世界のエネルギー供給と原発・自然エネルギー
2012/11/24 Sat. 07:53
ドイツ政府委託報告書『世界の原子力産業現状報告2009年-経済諸問題に焦点』が指摘するには、世界の原発の発電量は、ここ数年減少傾向にあり、2007年は前年比-2%でした。世界の全体的な傾向としては、おそらく向こう20年間は下降傾向になるだろうと見ています。
そして、原子力が提供したのは、世界の商業的一次エネルギー生産の5.5%であり、最終的エネルギーの約2%程度だと指摘しています。
一方、自然エネルギーは、世界のエネルギーの約17%、電力の約20%を担っており、太陽光発電はここ2年で3倍、風力発電にいたっては2年で50%の増加で発展しているということです。
<福島事故以降の世界の反応>
・ドイツ=2022年に脱原発
・スイス=2034年に脱原発
・イタリア=国民投票で圧倒的多数で原発禁止に
・フランス=世論は80%が脱原発
・リトアニア=ビサギナス原発に63%が反対
■特定非営利活動法人 地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA)より
http://www.bnet.jp/casa/
■「原発を考える戸田市民の会」公式ホームページ
http://genpatsutoda.web.fc2.com/
■「原発を考える戸田市民の会」併設ブログ
http://genpatsutoda.blog.fc2.com/
■「原発を考える戸田市民の会」ツイッター
http://twitter.com/genpatsutoda
■「原発を考える戸田市民の会」ツイログ
http://twilog.org/genpatsutoda
そして、原子力が提供したのは、世界の商業的一次エネルギー生産の5.5%であり、最終的エネルギーの約2%程度だと指摘しています。
一方、自然エネルギーは、世界のエネルギーの約17%、電力の約20%を担っており、太陽光発電はここ2年で3倍、風力発電にいたっては2年で50%の増加で発展しているということです。
<福島事故以降の世界の反応>
・ドイツ=2022年に脱原発
・スイス=2034年に脱原発
・イタリア=国民投票で圧倒的多数で原発禁止に
・フランス=世論は80%が脱原発
・リトアニア=ビサギナス原発に63%が反対
■特定非営利活動法人 地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA)より
http://www.bnet.jp/casa/
■「原発を考える戸田市民の会」公式ホームページ
http://genpatsutoda.web.fc2.com/
■「原発を考える戸田市民の会」併設ブログ
http://genpatsutoda.blog.fc2.com/
■「原発を考える戸田市民の会」ツイッター
http://twitter.com/genpatsutoda
■「原発を考える戸田市民の会」ツイログ
http://twilog.org/genpatsutoda
[edit]
« 反原連が「脱原発『あなたの選択』プロジェクト」でポスター・ビラ作成 | 核兵器4000発に転用可能なプルトニウムが32トン »
コメント
トラックバック
| h o m e |