プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

山でのトイレ事情について

先日のヒメサユリの小径~高城城址の時に山小屋でのトイレ事情に衝撃を受けた事もあって、山でのトイレのマナーについて検索などしながら少し考えてみました。

人間、生きていれば誰しもに排泄という行為が付きまとうものですが、普段の生活の中でのトイレと登山など自然の中でのトイレではまたマナーが違う事も頭に入れておかないといけない事を学び、今回書いてみたいと思います。


※写真と文章に関連性はありません。

普段何気なく使い、紙を捨て、水を流しているトイレですが、山小屋や自然の中ではそれが全く変わってくるんですね。

・一部の管理された場所を除き、山には水洗トイレなんてものはありません。
むしろトイレそのものがない場合の方が普通です。
これはまぁ、初心者でも容易に想像がつく事ですね。

・使用済みの紙を捨ててはいけません。 
一部の山小屋などで例外はあるようですが、基本的には使用済みの紙はトイレや野原に捨ててはいけないんですね。
山小屋や自然の中では紙の処理は難しく、微生物による分解もしにくいからとの事。
これは正直、知りませんでした。
そして、だから高城城址のトイレも便器の中に使用済みの紙が捨てられず片隅に積まれていたのかと少し納得できました。

・排泄物や使用済みの紙は持ち帰る。
山小屋のトイレや地面に穴を掘って埋める場合には排泄物は除かれる事もあるようですが、基本的には排泄物や使用した紙は携帯トイレやビニール袋などに入れて持ち帰るのがマナーなんですね。
地面に埋める場合でも、水場の近くから離れて水への汚染を避け、景観を守る事が大事、と気を付ける点もあるようです。
これも把握してませんでしたが、確かに山を歩いていて排泄物が目に留まったり臭いがしたら気分のいいものではないですね。

とりあえず大きく分けてこの3点が普段のトイレと違うところでしょうか。

自分は今のところ登った山では整備されたトイレがあったりトイレに行く必要もなく帰って来る事ができたので運よくマナー違反になるような事はせずに済んでいましたが、知らずにいたらこの先どうしていたかは容易に想像がつくので今回の事を切っ掛けに早めに知れて良かったと思います。

しかし本音を言えば、持ち帰るにしても臭いや衛生面で気になってしまうのは事実。
それを少しでも和らげる為に携帯トイレや密閉できるビニール袋の用意などもこれからまた考えていかないとかなと思いますね。



携帯トイレは小用のものであれば最近は100均などでも扱っているのを見かけましたが、大用もとなるとそういう訳にもいかないようなのでネットの方で探してみました。



こちらは登山用品でも名の知れたモンベルのもの。
密閉袋もセットになっていて安心感がありますね。




こちらは商品写真を見ると凝固剤に殺菌剤と消臭剤も含まれているようなので臭いや衛生面でも幾分気が紛れそうでいいかなと思った一品です。



ついでにこちらは目隠しになるようなものですが、

こんなのがあると開けた所での用足しや女性の方にも役立ちそうかなと思いましたね。

【その他の登山に役立つ携帯トイレなどはこちら】

こういった物も利用しながらマナー良く、身も心も気持ちよく登山を楽しみたいものですね。

なお、自分が登山に行った際に、登山口や山の中にトイレがあり中の様子などをチェックした事が含まれる記事には「山のトイレ」というタグが付いていますので、その山にあるのがどんなトイレなのか少しでも参考になれば幸いです。

↓ブログランキング参加してます↓


THEME:登山 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

COMMENT

No title

こんにちわ。いつも訪問いただきありがとうございます。
初コメです。
私も山歩きペーペーですが、近隣の山を歩き始めています。
但し泊まりがけの縦走は考えていませんので、原則としてトイレでは「小のみ」で済んでいます。
近年は中高年に加えて外国人も増えていますので、トイレの問題は深刻なようです。
北海道の大雪山でもバイオトイレを設置していますが、最近は利用が多くて処理が追いつかないとか。
こうなると「自分の物は自分で処理する」を徹底させるしかないようですね。まさしく環境問題になっています。

Re: 野付ウシ様

こんにちは、閲覧&コメントありがとうございます。
やはりどこの山でもトイレの問題はあるんですね。
経験者が近くにいればそういったマナーも教えてもらえそうですが、自分のように思いつきみたいな感じで山歩きを始めたような人だとマナーを知らないままになってしまう事もあるのかなと思いましたね。
そういった方にもマナーを知ってもらって少しでも意識してもらえたら改善へも繋がるのかな。
初心者が書いた拙いこの記事ですが、誰かにほんの少しだけでも意識してもらう切っ掛けにしてもらえたら嬉しいですね。

No title

はじめまして通りすがりです。(*´ω`*)

私はモンベルの三個セットを愛用していますが、
ちょっと袋のサイズが小さいのが残念ですね。
慣れるまで爆撃地点がズレる大惨事の可能性がありますね(笑)


結構扱い難いので、これが登山者全体に一般化するかな?と
考えると、少々難があるように感じます。

Re: うしまる様

はじめまして、閲覧&コメントありがとうございます。

おお、実際に使用された方のご意見を伺えるのはとてもありがたいです♪
ネットに上がっているレビューなどでも見た記憶がありますがやはりモンベルのは袋が小さめなんですね…(・_・;)

自分は2020年6月現在はBOS防臭袋の携帯トイレ5個セットのやつを一つ小分けにしてザックに入れています。
まだ実際に使用したことは無いのですが、便袋は結構大きめで使いやすそうですが防臭袋がちょっと薄めな感じなので、使用後の物を角の尖ったものの近くに入れたりザックに外付けした場合には木の枝に引っ掛けたりなんかすると破れてしまいそうな不安感はありますね。

携帯トイレは他にも数社から出ていますがそれぞれに良し悪しがあるようで、なかなか完璧なものというと難しいのかもしれませんね(^▽^;)

EDIT COMMENT

非公開コメント

PR
検索フォーム
楽天


PR