2018年5月27日 弥彦山 登山 八枚沢コース 前編
2018年5月27日
家の外などから田んぼを見ると稲の生育も目立つようになってきたこの日、山の上から平野部を見た時に田んぼの水面が水鏡になる景色もそろそろ見れなくなるかなという事で、この日は天気も良かったので見納めできないかなと山に登る事にしました。
新潟県の真ん中辺りで山の上から平野部を見下ろせる所というと真っ先に思い浮かぶのが弥彦山。
弥彦山の表参道コースはこの日はまだ通行禁止が続いていたので、久しぶりに八枚沢コースから登る事にしました。
この日も午後からの山行になりましたが、車で八枚沢登山口へ向かうと先行者の車は二台と、一台のバイクの所に下山してきたと思われる人が一人、それと弥彦スカイラインから登山口へ向かう小道に入った所で一台の車とすれ違ったので午前中などは結構賑わっていたのかもしれません。
ちなみに八枚沢登山口までの車での行き方は前記事「弥彦山 八枚沢コース登山口・駐車場までのルートと道路状況」に車載動画と共にまとめてありますのでよろしかったらご覧ください。
駐車場に車を停め、準備を整えて登山口へ。
登山口に滝があるのが特徴の八枚沢コース。
こちらのコースから登るのは2回目になります。
登山口の階段を下りる所で早速花を発見。
シャガ。
階段を下りて沢を渡る所には前回は無かったロープが設置されていました。
パッと見、滝の方へ行っちゃだめだよという風にも見えましたが、これは沢を渡るための補助の意味の方が強いかな。
沢を渡って階段を登るとさっそく妻戸尾根と雨乞尾根の分岐。
右の階段へ進むと妻戸尾根へ、左のまっすぐが雨乞尾根へ。
今回も登りは右の妻戸尾根から行く事にしました。
妻戸尾根は階段コース。
早くも階段の急登が出迎えてくれます。
ひーこら登りつつ花を発見。
ツツジ。
そういえば弥彦公園なんかはツツジのスポットとしても有名だったな~、なんて思いつつも今年は見に行きませんでしたねf(^-^;)
途中にある三角点をチェックして通過。
しばらく進むと少し開けた所に出て、そこにはアザミがたくさん咲いていました。
前回八枚沢を登った時もちょうど同じくらいの時期でここでアザミを見た記憶がありましたが、やはりこの辺はアザミのスポットのようですね。
アザミをアップで。
こちらは上のものとはちょっと色の感じなどが違うようですが、違う種類なのかな?
この辺の見分けはまだまだ勉強しないと分かりませんねf(^-^;)
階段は続く。
今回はトレーニングも兼ねてトレッキングポールを使わずに登るのにも挑戦していましたが、やはり使って登るよりちょっとキツくなりますね。
花を発見して癒されます。
シロニガナ、かな?
そしてこちらのコースは階段ばかりでキツくはありますが、途中で木々の切れ間から覗く景色がとてもいい。
国上山と旧分水町方面。
少し右に振ると寺泊方面や日本海も望めます。
こちらのコースは階段の土留めの木が朽ちて杭が飛び出たものも結構あるので気を付けながら。
また花を発見。
こちらはニガナ、かな?
分岐っぽい所に出ましたが、左は前回行き止まりっぽいのを確認したので右の道へとまっすぐ進みました。
途中でまた三角点をチェック。
さらに続く階段。
いやぁキツイ。
とはいえ、前回登った時よりは少しいいペースで登れていたような気がします。
無意識でも何だかんだで体力が付いたり登り方を覚えたりしてるのかな?
また少し開けた場所。
ツツジも結構咲いていました。
ここから振り返るとまたいい景色。
ほんと、キツくてもこの景色を見に来たくなるコースですね。
とはいえまた階段。
むむむむむ…(笑)
妻戸山三角点に到着。
ここまで来ればキツイ所終わりヽ(^o^)丿
少し進むと頂上付近が見えてきました。
手前のアンテナが裏参道コースにある日本テレコムのアンテナ、左側の向こうに見える山の上が頂上です。
花を発見。
花の根本に羽根みたいのが付いているのでツクバネウツギかな?
先へ進むと見えてくる人工物。
こちらはイスとテーブル。
そこから少し進むと裏参道コースと合流となりました。
頂上まであと少し。
また花を発見。
こちらはタニウツギ。
たぶん。
二つ目のアンテナに行く手前にはたくさん咲いていました。
いよいよ頂上直下。
シャガがまとまって咲いている所もありました。
そして頂上・御神廟手前の鳥居の前。
その左手に開ける越後平野。
ありゃ、微妙に曇ったのか、はたまたガスのせいか時間帯のせいか、水鏡の景色は残念ながら見れず終いでした。
これからこの景色も稲が育ち緑の平野へと変わっていきますね。
鳥居をくぐり一段上がってお気に入りの景色。
多宝山と新潟市方面。
そして頂上・御神廟に到着。
頂上からの眺め。
国上山・旧分水町・長岡市方面。
寺泊と日本海。
三条市街の方。
向こうには粟ヶ岳、そして山の間を下田地区へと延びる平野部も良く見えました。
景色を見ながら小休憩の後、下山へ。
下りは八枚沢・雨乞尾根となりますが、写真も多く長くなりそうなのでここで一度区切りたいと思います。
次回に続く。
↓ブログランキング参加してます↓
家の外などから田んぼを見ると稲の生育も目立つようになってきたこの日、山の上から平野部を見た時に田んぼの水面が水鏡になる景色もそろそろ見れなくなるかなという事で、この日は天気も良かったので見納めできないかなと山に登る事にしました。
新潟県の真ん中辺りで山の上から平野部を見下ろせる所というと真っ先に思い浮かぶのが弥彦山。
弥彦山の表参道コースはこの日はまだ通行禁止が続いていたので、久しぶりに八枚沢コースから登る事にしました。
この日も午後からの山行になりましたが、車で八枚沢登山口へ向かうと先行者の車は二台と、一台のバイクの所に下山してきたと思われる人が一人、それと弥彦スカイラインから登山口へ向かう小道に入った所で一台の車とすれ違ったので午前中などは結構賑わっていたのかもしれません。
ちなみに八枚沢登山口までの車での行き方は前記事「弥彦山 八枚沢コース登山口・駐車場までのルートと道路状況」に車載動画と共にまとめてありますのでよろしかったらご覧ください。
駐車場に車を停め、準備を整えて登山口へ。
登山口に滝があるのが特徴の八枚沢コース。
こちらのコースから登るのは2回目になります。
登山口の階段を下りる所で早速花を発見。
シャガ。
階段を下りて沢を渡る所には前回は無かったロープが設置されていました。
パッと見、滝の方へ行っちゃだめだよという風にも見えましたが、これは沢を渡るための補助の意味の方が強いかな。
沢を渡って階段を登るとさっそく妻戸尾根と雨乞尾根の分岐。
右の階段へ進むと妻戸尾根へ、左のまっすぐが雨乞尾根へ。
今回も登りは右の妻戸尾根から行く事にしました。
妻戸尾根は階段コース。
早くも階段の急登が出迎えてくれます。
ひーこら登りつつ花を発見。
ツツジ。
そういえば弥彦公園なんかはツツジのスポットとしても有名だったな~、なんて思いつつも今年は見に行きませんでしたねf(^-^;)
途中にある三角点をチェックして通過。
しばらく進むと少し開けた所に出て、そこにはアザミがたくさん咲いていました。
前回八枚沢を登った時もちょうど同じくらいの時期でここでアザミを見た記憶がありましたが、やはりこの辺はアザミのスポットのようですね。
アザミをアップで。
こちらは上のものとはちょっと色の感じなどが違うようですが、違う種類なのかな?
この辺の見分けはまだまだ勉強しないと分かりませんねf(^-^;)
階段は続く。
今回はトレーニングも兼ねてトレッキングポールを使わずに登るのにも挑戦していましたが、やはり使って登るよりちょっとキツくなりますね。
花を発見して癒されます。
シロニガナ、かな?
そしてこちらのコースは階段ばかりでキツくはありますが、途中で木々の切れ間から覗く景色がとてもいい。
国上山と旧分水町方面。
少し右に振ると寺泊方面や日本海も望めます。
こちらのコースは階段の土留めの木が朽ちて杭が飛び出たものも結構あるので気を付けながら。
また花を発見。
こちらはニガナ、かな?
分岐っぽい所に出ましたが、左は前回行き止まりっぽいのを確認したので右の道へとまっすぐ進みました。
途中でまた三角点をチェック。
さらに続く階段。
いやぁキツイ。
とはいえ、前回登った時よりは少しいいペースで登れていたような気がします。
無意識でも何だかんだで体力が付いたり登り方を覚えたりしてるのかな?
また少し開けた場所。
ツツジも結構咲いていました。
ここから振り返るとまたいい景色。
ほんと、キツくてもこの景色を見に来たくなるコースですね。
とはいえまた階段。
むむむむむ…(笑)
妻戸山三角点に到着。
ここまで来ればキツイ所終わりヽ(^o^)丿
少し進むと頂上付近が見えてきました。
手前のアンテナが裏参道コースにある日本テレコムのアンテナ、左側の向こうに見える山の上が頂上です。
花を発見。
花の根本に羽根みたいのが付いているのでツクバネウツギかな?
先へ進むと見えてくる人工物。
こちらはイスとテーブル。
そこから少し進むと裏参道コースと合流となりました。
頂上まであと少し。
また花を発見。
こちらはタニウツギ。
たぶん。
二つ目のアンテナに行く手前にはたくさん咲いていました。
いよいよ頂上直下。
シャガがまとまって咲いている所もありました。
そして頂上・御神廟手前の鳥居の前。
その左手に開ける越後平野。
ありゃ、微妙に曇ったのか、はたまたガスのせいか時間帯のせいか、水鏡の景色は残念ながら見れず終いでした。
これからこの景色も稲が育ち緑の平野へと変わっていきますね。
鳥居をくぐり一段上がってお気に入りの景色。
多宝山と新潟市方面。
そして頂上・御神廟に到着。
頂上からの眺め。
国上山・旧分水町・長岡市方面。
寺泊と日本海。
三条市街の方。
向こうには粟ヶ岳、そして山の間を下田地区へと延びる平野部も良く見えました。
景色を見ながら小休憩の後、下山へ。
下りは八枚沢・雨乞尾根となりますが、写真も多く長くなりそうなのでここで一度区切りたいと思います。
次回に続く。
- 関連記事
↓ブログランキング参加してます↓