2020年6月7日 角田山 登山 浦浜コース
2020年6月7日
この日も登山のリハビリトレーニングも兼ねて登り慣れた山へ。
登山自粛要請も緩和になり友人との山行もまたできそうという事で、山で木の根っこを見るのが好きっぽい友人にオススメしたい角田山の浦浜コースをプレゼンも兼ねて久しぶりに登ってみる事にしました。
この日はお昼から家を出て、登山口駐車場にやってきたのは午後2時頃。
(ちなみに浦浜コース登山口駐車場への行き方についてはこちらに車載動画を含めた記事がありますのでよろしかったらご覧ください。
角田山 浦浜コース登山口・駐車場までのルートと道路状況)
駐車場にはスペースの四~五割くらいといったところでしょうか、思っていたよりも先行者の車が停まっていた印象でした。
準備を整え登山口へ。
登山口の標識の横にはこんなお知らせがありました。
緊急事態宣言中は角田山の各登山口には登山の自粛を求める注意書きがあったようですが、こちらも緩和されたものに変わったみたいですね。
自分もしっかりと意識しつつ、ここから登山スタート。
■浦浜コース登山
登山口から少し進んでくると、すぐに堰堤が現れる。
相変わらずここはホラーゲームに出てきそうな場所な気がします(笑)
堰堤を過ぎるとしばらく階段登り。
最初は緩やかに。
少し標高が上がってくると、左手の木々の向こうに日本海が覗く。
この日は天気が良かったおかげか、とても綺麗な青い海に見えました。
階段は急登に変わる。
ここの階段は一段一段が高いのでやっぱりちょっとキツめですね(;´∀`)
でもこのコースでここが唯一と言える急登でもあるので、クリアしてしまえば後はそんなにキツイ場所は無いと思います。
階段の急登をクリアすると旧東屋の休憩スペース。
この時点ではまだ休憩しなくても大丈夫そうだったので、止まらずに先へ進みました。
花を発見。
これは…何だろ?
旧東屋の休憩スペースを過ぎるとしばらくなだらかな道なので足取りも軽やかにホイホイと進んでいると…。
この石を過ぎたところで何かに足を引っ掛けて思いっきりすっ転んだ!Σ( ̄□ ̄;)
いだーーー!!
ちょちょ、ちょっと、何!?
と引っ掛けた辺りの足元を確認してみると…。
誰だ!こんな所に罠を仕掛けたのは!
…と言いたくなるような見事に輪っか状に空間の空いた木の根か竹のようなものが地面から生えていました。
え~なにこの天然物トラップ…(´・ω・`)
その木があった場所はこんな感じ。
少し草の陰に隠れて見えにくい感じでしたが、位置的に引っ掛かる可能性としては2~3割くらいといったところでしょうか…。
それに引っ掛かってしまうとは…(ノД`)・゜・。
ここを通る皆様も充分ご注意下さい…(笑)
身体を確認すると転んだ事による大きな怪我はとりあえず無いようでしたが、引っ掛けた拍子に筋が伸びたのか、引っ掛けた左脚のハムストリングス(腿裏)の辺りが痛くなってしまいました。
救助関係者や医療機関の負担にはまだなる訳にはいかないのでここで引き返す事も頭をよぎりましたが…筋肉を緩めるための指圧やストレッチをしたら痛みが少し和らいだので様子を見ながら先へ進む事にしました。
去年膝痛デビューしてしまったのは(´・ω・`)しょぼんでしたが、こういう対処法を覚える切っ掛けになったのはちょっとだけ良かったかなf(^-^;)
そして、カメラも手に持った状態で転びましたが壊れてなくてほんと良かった…!
気を取りなおして先へ進み、緩やかに登り坂になってくるとコース上に木の根が目立ってくる。
浦浜コースは主に木の根の天然の階段を登って行くコースなので、友人が好きそうな気がするのです(笑)
花を発見。
クサフジ、かな?
転んだせいで動揺していたのかこの日に花をアップで撮った写真はピント甘めのものが多かったf(^-^;)
更に木の根。
まだまだ木の根。
ツヤのある葉っぱに空の青が反射して綺麗でした。
写真ではちょっと分かり難いかもですがf(^-^;)
どっこい木の根。
またひとつ石を通過。
自分の体感的にこの辺が下の旧東屋と後で出てくる上の旧東屋の中間くらいかなという気がします。
ほいさっさ木の根。
わっしょい木の根。
花を発見。
ヤマブキショウマ、かな?
たまに人工の階段。
浦浜コースは平らになる所が少なく緩やかながらずっと登り道が続くのでペースを間違うとちょっとしんどいですが、ゆっくり登って行けば大丈夫。
よっこいしょ木の根。
コース上に大きな石が現れる。
これを過ぎると、
すぐに旧東屋の休憩スペース2に到着。
ここで少しばかり休憩を取りました。
転んだ直後は怪我ないと思っていましたが、途中からなんか左のふくらはぎがヒリヒリするなと思っていたらうっすらと血のにじむ擦り傷ができていました。
久しぶりに応急道具が役立ちましたf(^-^;)
それにしても、ズボンとタイツの下でこんな程度でしたが素足だったらと思うとゾッとしますね。
やっぱり自分は山に来る時は肌を出さない服装がいいなぁ。
花を発見。
ニガナ、かな?
先へ進むと少し道が細くなる。
花を発見。
ツツジ。
そして五ヶ峠コースと合流となりました。
合流した所からは道が広くなる。
こちらも木の根たくさん。
大きく腕を広げたような大きな木が見えてくるともうすぐ灯台コースと合流。
そんな感じで自分的目印にしていましたが、この木も結構痛んできた気がしますね。
そして灯台コースと合流。
右へと進んでいきます。
三望小屋の脇を進んでいく。
この辺りはぬかるんでいる事が多いせいか板がたくさん敷かれていました。
三望平園地を過ぎて少しの下りから尾根道へ。
ここは海側から風が通るので熱くなった身体に気持ち良かった。
木道に落ちる木漏れ日の玉ボケがとても綺麗でした。
これも写真だと分かり難いf(^-^;)
■頂上・稲島観音堂
角田山頂上に到着。
いやぁ、転んだ時はどうなる事かと思いましたが、痛みも悪化せずここまで来れてホッとしました。
頂上には親子連れや休憩しているパーティーが少しいましたが、ピークの時間も過ぎているせいか人影は少なめでした。
登山者記載所で名簿に記入し、温度計をチェック。
頂上の気温は約16℃でした。
花を発見。
アザミ?
頂上から5分ちょっと稲島コースへ下ってきて稲島観音堂へ。
ここはもう角田山に来たら頂上とセットです(笑)
稲島観音堂から望む景色。
午後の割には空気も綺麗めで遠くまでよく見えました。
新潟市と日本海。
陸の向こうには新津丘陵と、その奥にある菅名岳・大倉山の遠近感もくっきり。
いやぁ、観音堂まで来て良かった。
観音堂をお参りして、こちらでも入り口の温度計をチェック。
約18℃と頂上よりこちらの方が少し高めでした。
でも観音堂は風が抜けて暑い感じがしなかったですね。
観音堂で景色を見ながらコーヒータイム。
アイスコーヒーとクッキーといういつものメニューながら、やっぱり山で食べると美味いのです♪
空を見上げると、お、飛行機。
新潟市には空港があるせいか、角田山にいると飛行機をよく見る気がしますね。
そんな感じで色々眺めながら少しばかりぼーっと休憩を取りました。
頂上に戻って自撮りしてみたり。
今回はこんな感じで。
最近お気に入りの和柄コーデで( ̄ー ̄)
でもまぁ…登山中はマスクしてなくて人とすれ違う時だけ首に巻いたタオルで口元を覆っていましたが。
■下山へ
頂上と稲島観音堂を楽しんだ後は下山へと入りました。
登ってきた浦浜コースを戻るピストンなので、灯台・浦浜・五ヶ峠コース側へ下山開始。
三望小屋の横を抜ける。
小屋の外壁が崩れて穴が。
自分が登山を始めたばかりの時から既に三望小屋は老朽化によって利用できませんでしたが、それでもこう崩れていくのを見るのはちょっと寂しいものがありますね…。
灯台コース分岐に到着。
左に曲がり、浦浜・五ヶ峠コースへ。
そして五ヶ峠コース分岐に到着。
直進し浦浜コースへ。
旧東屋の休憩スペース2に到着。
少しばかり立ち止まって水を飲む程度の休憩を取ってから下山へと進みました。
下りでも木の根。
ダメ押し木の根。
浦浜コースはお盆近くになるとキツネノカミソリが咲くコースですが、今年も見に来れるかなぁ。
なんて思いながら歩を進めました。
そして往路で転んだ石の所に差し掛かる。
このやろう、と足を引っ掛けた木の根に軽くケリを入れて復讐してから下山へと進みました(笑)
旧東屋の休憩スペース1に到着。
この時には少しばかりベンチに座って休憩を取っていきました。
海沿いのシーサイドラインが近いせいか、ちょっとやかましめのバイクや車の音がうるさかったf(^-^;)
休憩を終えてまた下山へと足を進めると、木々の間からまた日本海が覗く。
海の向こうには佐渡ヶ島もはっきりと。
西に傾いた日が海にキラキラと反射してとても綺麗でした。
…でも…眩しい(笑)
急階段を下りていく。
段が高いので慎重に。
堰堤の所に出て。
登山口駐車場にゴール。
予想外の大コケ(物理的に)はありましたが何とか無事に行ってこれてホッとしました(笑)
脚の痛みも徐々に引いたので良かった。
そんな感じで浦浜コース登山でした。
さてさて、友人はこの根っこコース、気に入ってくれるかな…?( *´艸`)
今回撮ったコースや風景の写真を動画にまとめてみました。
ブログの記事内で使わなかった写真、特にコース写真なんかはこちらに細かく入ってますのでよろしかったらご覧ください。
天気:晴れ
人数:1人
コースタイムまとめ
浦浜コース登山口スタート 14:08
旧東屋1 14:20
旧東屋2 14:58~15:06
五ヶ峠コース合流 15:12
灯台コース合流 15:19
頂上・稲島観音堂 15:33~16:29
灯台コース分岐 16:40
五ヶ峠コース分岐 16:46
旧東屋2 16:48
旧東屋1 16:17~16:20
浦浜コース登山口ゴール 17:31
↓ブログランキング参加してます↓
この日も登山のリハビリトレーニングも兼ねて登り慣れた山へ。
登山自粛要請も緩和になり友人との山行もまたできそうという事で、山で木の根っこを見るのが好きっぽい友人にオススメしたい角田山の浦浜コースをプレゼンも兼ねて久しぶりに登ってみる事にしました。
この日はお昼から家を出て、登山口駐車場にやってきたのは午後2時頃。
(ちなみに浦浜コース登山口駐車場への行き方についてはこちらに車載動画を含めた記事がありますのでよろしかったらご覧ください。
角田山 浦浜コース登山口・駐車場までのルートと道路状況)
駐車場にはスペースの四~五割くらいといったところでしょうか、思っていたよりも先行者の車が停まっていた印象でした。
準備を整え登山口へ。
登山口の標識の横にはこんなお知らせがありました。
緊急事態宣言中は角田山の各登山口には登山の自粛を求める注意書きがあったようですが、こちらも緩和されたものに変わったみたいですね。
自分もしっかりと意識しつつ、ここから登山スタート。
■浦浜コース登山
登山口から少し進んでくると、すぐに堰堤が現れる。
相変わらずここはホラーゲームに出てきそうな場所な気がします(笑)
堰堤を過ぎるとしばらく階段登り。
最初は緩やかに。
少し標高が上がってくると、左手の木々の向こうに日本海が覗く。
この日は天気が良かったおかげか、とても綺麗な青い海に見えました。
階段は急登に変わる。
ここの階段は一段一段が高いのでやっぱりちょっとキツめですね(;´∀`)
でもこのコースでここが唯一と言える急登でもあるので、クリアしてしまえば後はそんなにキツイ場所は無いと思います。
階段の急登をクリアすると旧東屋の休憩スペース。
この時点ではまだ休憩しなくても大丈夫そうだったので、止まらずに先へ進みました。
花を発見。
これは…何だろ?
旧東屋の休憩スペースを過ぎるとしばらくなだらかな道なので足取りも軽やかにホイホイと進んでいると…。
この石を過ぎたところで何かに足を引っ掛けて思いっきりすっ転んだ!Σ( ̄□ ̄;)
いだーーー!!
ちょちょ、ちょっと、何!?
と引っ掛けた辺りの足元を確認してみると…。
誰だ!こんな所に罠を仕掛けたのは!
…と言いたくなるような見事に輪っか状に空間の空いた木の根か竹のようなものが地面から生えていました。
え~なにこの天然物トラップ…(´・ω・`)
その木があった場所はこんな感じ。
少し草の陰に隠れて見えにくい感じでしたが、位置的に引っ掛かる可能性としては2~3割くらいといったところでしょうか…。
それに引っ掛かってしまうとは…(ノД`)・゜・。
ここを通る皆様も充分ご注意下さい…(笑)
身体を確認すると転んだ事による大きな怪我はとりあえず無いようでしたが、引っ掛けた拍子に筋が伸びたのか、引っ掛けた左脚のハムストリングス(腿裏)の辺りが痛くなってしまいました。
救助関係者や医療機関の負担にはまだなる訳にはいかないのでここで引き返す事も頭をよぎりましたが…筋肉を緩めるための指圧やストレッチをしたら痛みが少し和らいだので様子を見ながら先へ進む事にしました。
去年膝痛デビューしてしまったのは(´・ω・`)しょぼんでしたが、こういう対処法を覚える切っ掛けになったのはちょっとだけ良かったかなf(^-^;)
そして、カメラも手に持った状態で転びましたが壊れてなくてほんと良かった…!
気を取りなおして先へ進み、緩やかに登り坂になってくるとコース上に木の根が目立ってくる。
浦浜コースは主に木の根の天然の階段を登って行くコースなので、友人が好きそうな気がするのです(笑)
花を発見。
クサフジ、かな?
転んだせいで動揺していたのかこの日に花をアップで撮った写真はピント甘めのものが多かったf(^-^;)
更に木の根。
まだまだ木の根。
ツヤのある葉っぱに空の青が反射して綺麗でした。
写真ではちょっと分かり難いかもですがf(^-^;)
どっこい木の根。
またひとつ石を通過。
自分の体感的にこの辺が下の旧東屋と後で出てくる上の旧東屋の中間くらいかなという気がします。
ほいさっさ木の根。
わっしょい木の根。
花を発見。
ヤマブキショウマ、かな?
たまに人工の階段。
浦浜コースは平らになる所が少なく緩やかながらずっと登り道が続くのでペースを間違うとちょっとしんどいですが、ゆっくり登って行けば大丈夫。
よっこいしょ木の根。
コース上に大きな石が現れる。
これを過ぎると、
すぐに旧東屋の休憩スペース2に到着。
ここで少しばかり休憩を取りました。
転んだ直後は怪我ないと思っていましたが、途中からなんか左のふくらはぎがヒリヒリするなと思っていたらうっすらと血のにじむ擦り傷ができていました。
久しぶりに応急道具が役立ちましたf(^-^;)
それにしても、ズボンとタイツの下でこんな程度でしたが素足だったらと思うとゾッとしますね。
やっぱり自分は山に来る時は肌を出さない服装がいいなぁ。
花を発見。
ニガナ、かな?
先へ進むと少し道が細くなる。
花を発見。
ツツジ。
そして五ヶ峠コースと合流となりました。
合流した所からは道が広くなる。
こちらも木の根たくさん。
大きく腕を広げたような大きな木が見えてくるともうすぐ灯台コースと合流。
そんな感じで自分的目印にしていましたが、この木も結構痛んできた気がしますね。
そして灯台コースと合流。
右へと進んでいきます。
三望小屋の脇を進んでいく。
この辺りはぬかるんでいる事が多いせいか板がたくさん敷かれていました。
三望平園地を過ぎて少しの下りから尾根道へ。
ここは海側から風が通るので熱くなった身体に気持ち良かった。
木道に落ちる木漏れ日の玉ボケがとても綺麗でした。
これも写真だと分かり難いf(^-^;)
■頂上・稲島観音堂
角田山頂上に到着。
いやぁ、転んだ時はどうなる事かと思いましたが、痛みも悪化せずここまで来れてホッとしました。
頂上には親子連れや休憩しているパーティーが少しいましたが、ピークの時間も過ぎているせいか人影は少なめでした。
登山者記載所で名簿に記入し、温度計をチェック。
頂上の気温は約16℃でした。
花を発見。
アザミ?
頂上から5分ちょっと稲島コースへ下ってきて稲島観音堂へ。
ここはもう角田山に来たら頂上とセットです(笑)
稲島観音堂から望む景色。
午後の割には空気も綺麗めで遠くまでよく見えました。
新潟市と日本海。
陸の向こうには新津丘陵と、その奥にある菅名岳・大倉山の遠近感もくっきり。
いやぁ、観音堂まで来て良かった。
観音堂をお参りして、こちらでも入り口の温度計をチェック。
約18℃と頂上よりこちらの方が少し高めでした。
でも観音堂は風が抜けて暑い感じがしなかったですね。
観音堂で景色を見ながらコーヒータイム。
アイスコーヒーとクッキーといういつものメニューながら、やっぱり山で食べると美味いのです♪
空を見上げると、お、飛行機。
新潟市には空港があるせいか、角田山にいると飛行機をよく見る気がしますね。
そんな感じで色々眺めながら少しばかりぼーっと休憩を取りました。
頂上に戻って自撮りしてみたり。
今回はこんな感じで。
最近お気に入りの和柄コーデで( ̄ー ̄)
でもまぁ…登山中はマスクしてなくて人とすれ違う時だけ首に巻いたタオルで口元を覆っていましたが。
■下山へ
頂上と稲島観音堂を楽しんだ後は下山へと入りました。
登ってきた浦浜コースを戻るピストンなので、灯台・浦浜・五ヶ峠コース側へ下山開始。
三望小屋の横を抜ける。
小屋の外壁が崩れて穴が。
自分が登山を始めたばかりの時から既に三望小屋は老朽化によって利用できませんでしたが、それでもこう崩れていくのを見るのはちょっと寂しいものがありますね…。
灯台コース分岐に到着。
左に曲がり、浦浜・五ヶ峠コースへ。
そして五ヶ峠コース分岐に到着。
直進し浦浜コースへ。
旧東屋の休憩スペース2に到着。
少しばかり立ち止まって水を飲む程度の休憩を取ってから下山へと進みました。
下りでも木の根。
ダメ押し木の根。
浦浜コースはお盆近くになるとキツネノカミソリが咲くコースですが、今年も見に来れるかなぁ。
なんて思いながら歩を進めました。
そして往路で転んだ石の所に差し掛かる。
このやろう、と足を引っ掛けた木の根に軽くケリを入れて復讐してから下山へと進みました(笑)
旧東屋の休憩スペース1に到着。
この時には少しばかりベンチに座って休憩を取っていきました。
海沿いのシーサイドラインが近いせいか、ちょっとやかましめのバイクや車の音がうるさかったf(^-^;)
休憩を終えてまた下山へと足を進めると、木々の間からまた日本海が覗く。
海の向こうには佐渡ヶ島もはっきりと。
西に傾いた日が海にキラキラと反射してとても綺麗でした。
…でも…眩しい(笑)
急階段を下りていく。
段が高いので慎重に。
堰堤の所に出て。
登山口駐車場にゴール。
予想外の大コケ(物理的に)はありましたが何とか無事に行ってこれてホッとしました(笑)
脚の痛みも徐々に引いたので良かった。
そんな感じで浦浜コース登山でした。
さてさて、友人はこの根っこコース、気に入ってくれるかな…?( *´艸`)
今回撮ったコースや風景の写真を動画にまとめてみました。
ブログの記事内で使わなかった写真、特にコース写真なんかはこちらに細かく入ってますのでよろしかったらご覧ください。
天気:晴れ
人数:1人
コースタイムまとめ
浦浜コース登山口スタート 14:08
旧東屋1 14:20
旧東屋2 14:58~15:06
五ヶ峠コース合流 15:12
灯台コース合流 15:19
頂上・稲島観音堂 15:33~16:29
灯台コース分岐 16:40
五ヶ峠コース分岐 16:46
旧東屋2 16:48
旧東屋1 16:17~16:20
浦浜コース登山口ゴール 17:31
- 関連記事
↓ブログランキング参加してます↓