てくるようになったわけではなく、一手間余計な動きを要求されることになり、いまいちな感じ。そもそもアクセスできないよりはずっとマシなんだけど。

急に

忙しくなってきた…ような気がする。

下の若い人が留学に行くのだが、部内で補充があるものの、しばらくの間はいくつかの仕事を引き取ることになり、それが溜まっているだけのはずだが、それに輪をかけて手間のかかる割りに時間のない案件が出てきたので、ちょっとばたばたしている。大物案件のドキュメンテーションがおかしく、事態を把握するのに更に時間がかかる羽目になってしまった。

気がつくと転職して2年が経過しようとしている。色々と思うことはあるが、まずは目の前にあることを何とかするということで…。

5分?

知らない名前の人からメールが来た。差出人のメールアドレスは***@amtrak.comになっている。いわく、Albany-NYCまでの列車を予約しているのだが、予約した列車の発車予定時間が5分遅れることになったとのこと。そんなことを言ってくるほど、アメリカの鉄道会社がpunctualとはとても思えず、spamではないかという気がしてならない。予約している列車についての話なのは事実なのだが、どうも信用ならない。まあ、5分を争う話ではないので、どちらでもいいような話なんだけど、ちょっと気になる。

なおも停滞中

そんな感じで。

散髪に出かけたら、帰りに雨の降りが激しくなって、ずぶ濡れに。まあ、水不足や降水不足による農作物への被害が生じるよりはましなはずと自分に言い聞かせる。

前にここでネタにした「東京」をもう一度借りてきて読む。本人の主観はどうあれ、氏がある種の「お坊ちゃま」であることは否定しにくいな、と改めて思う。

脈絡がないが、Cutis MayfieldのPeople Get ReadyをYou tube経由で初めて聴いた。山下達郎のJOYでメドレー形式の中の一曲として彼が歌うので気になってはいたが、こういう曲、こういう歌い手だったとは知らなかった。


何だか散漫ですいません。

再始動

愛読していた品川のよっちゃんさんのblogがゆびとまのごたごたに巻き込まれて、読めない状態が続いていたが、この度場所を移して再始動された。

品川のよっちゃんのほうむ話

今後もよろしくお願いいたします>よっちゃんさん

梅雨の晴れ間に

ajisai.jpg

ガクアジサイを撮った。アジサイとかガクアジサイはこの季節になると何故か撮りたくなってしまう。その割にうまく撮れないのだけど。

「刑法入門」/山口厚



刑法の本ってあまり読んでいないよね、ということで思い立ったものの、あまり厚いのだと挫折するから、という軟弱な理由で読み始めた。あっさりとしていた、というのが読み終わったときの感想。恐れていたほど文章が難渋ということもなく、読みやすい文章だったし、読者が引くような暑苦しさもない。実際の事件や具体例も引いていたので、抽象度が高すぎて訳がわからないということもなさそう。そういう意味では入門書としては良く書けていると考えるべきなのだろう。

ただ、紙幅を考えれば当然のことだとは思うが、刑法の総論部分についての話に留まり、各論まで話が及んでいないので、「刑法入門」という名前でそこまでカバーしていることを期待していると期待はずれに感じるかもしれない。

最後に次に読むべき本に自分の著書が入っていなかったのは、良心的と取るべきなのか、別の意味なのか、ちょっと気になった。

Caymanの法律

ファイナンスロイヤーの方々にとっては当然のことかもしれませんが、そういうことに縁のないメーカー法務部員としては、必要が生じたときに泥縄で法文を探すわけです。

http://www.cimoney.com.ky/section/regulatoryframework/default.aspx?id=132

気がつくと2009年にCompanies ActのAmendmentがされているようで(日本語での説明)。

Lunascape 5

新しくなったということで入れてみた。
インストールウィンドウがいくつも出るのが鬱陶しいが、とりあえず終了。

google bookmarkの設定が引き継がれていなかったが、googleツールバーをインストール済みなので、それを呼び出すとbookmarkも出るようになった。

どうでもいいかもしれないが、知人のblog@yaplogをLunascape 5上でgoogle bookmarkに追加しようとしたら、「ブックマークに適さない」とか言われた。Firefoxでは追加できたのに。

まだまだ先は長いということだろうか。神は細部に宿るというか、そういうところがあると一気に信頼する気がなくなる。ただ、ブラウザの選択肢も多い方がいいので、適宜今後も状況を見つつ使ってみる予定ではあるけれど。

続きを読む»

某セミナーにて

某外資系弁護士事務所でセミナーを受けた。CLEの単位もくれるというが…登録前だし、ちょっと時期尚早。無念。

NYの場合CLEは免除の余地があって、日本の企業の法務の皆様は、僕が知る限り皆さん免除申請をされているようですが、何とかして免除せずにやる方法はないんでしょうかね?

要件のところを見る限り、最初の2年を乗り切れば、あとは内容の自由度も増すし、別にCDとか聞く格好でも良い(最初の2年は、直に講義とかを聴くスタイルでないといけないらしい)ので、そこさえ乗り切ればあとはお金の問題で片がつくようなのだけど…。

試験に受かっても、何もしないと忘れていくだけなので、あまり負担にならない範囲で何かできるといいのだけれど…。

The Gospellers Works



他アーティストのカヴァーと参加作品を集めた企画もの。

カバーは手馴れた感じで安定感ありというところ。あの低音があれば、stand by meとかthe longest timeはそれだけでOKという気がした。その反面、彼らの曲を聴くといつも思うのだが高音域の方はもう少し頑張れ、という気がした。もっと突き抜ける感じになってくれると低音とのコントラストがついていいのではないかとか、思ったりしたのだが、贅沢な望みというやつなんだろうか。

続きを読む»

「生きてるだけでだいたいOK 」/マギー司郎



法律書とかを除き、最近読んだ本の中で、印象に残った本の一つ。

「"すぐに幸せ"になれなくても、"ゆっくり幸せ"になればいいんだよ」
「みんなと同じでなくてもいいんだよ」
等々、あの口調でやさしく「幸せのヒント」を諭してくれる。

続きを読む»

「世の中がわかる憲法ドリル」/石本伸晃



図書館で目に留まって借りてきた一冊。外資系銀行マンから、司法試験突破、政策秘書を経て弁護士さんになったピエールこと石本弁護士の著書。

「ニュースと憲法を結びつける」という視点で、知識ゼロからやさしく学ぶ憲法の本!


とあるが、そのとおりの本。巻末に穴埋め式ドリルで前文から99条までのドリルもついている。

憲法なんて、企業法務で出てきたことはないし、こと日本について言えば、今後も関わりを持つとは言いがたいので、資格試験の勉強を別にすれば、勉強する機会も持ちにくく、一応大学で単位はとったので何か学んでいたはずだが、あまり記憶にないなあ…と思って読み始めてみると、なんだかんだと条文を覚えていた(就職後に勉強した某試験のときのなごりかもしれないが)のにちょっと驚いた(エライ低レベルですいません)。

うたい文句とおりに、ニュースから憲法の基本的な問題点に話をうまく繋いでいるのはさすが、という感じ(個人サイトを見ればわかるけど、文章が上手い人なんだと思う)。世の中との接点がこの科目にあるのか、と悩む受験生がもしいたらオススメかもしれない(いないと思うけど)。憲法の最初の第一歩をここからというのは悪くないと思う。

そうそう、9条のあたりについてはあまり立ち入った話は書いていないが、これはあちこちで触れられているから、ここで特に触れる必要はないということなんだろう(触れているとキリがないからかもしれない)。

「COVER ALL-YO!」/山崎まさよし



洋楽版と邦楽版と別々になっているのでまずは洋楽版を借りた。料理風なので、ジャケットもそうなっているし、格好がサマになっているような。

日本人の洋楽カバーというと、うっかり英語が下手(って人のこといえるほど発音が良い訳ではないけど)というかカタカナ読み風だとそれだけでげんなりするけど、僕レベルの耳にはあまりそういうことも感じさせず、ネイティブにどう聴こえるかは分からないけど、大半の日本人には気持ちよく聴ける一枚になっているのではないかと思う。

続きを読む»

引き続き停滞中

まあ、そんな感じです。やらないといけないことはそれこそ山のようにあるのだけど、どうしても手を付ける気になれないというところ。



そういうときに思い出すのがこの曲。特に次の一節。

走り疲れたらお歩き
歩き疲れたらお休み
やがて休み疲れたなら
どうせまた走りたくなるさ



自分が走りたくなるのを期待しつつ…。

時を越える思い?

なんのこっちゃという感じのタイトルですいません。

いつも拝読している「教えることは希望を語ること 学ぶとは誠実を胸に刻むこと」と、「タケルンバ卿日記」で知った、というか、初めてリアルに考えた話。

一法律学徒の英語と読書な日々」の作者の方が亡くなられたという。このサイト、特に英語の学習法については、色々と試されて、なるほど、と思うことが(僕は自分で試す余裕(色んな意味で)がないので、見ているだけだったけど)多かった。

続きを読む»

それではイギリスは?

風邪が一段楽したので、ものはついでで、先日アメリカについて調べたの同様にイギリスをば。判例法と言われる国でも法典化は進んでいるわけで…。

まずはイギリス議会Parliament

入り口のところでtwitterとか言ってます。津田っているんでしょうか?そもそも誰が書いているのやら。日本でもしませんかね、これ。居眠りするくらいなら、誰かやってくれないかな。

続きを読む»

風邪引いた

風邪を引いて、早退。熱も37度程度で、おそらく例のアレではないと思われます。
薬を飲んで寝ます。

それでは。

Beatles Radio

佐藤竹善のブログで紹介されていたけど、こちらもかなり濃そう。iTunesか何かが入っていないとダメそうだけど。

Beatles Radio

カバーも含めて延々と曲を流している模様。最新の情報への目配りも忘れていない様子。

うーむ。濃いねえ。

で、アメリカの場合は?

先日、独禁法の改正の成立した条文のありかについての文句というか不満のエントリを書いたのだが、そういうアメリカとかはどうなんだろうと思っていたら、仕事で調べ物をする機会があったので、それをネタにエントリにしようという次第。

最近成立した某法令(一応詳細は内緒ということにしておく:あまり自分の所属業界等について推認可能な情報は書かないということにしているので…)について調べる必要が出てきた。

でもって、探したら、立法に関する情報はThomasというLibrary of Congressのサイトの中のサイト(表現が何だか変だが)に情報がある。両議院分まとめて出ているようで、議案の成立のルートが複数あるときには、こういうまとめ方の方が探しやすいように思う。

続きを読む»

予約

飛行機の手配は旅行代理店に頼んだけど(結果からすれば自分でやっても良かったかもしれないが)、ホテルについては、特にボストンは土地勘もあるので、自分で選んだ(冷静に考えると、ボストンでフツーのホテルに泊まるのは今回が初めてだったりする)。ボストン美術館とかBUに行くのがメインなのでKenmoreのあたりのホテルを押さえた。オルバニーは会場の近くのホテルが何故かみつからなかったけど、3kmの距離?のホテルを予約した。オルバニーに行くのは最初で最後だから観光しても良いのかもしれないが、その気になっていないので、式が終わり次第NYCへ行くべく、適当な時間に飛行機が見当たらないこともあり、一応amtrakを予約した。あとはNYCのホテルだが、選択肢が多いので、もう少し考えることにする。

そうそう、一応メモ。amtrakの予約をwebでするときには、自分の電話番号はinternationalにしておかないとはじかれる。気づくまで15分以上かかってしまった。間抜けである。

「妻と罰」/土屋賢二



相変わらずのツッチー節が炸裂…というのは何か変だがそういう感じがする。小林信彦と同じく、週刊文春に連載しているエッセイをまとめたもの。ご本人の言によれば、奥様には何かと虐げられているようなので、このような題をつけてもおかしくないということなのだろう。内容は本人によれば事実なのだが、いつ読んでも、モノの見方、表現の仕方のヒネクレ加減にニヤニヤしてしまう。ここまで出来れば立派な芸というかエンターテイメント(本人以外にとっては)になっていると思う。カバーのイラストが何となくご本人に似ているのが個人的には、ツボ、だった。
カレンダー
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

dtk

Author:dtk

日本にある企業の法務部署で働いています。
*コメント等で私に言及するときは
"dtk"でお願いいたします。

旧ブログ

ITエンジニアのための契約入門 iPod touch/iPhone用にリリースされました。詳しくはiTunesAppStoreから入手可能

初めてコメントいただく際には「このblogについて」もご覧いただければ幸いです。

カビバラさん時計
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

twitter
    follow me on Twitter
    カウンター
    Amazon.co.jp

    ブログ内検索
    RSSフィード
    リンク