2022年5月15日 角田山 登山 稲島コース
2022年5月15日
この日はどこの山に行こうかなと少し迷いましたが、角田山の近くで少し気になっていたものもあったのでそれもゲットしつつそこから登山口の近かった角田山の稲島コースを登る事にしました。
この日稲島コースの登山口駐車場にやってきたのはお昼を少し回った13時頃。
駐車場は第一が約9割、第二にも何台かの車があって賑わっていました。
やはり稲島は人気のあるコースです。
準備を整えて登山口へ。
ここから登山スタート。
■稲島コース登山
登山口の辺りで花を発見。
ニガナ?がお出迎えしてくれました。
最初は砂利の林道を登っていく。
コースは前日の雨が乾ききってなくてちょっと滑りやすかったので慎重に。
花を発見。
シャガ。
順調に登ってきて、水場とお地蔵様を通過。
水場は飲水禁止になって久しいですね。
道中は所々でシャガがたくさん咲いていました。
稲島コースは階段ばかりでキツめだけど、花を見たりで立ち止まるのがいい小休憩になります(笑)
シャガ~。
コースの脇にたくさん咲いてる。
稲島コースは何度も登っているもののこの時期に来たのは何気に初めてでしたが、こんなにシャガがたくさん咲くんだねぇ(*´ω`*)
しかしやはり階段続きのコースはなんぎ~。
でもいいトレーニングになる、とポジティブシンキング(笑)
中腹の不動明王様を通過。
この辺の木々が薄くて日の当たりやすい所は緑が濃くなった感じがしましたね。
その辺りからは平野の景色が覗く。
いいねぇ♪
その後も所々でコース脇にシャガが咲くシャガロードでした。
中腹の海側の景色が開けるポイントからの眺め。
佐渡ヶ島はうっすらと見えていました。
更に急登の階段を登ってくる。
ばかいい汗かいたて~。
眺めのいい稲島観音堂。
に寄るのは後ほどにして、まずは頂上へと向かいました。
観音堂のすぐ近くにあるトイレに目が留まる。
おや、気が付けばいつからか外壁と個室扉が綺麗になっている。
個室も覗いてみると内壁も板が新しく張られているようでした。
個室の床と便器、男性用小便器は変わっていない感じでした。
ちなみに過去の写真を見返してみると、去年の10月に来た時はリフォーム前、今年の4月に来た時はリフォーム後になっていたので、おそらくこの春くらいに手が入れられたのかもしれませんね。
更に登ってきて、頂上の広場付近に来たところで花を発見。
タニウツギ。
蕾もけっこうあったのでこれからが本番といった感じでした。
■頂上・稲島観音堂
角田山頂上に到着。
頂上の標柱にタッチして、登山者記載所で名簿に記入していきました。
頂上では休憩せずにすぐに折り返し、再び稲島観音堂まで来てお参りをした後温度チェック。
この時の気温は15℃。
行動中は上半身は肌着とTシャツ姿でしっとり汗をかくくらい、風の当たらない所なら休憩中でも上着ナシでもちょうどいい感じでした。
観音堂でそのままおやつ休憩。
今回のメニューは角田山の麓にある特産品販売所の"越王の里(こしわのさと)"で買ってきた柿のドライフルーツと、草大福、アイスコーヒー。
今回はこの柿のドライフルーツを食べてみたかったのが目的の一つで、そのため稲島コースにした、と言っても過言ではない(笑)
スーパーなどでたまに買う安いドライフルーツだと砂糖で処理されているものが多いけど、この柿のは原材料が八珍柿だけなので甘さは控えめながら柿本来の味と甘さが感じられて美味かった♪
砂糖不使用のようで、100g当たり33.5kcalで一包装は約50gとの事なので全部食べても17kcal前後とローカロリーなのも嬉しい。
それと、角田山の麓の特産品である八珍柿(さわし柿)は普通のものだと秋の時期限定商品ですが、このドライフルーツ柿だと通年買えるようなのでそれも何気にいい点ですね。
こんな春の時期に柿が食べられました。
観音堂からの景色を望む。
今年も田んぼに水が張られて街が浮島みたいになっている景色が見れました。
■稲島コース下山
稲島観音堂での休憩を終えた後は下山へと入りました。
少し湿り気の残った木道はとても滑りやすいので十分に気を付けながら。
観音堂から少し下った辺りで少しばかり海側の景色が覗く。
稲島コースの下りの時に何気に好きな場所です。
登りはキツい階段地獄でしたが、下りはスイスイ。
でも油断してると膝に来たりするので少し気を付けながら。
この辺は少しぬかるみ気味でした。
滑りやすいので慎重に。
中腹の水場とお地蔵様を通過。
登りの時に気づかなかった花を発見。
ムラサキケマン、かな?
あとは順調に下ってきて、登山口にゴール。
階段地獄の稲島コース、いいトレーニングになりました。
目的の柿のドライフルーツも食べられて満足(^-^)
そしてこの日はこの後にもう一か所の山行を予定していたので、登山口脇の水路の靴洗い場でしっかりと泥を落としていきました。
山の土には植物の種などが含まれていてその土を他の山に持ち込むと植生を荒らすことになるので山行後はよく靴を洗うのがマナー。
と、自分が登山を始めるより前だったかな?昔山をやっていた親から聞いた事があり今でも覚えていて気を付けています。
という事でこの後の山行については次の記事で。
今回撮ったコースや風景の写真を動画にまとめてみました。
ブログの記事内で使わなかった写真、特にコース写真なんかはこちらに細かく入ってますのでよろしかったらご覧ください。
天気:晴れ
人数:1人
コースタイムまとめ
稲島登山口スタート 13:10
水場・お地蔵様 13:28
稲島観音堂 13:52
頂上 14:00~14:05
稲島観音堂 14:10~14:56
水場・お地蔵様 15:15
登山口ゴール 15:29
↓ブログランキング参加してます↓
この日はどこの山に行こうかなと少し迷いましたが、角田山の近くで少し気になっていたものもあったのでそれもゲットしつつそこから登山口の近かった角田山の稲島コースを登る事にしました。
この日稲島コースの登山口駐車場にやってきたのはお昼を少し回った13時頃。
駐車場は第一が約9割、第二にも何台かの車があって賑わっていました。
やはり稲島は人気のあるコースです。
準備を整えて登山口へ。
ここから登山スタート。
もくじ
1.稲島コース登山
2.頂上・稲島観音堂
3.稲島コース下山
■稲島コース登山
登山口の辺りで花を発見。
ニガナ?がお出迎えしてくれました。
最初は砂利の林道を登っていく。
コースは前日の雨が乾ききってなくてちょっと滑りやすかったので慎重に。
花を発見。
シャガ。
順調に登ってきて、水場とお地蔵様を通過。
水場は飲水禁止になって久しいですね。
道中は所々でシャガがたくさん咲いていました。
稲島コースは階段ばかりでキツめだけど、花を見たりで立ち止まるのがいい小休憩になります(笑)
シャガ~。
コースの脇にたくさん咲いてる。
稲島コースは何度も登っているもののこの時期に来たのは何気に初めてでしたが、こんなにシャガがたくさん咲くんだねぇ(*´ω`*)
しかしやはり階段続きのコースはなんぎ~。
でもいいトレーニングになる、とポジティブシンキング(笑)
中腹の不動明王様を通過。
この辺の木々が薄くて日の当たりやすい所は緑が濃くなった感じがしましたね。
その辺りからは平野の景色が覗く。
いいねぇ♪
その後も所々でコース脇にシャガが咲くシャガロードでした。
中腹の海側の景色が開けるポイントからの眺め。
佐渡ヶ島はうっすらと見えていました。
更に急登の階段を登ってくる。
ばかいい汗かいたて~。
眺めのいい稲島観音堂。
に寄るのは後ほどにして、まずは頂上へと向かいました。
観音堂のすぐ近くにあるトイレに目が留まる。
おや、気が付けばいつからか外壁と個室扉が綺麗になっている。
個室も覗いてみると内壁も板が新しく張られているようでした。
個室の床と便器、男性用小便器は変わっていない感じでした。
ちなみに過去の写真を見返してみると、去年の10月に来た時はリフォーム前、今年の4月に来た時はリフォーム後になっていたので、おそらくこの春くらいに手が入れられたのかもしれませんね。
更に登ってきて、頂上の広場付近に来たところで花を発見。
タニウツギ。
蕾もけっこうあったのでこれからが本番といった感じでした。
■頂上・稲島観音堂
角田山頂上に到着。
頂上の標柱にタッチして、登山者記載所で名簿に記入していきました。
頂上では休憩せずにすぐに折り返し、再び稲島観音堂まで来てお参りをした後温度チェック。
この時の気温は15℃。
行動中は上半身は肌着とTシャツ姿でしっとり汗をかくくらい、風の当たらない所なら休憩中でも上着ナシでもちょうどいい感じでした。
観音堂でそのままおやつ休憩。
今回のメニューは角田山の麓にある特産品販売所の"越王の里(こしわのさと)"で買ってきた柿のドライフルーツと、草大福、アイスコーヒー。
今回はこの柿のドライフルーツを食べてみたかったのが目的の一つで、そのため稲島コースにした、と言っても過言ではない(笑)
スーパーなどでたまに買う安いドライフルーツだと砂糖で処理されているものが多いけど、この柿のは原材料が八珍柿だけなので甘さは控えめながら柿本来の味と甘さが感じられて美味かった♪
砂糖不使用のようで、100g当たり33.5kcalで一包装は約50gとの事なので全部食べても17kcal前後とローカロリーなのも嬉しい。
それと、角田山の麓の特産品である八珍柿(さわし柿)は普通のものだと秋の時期限定商品ですが、このドライフルーツ柿だと通年買えるようなのでそれも何気にいい点ですね。
こんな春の時期に柿が食べられました。
観音堂からの景色を望む。
今年も田んぼに水が張られて街が浮島みたいになっている景色が見れました。
■稲島コース下山
稲島観音堂での休憩を終えた後は下山へと入りました。
少し湿り気の残った木道はとても滑りやすいので十分に気を付けながら。
観音堂から少し下った辺りで少しばかり海側の景色が覗く。
稲島コースの下りの時に何気に好きな場所です。
登りはキツい階段地獄でしたが、下りはスイスイ。
でも油断してると膝に来たりするので少し気を付けながら。
この辺は少しぬかるみ気味でした。
滑りやすいので慎重に。
中腹の水場とお地蔵様を通過。
登りの時に気づかなかった花を発見。
ムラサキケマン、かな?
あとは順調に下ってきて、登山口にゴール。
階段地獄の稲島コース、いいトレーニングになりました。
目的の柿のドライフルーツも食べられて満足(^-^)
そしてこの日はこの後にもう一か所の山行を予定していたので、登山口脇の水路の靴洗い場でしっかりと泥を落としていきました。
山の土には植物の種などが含まれていてその土を他の山に持ち込むと植生を荒らすことになるので山行後はよく靴を洗うのがマナー。
と、自分が登山を始めるより前だったかな?昔山をやっていた親から聞いた事があり今でも覚えていて気を付けています。
という事でこの後の山行については次の記事で。
今回撮ったコースや風景の写真を動画にまとめてみました。
ブログの記事内で使わなかった写真、特にコース写真なんかはこちらに細かく入ってますのでよろしかったらご覧ください。
天気:晴れ
人数:1人
コースタイムまとめ
稲島登山口スタート 13:10
水場・お地蔵様 13:28
稲島観音堂 13:52
頂上 14:00~14:05
稲島観音堂 14:10~14:56
水場・お地蔵様 15:15
登山口ゴール 15:29
- 関連記事
↓ブログランキング参加してます↓