プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

カテゴリ
注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

2018年6月16日 八木ヶ鼻 登山 キャンプ場前コース~八木神社コース

2018年6月16日
久しぶりに友人のYさんから連絡があり、この日に山に登りに行こうという事に。
Yさんからのリクエストで「八木ヶ鼻に登ってみたい」との事だったのでそれに応え三条市は下田地区の八木ヶ鼻に登ってきました。

新潟県の景勝百選にも選ばれている、絶壁が特徴の八木ヶ鼻。

当日はスタート地点でもある八木ヶ鼻の麓の八木鼻公園に集合。
八木ヶ鼻は絶壁に向かって右から登る”キャンプ場前コース”と左から登る”八木神社コース”があるので現地に着いてからどちらから登るかを相談。
この日の未明から明け方にかけては雨が降り登山道は滑りやすそうな事が予想されたので、個人的な考えと過去に登った経験ではどちらかというと人が通る事が多そうな八木神社コースでの往復かな…となりかけましたが、Yさんはキャンプ場前コースにも興味を示していたので、滑りやすい事をお互いに覚悟しつつキャンプ場前コースから登って八木神社コースで下りる周回コースで行く事にしました。





という事で八木鼻公園からスタート。

まずは舗装路を歩いてキャンプ場前へ。





キャンプ場前から登山口へ続く農道に入ります。






八木ヶ鼻・キャンプ場前コース登山口。

ここから登山スタート。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:登山 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

2018年5月26日 袴腰山登山 ヒメサユリの小径~袴腰山 往復

2018年5月26日
5月も半ばを過ぎると三条市の下田地区では市の花にもなっている”ヒメサユリ”が見頃になり、ヒメサユリの小径(こみち)ではヒメサユリ祭りも開催されるので今年も見に行く事にしました。
そして今回はそのヒメサユリの小径から更に奥に進むとある「袴腰山(はかまごしやま)」も以前から登ってみたいと思っていたのでそちらの登山にも挑戦してきました。

当日、午前中に家を出てお昼の少し前にヒメサユリの小径の駐車場に着くと、ヒメサユリ祭りの期間中とあって広い駐車場も8割ほどが車で埋め尽くされていました。

ヒメサユリ祭りの期間中なので、青白ストライプのテントで協力金200円を払ってから入山となりました。





ヒメサユリの小径へ向かう道は二つありますが、登りは長禅寺の前を通っていくルートを進みました。







お寺の前からの道をしばらく進むともう一つのルートの舗装路と合流。

ヒメサユリ祭りの時期は登山口付近まで送迎してくれる車もあります。
ちなみにこの車は人が乗ってなかった事もあってかこの場所で方向転換していました。





舗装路を進むと、この写真ではちょっと分かり辛いですが、小屋の左手に登山口がありそこから山道へと変わります。

もひとつちなみに、ここから左に更に舗装路を進んだ所からも行く事ができます。
今回はここから登山道に入りました。

続きを読む


↓ブログランキング参加してます↓


THEME:登山 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

ヒメサユリの小径(高城城址・袴腰山)駐車場までのルートと道路状況

三条市下田地区の高城城址や袴腰山へ登る時にも使われるヒメサユリの小径駐車場までの車載動画を紹介したいと思います。

動画の走行ルートは、三条市から下田地区に来るメインルートの国道289号線と見附市の方から加茂市の方まで延びる県道9号線が交わる「荒沢」交差点からスタートしてヒメサユリの小径駐車場まで。
今回は「狭いけど近い道」と「遠回りだけど広い道」の二つを収録しています。
主にこれからヒメサユリの小径や高城城址・袴腰山に登ってみようかなと思われた方の参考になれば幸いです。

動画撮影日:2017年11月3日

狭く近い道の方には交差点の脇に「ヒメサユリの小径→」と書かれた案内板が立っているので分かりやすいかと思いますが、広い道の方はヒメサユリの花が咲く時期は「ヒメサユリ」と書かれたのぼり旗が建ち並んで分かりやすくなっていたかと思いますが(記憶違いでしたらすみません)、それ以外の時期は目立った案内板も無いようなので曲がる所を間違えないように注意が必要です。


[PR]

↓ブログランキング参加してます↓


THEME:登山 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:
PR
検索フォーム
楽天


PR