プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

2018年6月24日 弥彦山 登山 表参道コース~多宝山往復 中編

前回の「2018年6月24日 弥彦山 登山 表参道コース~多宝山往復 前編」からの続きになります。

弥彦山の表参道コースを登山、弥彦山に登頂した後は隣の多宝山を初めて登頂するべく先へ進むのでした。

向こうに見える山の上へ向かいます。





弥彦ロープウェイ乗り場の前には「弥彦山」の標識があります。

弥彦山は何度も登ってますが、今まであまり撮ってなかったような…?(笑)





ロープウェイ乗り場を過ぎた所にも紫陽花が両脇に咲く紫陽花通りがあります。

ここの紫陽花もこの日はまだ早いかなといった感じでした。





形のできていた花をアップで。

色付きはこれからといった感じ。
もしかすると白い花かもですがf(^∀^;)





その奥に進むと真っ赤な花もありました。

これはツツジですね。
青空によく映える。





階段を下り弥彦スカイラインの車道を渡って向こうの小高い丘へ。

この丘の上には「弥彦山頂大平園地」と書かれた石碑があるので自分は平園地と呼んでいます。





平園地へ登る階段の途中で花を発見。

アザミ。





平園地へ登る階段の途中からは越後平野も見渡せます。

弥彦スカイラインを車で登ってきて景色を眺めるのにもお手軽なポイントです。





階段の途中から弥彦山頂方面を望む。

左から二番目のアンテナの少し左辺りが頂上・御神廟のある辺りになりますね。





平園地の上に出たら奥に進む。






すると展望台があります。

ここまでは登山を始める前にも何度か来た事がありましたが、ここから先へ進むのは初めてでした。
どんな道が待っているのかちょっとドキドキ。
ちなみにここには方位盤の土台がありますが、方位盤自体はもう何年も前から無い状態ですね。
どうしたんだろう…。





展望台からの眺め。

日本海側…ですが、霞が強くて海と空の境界が分からないf(^-^;)





展望台付近で花を発見。

金鶏菊(きんけいぎく)かな?





展望台を過ぎた所からは藪道へと変わりました。

おぅふ、今まで通ってきた弥彦山の道とは大違いΣ(゚Д゚)





また花を発見。

下野(しもつけ)でしょうか。
これは多宝山へ向かう道中ではよく見られました。





更に続く草木の茂った細い道。






少し進むと林道と合流し、道は少し広くなりました。

こんな所に林道があった事も初めて気づきましたね。





林道沿いで花を発見。

ウツボグサ…ってやつかな?





こちらは野花菖蒲。

たぶん(笑)





これはニガナかな?






林道をしばらく進むとまた弥彦スカイラインの車道を横断となりました。

道の左側はすぐにカーブ、右側も少し先で緩やかなカーブになっていてあまり見通しは利かなかったので車の近づいてくる音がないかも気にしながら横断しました。





車道を渡って階段を少し登ると道は砂利の坂道に。

道幅はこちらも狭め。




下野?のたくさん咲いた横を進む。






木々のトンネルの細尾根なんかもありつつ。

この辺は何となく弥彦山・裏参道コースの能登見平からベンチのある開けた所まで出る道の雰囲気に似てる気がしましたね。





花を発見。

オカトラノオ。
これは形的にも”トラのシッポ”みたいな感じで覚えやすい花ですね。





また開けた砂利の坂道があり。






ここからは弥彦山方面の景色がまた望めました。

向こうから結構来た気がしますね。





また花を発見。

名前は…分かりません。





こちらはタンポポ?
ネットで調べてみると野芥子(ノゲシ)というのにも似てるような…。

葉っぱも見れば良かったけど見落としてしまいました。





途中で一か所分岐のような道が。

ちょっとだけ右の道へ入ってみましたが、すぐに行き止まりのような感じ。
何のスペースだろう…。





弥彦山の上から見えていた多宝山山頂の丸いものが乗った建物に近づいてきました。

もう少しかな。





しかし道は狭い。

腕や身体によく葉や枝が当たったので長袖長ズボンで良かった。
そういやマダニなんかも藪漕ぎした時など葉から付く事があるようなのでやはり山では肌を出さない服装の方が安心感がありますね。





そしてようやく丸いのの麓に。

ついにきたー!





多宝山山頂に到着。

標高633.8m。
隣の634mの弥彦山よりちょびっとだけ低い山です(笑)





頂上のスペースはこんな感じ。

今回はこの写真の右側の道から出てきました。
奥の方にも麓や角田山の方から縦走してくる登山道があるようですね。
そして今回は弥彦の平園地から多宝山に来るまでは他の人には誰にも会わず、こちらで休憩していた二方しか人は見かけませんでした。
弥彦山とは違い静かな山ですね。






山頂にある丸いのが乗った建物は気象庁の観測施設。
入り口の所にはこんな注意書きがありました。

「6,600ボルトの高圧電気」という字面が何となく怖い気がします(((;´Д`)))





お一人休憩されていた所に一等三角点。

弥彦山には三角点が無く、こちらの多宝山にあるものが弥彦山の三角点でもあるようですね。
※情報元は弥彦観光webサイト 弥彦浪漫





こちらには「天測点」という石柱もありました。

天測点とは天文測量を実施するために設けられた基準点、との事。
これ自体はただのコンクリート柱で、この上に測量機器を設置して使われていたようですね。
全国に48ヵ所(うち5ヵ所は現存ナシ)設置されたもののひとつらしく、調べてみると色んな歴史があって面白いものですね。





多宝山の山頂からは眺望はそれほどナシ。

藪に作られた道を少し入った所で弥彦山側が少しと、





天測点の向こうに越後平野が少し見えるくらいな感じでした。

これがあまり人も来ない理由かもしれませんねf(^-^;)





という事で自分もここではあまり休憩を取らず弥彦側に戻る事にしました。

復路でも開けた所から覗く景色はちょっといい。





石のゴロゴロした道なので下りでは踏んだ石が動いて足がズルッといきそうになる事も少しありました。






無事に下りてきて弥彦スカイラインを横断。






ここの林道の入口には一応チェーンも張られていましたが、足首くらいの高さに張られていたのでちょっと目立ちにくい。

車で気づかずに突入するとえらい事になりそうですねf(^-^;)





林道から左の道へ。






この分岐路には一応標柱も立っていました。

が、藪藪しているのと字がかすれていて分かりにくかったですね。





そして大平園地に到着。

ここでようやく遅めの昼休憩を取り下山へと入りますが、この後も写真多めで長くなりそうなので今回はもう一度ここで区切りたいと思います。

次回に続く。

関連記事

↓ブログランキング参加してます↓


THEME:登山 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

PR
検索フォーム
楽天


PR