今度は祭りの練子を中心にスナップを
ゆっくり坂を下る大屋台を世話方が見守っています
緑の法被を着るのは「棒端(ぼうばな)」といって、大屋台の運行・舵を司る船頭の役どころ
責任は重大です
楽しんで練る人
苦悶の表情の人…
気合が入ります!屋台の「狭間(さま)」の彫り物の緻密さに惹かれます
「ヤマタノオロチと須佐之男命」
屋台練りが終わって置かれている屋台に「乗り子」(屋台に乗って太鼓を叩く)の衣装が干されていました
みなさん汗だくでしょうね
屋台の後を追う人たちはみんなスマホの「動画モード」で撮影中
その様が可笑しくて一枚撮りました
この地区は若い練子が多かったなあ
平均年齢が高い私の町から見たら羨ましい…
見ているだけで
血が騒ぐとはこのことか…祭りはするのは楽しいけど
見るのはもっと楽しい
- 2024/10/24(木) 07:09:24|
- 播州の祭り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
先日の日曜日に私の実家の地区の秋祭りを観に行って来ました
姫路市のほぼ中央に位置する「荒川神社」です
室町中期、播磨地域を治めていた守護大名の赤松満祐が山城国岡田 (現京都市) 加茂神社より分霊を勧請したのが始まりだそうです
祭りのハイライトの一つが、急な坂を大屋台がゆっくり降りてくるところです
最大傾斜が30度位はあろうかと思われる
難所の「いろは坂」急カーブもあり、この難所を大屋台が降りてくるシーンを見ようと、多くのギャラリーたちが集まってます
大屋台に比べて小さくて軽い「子供屋台」ですが、ここは慎重に降りていきます
そして私が出身の町の大屋台
なんと坂の途中で大屋台を差し上げる荒業を見せます
そして元気に下っていきます
そして最大の見せ場が、降りきった坂を再び元気に上がってくるのです!
重量2トン前後もあろうかと言われている大屋台を一回も休まずに…
これは他の町では出来ない技だ!
100mほどの距離ですが、今回は2往復しました!
ギャラリーたちも「今年は何往復するんだろうか?」という思いで、この町が坂を下りる時はギャラリーの数が一気に増えます
こんな感じの荒川神社の秋祭りでした
良いポジションで屋台が降りてくるまで坂道の途中ジッとで立って待っていたので、とにかく足首が痛かったです(笑)
※実は翌日久々に整骨院行って来て、太ももから足首にかけて念入りに揉んでもらいました
- 2024/10/23(水) 06:33:52|
- 播州の祭り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
15日は「自分へのご褒美」で休みを頂き
神戸で生田神社、そして映画を見て姫路に帰ってきてからは「大塩天満宮の秋祭り」と「灘のけんか祭り」を堪能しました
大塩天満宮から再び電車に乗って灘のけんか祭り本宮のメイン会場である「広畠(ひろばたけ)」来ました
山に登って遠くから「練り合わせ」を狙いました
広畠の斜面に「桟敷(さじき)」が用意されており、地元の人はその場所を年間契約で借りて祭りを堪能しています
私のカミさんの実家も、一昨年までは斜面の中腹に借りていて、親戚などを呼んで祭りを楽しんでいました
見たかった神輿のぶつけ合いは既に終わっていて、大屋台のみの練り合わせでした
この人だかりを見たらカメラもって近づこうとは思わないでしょう
一番広角寄りで一枚
遠くに海(播磨灘)が見え、その先には淡路島…
結局この場所で撮ったのはこの3枚合わせて5枚のみ
それでいいんです
この風景が撮りたかった
屋台の近くで迫力ある写真もイイですが、こうやって周りの風景を入れて撮るのもイイもんだ
- 2024/10/19(土) 06:52:47|
- 播州の祭り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
我が地区の祭りが終わって、本日は朝から片付けを行いました
そして夕方から、干したブルーシートの撤収や虫干しした衣装の片付けなどの2回目の片付けの間に行ってきました
全国的に有名な「灘のけんか祭り」の姫路市白浜地区にある松原八幡宮です
本日14日は「宵宮」です
メインの「本宮」である15日にぶつけ合って壊す神輿が、神社の拝殿に3台並んでいます
去年までは何度も壊しては、地域の大工さんが修理して使っていましたが、今年度は完全な新調した神輿が翌日の本宮で壊されるのを待っています(笑)
金ぴかの鳳凰が輝いています
世話方かもしかしてこの神輿を造った職人さん?
この二人は何を狙っているんだろうか…
この時の気温が28℃
警備の警察官さんもご苦労様です
親の肩車に乗って小さい「紙手(しで)」を手に祭りを見る子供
十数年後は、練子(ねりこ)として屋台を担ぐのだろうか…
※紙手(しで)…竹の先に取り付けたカラフルな紙を球形に折ったもの屋台を先導したり、練り子を鼓舞したり、時には屋台や練り子の安全を守ったりするなど、その役割は大きい
地域によっては神手(しで)とも書く
「地車(だんじり)」に乗って笛を吹く子供たち
傍で演じられている獅子舞に興味深々
休日と重なっているのでとにかく凄い人出です
屋台の近くでの撮影なんてとてもじゃないけど出来ません(汗)
勇壮な練りで屋台が神社に到着
秋の空に映える屋台
早く来たギャラリーは日陰に固まっていて、後から来た私は日向で次に入ってくる屋台を待っているんで暑くて仕方なかった…
結局夕方からの2回目の片付けがあったので、1時間半くらいの神社の滞在でした
(ホンマに祭り好きだなァ私)
- 2024/10/14(月) 18:39:16|
- 播州の祭り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日から今日にかけて行われた我が地区の祭りが終わりました
写真は全てカミさんのスマホで撮ってもらいました
他町では数名の怪我人があったそうですが、我が町は怪我人や大きなトラブルもなく、無時に二日間祭りを行うことができました(ホッ)
昨日の「宵宮(よいみや)」では15,000歩、本日の祭りのメイン日に当る「本宮(ほんみや)」では17,000歩も袴姿で歩きました
腰痛もなんとか日々の整骨院通いで酷くならずに済みましたね
明日は朝(7時)からお昼過ぎまで祭りの片付けがある予定
早めに寝ます…
- 2024/10/13(日) 21:51:16|
- 播州の祭り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8