fc2ブログ

toshi's afterimage

古いデジタルカメラで写真散歩・寺巡り・歴史・仏教など…

今年最後の写真散歩は石仏まみれ

今年最後の写真散歩です
行先は、高砂市の曽根地区にある「黒龍大神社」です

DSC_2123_20231230120721086.jpg


曽根地区の「日笠山(ひがさやま)」の斜面に建てられているこの神社は、ネットで調べても確かな情報がほとんどなく、最近神社フェチとなったカミさんが「連れて行って」というまでその存在すら知りませんでした…
そして先日二人で出かけて、その凄さに私は驚いて再び今日、カメラを持って一人でやってきた次第です


頂上付近にある駐車場から山の斜面に沿って下っている石段を下ると黒龍大神社の入り口に繋がります
DSC_2119_2023123012071095d.jpg

入り口が見えてきました
DSC_2120.jpg


赤い鳥居に「黒龍明王大神」と掲げられています
DSC_2125_202312301207139ba.jpg


そのすぐそばに別のお社があって「八代龍王」と掲げられています
DSC_2121.jpg


このお社の扉に貼られていた紋が気になった…
「月に雲」
ネットで調べてもどこにもヒットしない…
謎ですね
DSC_2127_20231230120719f0e.jpg


すぐそばの斜面に穴が掘ってあり、そこに可愛い白い蛇さんが祀られているではないか!
まあ、蛇は龍にも変化(へんげ)するので、関係があるんでしょうかね…
DSC_2130.jpg


そしてこの斜面に面する境内には、多くの石仏が祀られています
DSC_2135_20231230120710873.jpg

西国三十三箇所の本尊たちや、密教系の石仏、そして龍神さんや弘法大師までも置かれています

DSC_2164.jpg


DSC_2161_2023123012071638e.jpg



水子供養なのか、お地蔵さんが並んでいました
DSC_2149.jpg


そして更に斜面を下ると、私は以前から拝みたかった石仏である高砂市指定文化財
「黒岩十三仏」
がありました
DSC_2144.jpg


これは銘を調べると室町時代に掘られた「摩崖仏(まがいぶつ)」らしくて、「逆修仏(ぎゃくしゅうぶつ)」として斜面の岩肌に掘られたものではないか?といわれています
※逆修仏…現世ではなく、生前に自分の死後の冥福を祈るために作成する仏

かなり風化が進んでいますが、上段に五体、下段に八体の仏さんがおられます
DSC_2143_20231230120726638.jpg

西洋では「13」は不吉な数字として忌み嫌われていますが、逆に仏教では釈尊を守護する「十三仏」という仏様がいて十三という数字は「吉数」としています
そして日本では
十三は(とみ=富)

にもなるそうです
ですから私はこの十三仏の前で
「年末ジャンボをよろしくお願いいたします」
とお祈りしてきました(セコイ??)


「黒岩十三仏」の傍は国道250線が走っております、だいぶ斜面を降りてきた感じですね
DSC_2145_20231230120726b2e.jpg

帰ろうとして斜面の石段を登ろうとしていると、初老の方が境内の手入れをしているのに出くわす
この方にこの「黒龍大神社」の謂れを教えて頂きました

かつてこの地にいたある修行僧が、大和と難波の境にある生駒山で数年間修行をし、この地に戻ってきたある晩に枕元に「龍王」が立って「この日笠山に私を祀れ、そうすればこの地に平穏が訪れるであろう」との宣託を受けて、龍神を祀ったのが始まりだそうです
そして神社を建てる際に、地面から多くの石仏が出てきたそうなので、それも龍神と一緒にお祀りしたという話です
いかにも日本的な「神仏習合」な話ですね


DSC_2136_202312301207190c8.jpg


こんな感じの「黒龍大神社」でした

しかし年末に凄い場所を発見できました!


これで今年の日記は締めにいたします

今年もこんなマニアックなブログに
お付き合いいただいてありがとうございました!







  1. 2023/12/30(土) 18:06:34|
  2. 写真散歩(兵庫県)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

市街地ライトアップ

仕事帰りに姫路の市街地に寄ってきた

大通りは現在ライトアップ中です

DSC_2095.jpg


まず「護国神社」に寄ってみる
初詣の準備として凄い数の提灯がかけられています、実は昨日が設置した後の「点灯式」があったそうです
私は仕事があったので行けませんでした(泣)
次に点灯するのは、本番の元旦の午前零時
DSC_2072.jpg


この時は太陽が沈みかけた時間帯でまだ明るかったです
DSC_2076_20231228191429fe7.jpg


ようやく周りが暗くなってきました
DSC_2092.jpg


JR姫路駅からお城へ向かう大通りには、20万個のLEDが点灯してライトアップしています
しかも15分ごとにLEDの色が変わるという凝りようです
DSC_2094.jpg


帰宅途中の人、スマホで撮影する人で賑わっているので枚数が稼げません
DSC_2117.jpg


DSC_2099.jpg


人通りが少なくなった時を狙っての撮影が続きます
DSC_2103.jpg


早朝散歩のときによく撮っている彫刻のオネエサンも喜んでいるようです
姫路城が木で隠れちゃいましたが…
DSC_2104_202312281914340be.jpg


最後はハートのオブジェに姫路城です
かなり低い位置からの撮影だったので腰が痛かった…
私の前にカップルがこの前で自撮りをやっていました(笑)
DSC_2116_202312281914344f3.jpg


こんな感じの市街地ライトアップでした

あんまりこんなシーンは撮影してなかったので戸惑いもありましたが、結構楽しめました











  1. 2023/12/28(木) 22:13:29|
  2. 写真散歩(姫路市内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

洗車場での一コマ

クリスマスイブの日(24日)は家族への感謝の気持ちで車を洗ってあげました
これは毎年の年末の私の恒例行事となっています


近所のコイン洗車場が始まる朝の7時に一番乗り
まずは長男の車です
KIMG0670.jpg

しばらくすると混んできたので、借りている駐車場に戻ってそこで拭き取り&ワックスがけ


昼ご飯を食べてから、今度はカミさんの車です
同じ洗車場
KIMG0671.jpg

そして駐車場に戻って拭き取り&ワックスがけ

夕方から自治会の用事があったので今回はこの2台で打ち止め

次男の車と私の車はまた日を改めて行います

実はこのコイン洗車場は、隣町に住む私の知り合いが経営しており、洗車機をかけている間に立ち話を

なんでもアッチコッチの「コイン洗車場」が廃業しており、姫路市内ではなんと現在はここを含めて4か所しか残っていないとか…

j経営者「コイン洗車って意外と儲からないのよ」
私「私のようなマンション住まいは、無くなってしまうと厳しんでやめないでよ…」
経営者「そういっても最近はセルフのガソリンスタンで安く洗車できる設備があるんで、みんなそこで洗っているしね」
私「実は私はセルフスタンドなんてこれまで生涯2回しか利用していなくて、ずっと有人のスタンドなのよ」

なんて会話をしてきました

まあ昔は「車好き」と自ら名乗れるような人がワンサカいて、毎週のように洗車している(私も昔はその一人)ようなところをアチコチで見かけましたが、今では洗車なんて年に5、6回程度で済ませる人が殆んどじゃないかな…
コイン洗車場が少なくなっている要因の一つがそれなんだろうな

クリスマスイブの日にチョイ暗い話をしてきましたが、来年は明るに話題が多くなる一年でありたいなァ…









  1. 2023/12/27(水) 06:30:47|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

モノ撮りがしたくて 弐

赤穂民族資料館に行った帰りに「赤穂玩具博物館」にも寄りました

DSCF7918.jpg

この玩具博物館は、古いもの好きなマニアック館長が個人的に集めた懐かしい玩具たちをただ置いているだけの場所
でもなぜか落ち着くんですね…
所狭しに置いているものだから、ワンショルダーを背負っているとツイツイ陳列しているオモチャに背中が当たって「崩してしまわないか?」と気にしながらの拝観です


ここはもう何度も来ましたが、来るたびに「もうちょっと高感度に強いカメラだったらなあ」なんて思っていました
DSCF7917.jpg


今回のカメラは古いFinepixS5Pro
ISOが3200までしかなく、ISO800以上となるとノイズが出まくります
「D810を持ってくりゃ良かったかな?」なんて思いましたが、後で家に帰ってモニターで見たら「Finepixでよかったじゃん!」って思ってしまった…

D810なら、もっとハッキリクッキリとキレイに写っていたんでしょうが、このカメラのCCDセンサーの深みというか味のある絵に「このカメラで正解だったか」なんて思ったりして…

実際にこの下の写真は深みがあって個人的には気にっています
DSCF7926_20231223173520f9f.jpg


実際に撮影するときは最近のカメラ以上に気を遣いますが、それが楽しかったりして…
DSCF7928.jpg


旅客機にピントを合わせる
ノイズもフィルム感を出していると思います
DSCF7933.jpg


これは「四代目グリコ」ですね
「グリコ」の上にアルファベットの「GLYCO」が無くなったのがこの四代目から
DSCF7922.jpg


実際にこれくらい暗いです
DSCF7908_20231223173514376.jpg


耳があるので初代ゴジラ、いわゆる「初ゴジ」ですね
最近の映画に出ているゴジラは、カッコは良いけど初代のような怖さはない
DSCF7937.jpg


最後は珍しく縦構図で

DSCF7916_20231223173516768.jpg


出るときに5分ほど館長との立ち話
内容はあまりにもマニアックなので、ここでは割愛しますが(笑)

こんな感じの「赤穂玩具博物館」でした

私が展覧会が開かれる度に通う「日本玩具博物館」とは全く真逆なベクトル(方向性)を持ったこの博物館ですが、なぜかここも時々行きたくなっています…
普通の人から見ると、暗くてマニアックで不気味な(スイマセン)印象が拭えませんが、逆に「暗い空間でどう工夫して撮ってやろうか?」なんて撮影意欲が湧いてくる不思議な空間でもあります





  1. 2023/12/24(日) 17:33:42|
  2. 写真散歩(兵庫県)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

モノ撮りがしたくて

なにか急に「モノ撮り」がしたくなりまして行ってきました、赤穂市の「赤穂民族資料館」

DSCF7870.jpg

赤穂は江戸時代からの浜辺での塩づくりが大きな地場産業となっており、この建物は明治41(1908年)、大蔵省の塩務局庁舎として地元大工により建築されたもので、日本最古の塩務局庁舎らしいです
明治から昭和にかけての懐かしいものがたくさん展示されています
DSCF7853_20231223162324f2c.jpg


中に入ります
2階に上がってきました
DSCF7869.jpg


懐かしいワープロのキーボードです
DSCF7862.jpg


和文タイプライターです
たくさんの漢字が並んでおり、これを使う人は一文字を探すだけでも一苦労したんでしょうね
DSCF7867.jpg


ポータブルテレビ
DSCF7866_20231223162457729.jpg


8㎜フィルムの映写機
当時は8㎜フィルムなんて現像するだけでも高価だったので、お金持ちのお家しかなかったですね
DSCF7899.jpg


オリンパスの蛇腹式カメラです、ガラスケース越しの撮影です
「Zuiko」の刻印が誇らしげだ
DSCF7875.jpg


ここに来たら必ず撮るレジ機
DSCF7878.jpg


戦前の茶の間
DSCF7894.jpg


懐かしいシンガーの編み機
DSCF7883.jpg


廊下には動かない掛け時計が一杯
DSCF7895.jpg


この時計も必ず撮りますね、この角度で
DSCF7880.jpg



外の中庭には戦前からの農機具が展示されています
DSCF7888.jpg


足踏み式の脱穀機です
DSCF7890.jpg



DSCF7854.jpg

この建物自体も特徴的だ
ベースは洋風建築だけど、屋根なんか完全に和風な瓦葺きだしね…
当時の大工さんたちの細かい仕事が発揮された珍しい建物
DSCF7858.jpg





こんな感じの赤穂民族資料館でした



  1. 2023/12/23(土) 16:59:55|
  2. 写真散歩(兵庫県)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

シクラメン展(久々の植物園)

2ヶ月ぶりの植物園です
早朝散歩の後に一旦家に帰ってから、自治会の用事を済ませてそのまま行ってきました

現在「シクラメン展」が開催されています

DSCF7826.jpg

フジのFinepixS5Proと、早朝にも使ったTAMRONの90㎜マクロの組み合わせです

DSCF7830.jpg


毎年この時期に開かれるこの展覧会に合わせてクリスマスの飾りもディスプレイされているので、合わせて撮っています

サンタさんの人形
DSCF7816.jpg


ここは久しぶりの縦構図
DSCF7819_20231217114549ef0.jpg


綺麗ですね~
D40の時もそうでしたが、このレンズを使うことで「このカメラはレンズを替えることでこんなに解像度があったんだァ」って嬉しくなったりして…
DSCF7817.jpg


外に出ます
来園者が被って写真を撮る「花帽子」
DSCF7850.jpg


マクロレンズらしい描写です
DSCF7832_20231217114541a73.jpg

でもAPS-Cカメラで90㎜は35㎜換算で135㎜となり、かなり「望遠寄り」になりますので扱いにくさが出てくるは事実
やっぱAPS-Cは55㎜~60㎜辺りがベストかな?


外の花壇に植えられている「ガーデンシクラメン」を撮る
DSCF7837.jpg


温室内に展示されているシクラメンとは違って小さくて可愛いですね
DSCF7848.jpg


陽に照らされて花たちも嬉しそうです
DSCF7839_202312171145375ac.jpg


展示室に飾られているシクラメンも良いけど、外の花壇に植えられている小さくて可愛いシクラメンのほうがシンプルで好きだったりして…

久々の植物園でした

やっぱ花の写真ってイイなァ~









  1. 2023/12/18(月) 11:42:20|
  2. 写真散歩(姫路市内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

怪しげな地下街 (今朝の早朝散歩)

今朝の早朝散歩です

久々の怪しげな地下街です(一年ぶり)

DSC_1986_20231217081609629.jpg

今回は早朝散歩専用機のNikonD40に最新のマクロレンズTAMRON90㎜f2.8VC
軽いカメラに重いマクロレンズでホールドが難しいけど、CCDならではの濃い画像を弾き出すのでお気に入りの組み合わせ

かなり昔に閉まったままのコーヒー店
DSC_1978.jpg


メイド喫茶はこの時間帯は閉まっていますね(当たり前)
DSC_1984_20231217081606541.jpg


ご年配の方々の「憩いの場」であるカラオケ喫茶
DSC_1979_20231217081618d9b.jpg


ライブハウスです

「暴徒」…

こんな「アウトロー感」も好きだったりして…
DSC_1981_202312170816176be.jpg


ライブハウスに出演した「アウトロー感」満載の強面のお方たち
DSC_1982_20231217081613683.jpg


「好きなことをしてゆっくり生きよう」
良い言葉だ~
DSC_1973_20231217081615405.jpg


ライブハウスの店先は色々なものが置かれています
この「ゴチャゴチャ感」も好きです
DSC_1980.jpg


しかし600万画素の、18年前の古いカメラでもレンズによってこれだけ大化けするとはね…
DSC_1974_20231217081620a8b.jpg


実に三週間連続のコーヒー店
KIMG0665.jpg


私「あれから湖北の観音さん巡り行かれました?」
マスター「行く予定でしたが、中々忙しくてね…」
私「お店の定休日の木曜日しかお休みが無いですからね」
マスター「そうですね、もっと寒くなって雪が積もる前に行きたいんですけどね」


この時の気温は2℃
しかも外は風が吹いて寒かったです
コーヒーで少し体が暖かくなりましたが、帰り途中で自販機で暖かい缶コーヒーをまた買って飲んでいました(笑)



  1. 2023/12/17(日) 08:35:25|
  2. 写真散歩(姫路市内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

風呂のリフォーム

我が家のリフォームです
先月のトイレに続いて、お風呂もリフォームしました

四日間のリフォームで、最終日の今日は、カミさんと子供たちは仕事だったので私が家に居て立ち会いました
ですから写真散歩には行けずじまいでした


このマンションに新築で引っ越して、25年目のリフォームです

DSC_2062.jpg

最新のユニットバスって凄い進化ですね

・浴槽内部がが魔法瓶のような構造となっていて、長時間でも湯温がほとんど下がらない(カタログによると)
・床の素材は柔らかく、且つ水滴が溜まらないので足が滑らない
・床設置の排水口の「ゴミ受け」はネット要らずで、髪の毛が上手く丸まって固まるのでそのままポイと捨てられる
・浴槽に入るときの跨ぐ高さがかなり低くなって入りやすい(今後の高齢化を考えるとありがたい)


湯沸し器の操作パネルはそのままで使います
DSC_2059.jpg


リフォームの間は会社帰りに銭湯に行ってきたけど、今日は四日ぶりに我が家の風呂に入れます

本当は一番風呂に入りたかったけど、私は夜に自治会の会合があったので子供たちに入ってもらいました


なんか我が家の風呂じゃなく新築のビジネスホテルのお風呂のような違和感…(笑)

カミさんの希望する水回りのリフォームは後は来年の前半に予定している台所を残すのみです


マンション自体はもう四半世紀前の古いマンションだけど、一生住み続けるつもりで住みやすく変えていかないとね









  1. 2023/12/16(土) 21:31:24|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

卓球大会

先日の日曜日に行われた、校区の卓球大会

各チーム最低5名の選手登録で、我が町は「壮年ソフトボール」チームを中心にメンバーを募りましたが、結局集まったのは4名…
足りないメンバーは、私を含め我が町のスポーツ振興委員が受け持つことに

KIMG0659.jpg


各ブロック3試合ずつ行われ、私はシングルとダブルスをそれぞれ1戦ずつ出場しました
素人の私はどちらも3-0でストレート負け…

だって卓球なんて毎年開かれるこの大会でしかラケットを握ることはないんですもの…(汗)

KIMG0657.jpg

結局、我が町の「〇〇町パパさんソフトボールチーム」はブロック最下位で終わりました…(泣く)

「本職」のソフトボールは2年連続、姫路市の1位なのにね…

せっかく公民館には中古ですが小学校から頂いた卓球台があるのに、誰もほとんど練習をやってなかったことも敗因のひとつ…

自治会長から「ソフトボールは強いのにね~」って(笑)

でも大会後は近くの焼き肉店での「慰労会」で弾けました!

これまで歩くことしか運動というものはやってなかったんで、少しは運動不足は解消できたかな?



  1. 2023/12/14(木) 06:42:48|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

須濱(すはま)神社

かかしの里の帰りに、久々に須濱(すはま)神社n寄ってきました
この神社は姫路市の林田町の溜池にあり、「池に浮かぶ神社」ということで、インスタなんかでプチ話題になっています

DSCF5084.jpg

西池(鴨池)に浮かぶお社。元和3年(1617年)に林田藩祖・建部政長(たけべまさなが)が、干害対策として水路を築いた際、池の中に須浜形の小島を造り「市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)」を祀ったのがはじまりだそうです

私がここに来た時も若い女子2名と老夫婦が二組来ていました

歩いて島に渡ります

久々の縦構図

DSCF5085_20231210073344e82.jpg


島から対岸を望む
DSCF5092.jpg


本殿内を撮ります
DSCF5089_20231210073339dad.jpg


振り返ったら、次の拝観者たちが、私が島から出てくるのを待っていました(汗)
DSCF5091_20231210073339549.jpg


意外と今は人気なんですね


島内の滞在時間は約3分(笑)




朝陽が背後から昇る時期を選んで来ようかな












  1. 2023/12/13(水) 06:29:55|
  2. 写真散歩(姫路市内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
次のページ

プロフィール

yamamtso

Author:yamamtso
アマチュアカメラマン
toshiと申します

カメラ・寺巡り・歴史探訪
そして仏教…
探求してきたことや、
ふと思ったこと、出会いなどを
残像(Afterimage)として
残していこう。

古いデジカメばかりで
お見せするのが恥ずかしい
写真ばかりですがよろしく
お願いします

camera
Nikon:D40
Nikon:D810
FUJI:FinepixS3Pro
FUJI:FinepixS5Pro
FUJI:finepix 6800z
SONY:Cybershot DSC-P150

lens
TOKINA:ATX124PRO12-24mm
Nikon:SERIES E 35mmf2.5
Nikon:Ai45㎜f2.8P
Nikon:AiMicro55mmf2.8s
Nikon:AF50mm/f1.8
Nikon:AF18-140mmVR
Nikon:AF55-200mmVR
Nikon:AiNikkor35-70mmf3.5
Nikon:AF28-80mmf3.3-5.6G
SIGMA:AF28mm/f1.8 ASFⅡ
SIGMA:AF24-105㎜f4ArtLINE
TAMRON:AF90㎜f2.8VC
TAMRON:AF70-300mm/f4-5.6
       etc

リンクはご自由に(一言連絡いただければ有難い)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

写真散歩(姫路市内) (606)
写真散歩(兵庫県) (329)
写真散歩(兵庫県外) (116)
気になる撮影地 (4)
歴史 (51)
仏教 (116)
日記 (369)
独り言 (158)
写真 (40)
カメラ (28)
寺巡り (24)
レンズ (17)
播州の祭り (39)
神社 (6)
旅行記 (19)
オーディオ (3)
本 (3)
飛び出し坊や (9)
見仏クラブ (19)
お仲間ツアー (15)
未分類 (0)
音楽 (4)
私の一枚 (7)

アクセスカウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

アルバム

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる