fc2ブログ

toshi's afterimage

古いデジタルカメラで写真散歩・寺巡り・歴史・仏教など…

網干(あぼし)をぶらり

姫路市の西の端、海沿い地区「網干(あぼし)」を歩いてきました


DSC_7460.jpg


「網干」の由来は…
この地の八幡神社で祭礼が行われる日に氏子の漁師が殺生をやめて網を干してお参りをしたことから、「網干」と称したことによるといわれています
遠浅の海を利用した沿海漁業のほか、海(播磨灘)から傍を流れる「揖保川(いぼがわ)」を利用した海運業も盛んでした
そして元々は姫路藩の藩領でしたが、四国の丸亀藩の「飛び地」にもなり、その影響で金毘羅信仰も盛んでした



ということで「金毘羅神社」です
小さいけど立派な社殿です
DSC_7447_20250119191321c8b.jpg

街中をブラブラ…


ある家の玄関で見つけた表札(?)
松のデザイン?どういう意味だろうか…
DSC_7430.jpg



DSC_7454_2025011919132181d.jpg



街中の寂れた個所があったら、ツイツイ撮ってしまいますね

廃業した銭湯
DSC_7469_20250119191317683.jpg



誰も住まなくなった家…
DSC_7458_20250119191311055.jpg


良い錆だ(笑)
DSC_7470.jpg


別に網干は寂れた街ではなく、新興住宅もあちこちで建てられていますので(念押し)

DSC_7482.jpg




網干と言えばこの「旧網干銀行」ですね
DSC_7459_20250119191311728.jpg


銀行が廃業後「湊倶楽部」という地域の社交場となり、続いて洋品店、現在はオシャレなレストランとして使われています
DSC_7461.jpg



建物の外には「喫煙場」
DSC_7466_2025011919131756f.jpg



オシャレな「呼び鈴」
銀行時代から使われいたんでしょうか…
DSC_7462_20250119191317144.jpg



次は網干でモノクロバージョンで網干の街並みを紹介します

続く






  1. 2025/01/21(火) 06:11:45|
  2. 写真散歩(姫路市内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

yamamtso

Author:yamamtso
アマチュアカメラマン
toshiと申します

カメラ・寺巡り・歴史探訪
そして仏教…
探求してきたことや、
ふと思ったこと、出会いなどを
残像(Afterimage)として
残していこう。

古いデジカメばかりで
お見せするのが恥ずかしい
写真ばかりですがよろしく
お願いします

camera
Nikon:D40
Nikon:D810
FUJI:FinepixS3Pro
FUJI:FinepixS5Pro
FUJI:finepix 6800z
SONY:Cybershot DSC-P150

lens
TOKINA:ATX124PRO12-24mm
Nikon:SERIES E 35mmf2.5
Nikon:Ai45㎜f2.8P
Nikon:AiMicro55mmf2.8s
Nikon:AF50mm/f1.8
Nikon:AF18-140mmVR
Nikon:AF55-200mmVR
Nikon:AiNikkor35-70mmf3.5
Nikon:AF28-80mmf3.3-5.6G
SIGMA:AF28mm/f1.8 ASFⅡ
SIGMA:AF24-105㎜f4ArtLINE
TAMRON:AF90㎜f2.8VC
TAMRON:AF70-300mm/f4-5.6
       etc

リンクはご自由に(一言連絡いただければ有難い)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

写真散歩(姫路市内) (627)
写真散歩(兵庫県) (337)
写真散歩(兵庫県外) (128)
気になる撮影地 (4)
歴史 (51)
仏教 (116)
日記 (370)
独り言 (158)
写真 (41)
カメラ (28)
寺巡り (24)
レンズ (17)
播州の祭り (39)
神社 (6)
旅行記 (19)
オーディオ (3)
本 (3)
飛び出し坊や (9)
見仏クラブ (19)
お仲間ツアー (15)
未分類 (0)
音楽 (4)
私の一枚 (7)

アクセスカウンター

FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

カレンダー

12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

アルバム

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる