このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

[参照用 記事]

このベストセラーが売れるわけ

『頭がいい人、悪い人の話し方 (PHP新書)』、ざっと眺めました(“眺める”以上に読む価値があるとは思えない)。

著者は頭が悪いか? については判断が難しいですね。もし本気で書いているなら、だいぶイカレているだろうけど、売るための戦略だとしたらとても賢い人でしょう。

この本は、酒場の愚痴、給湯室のかげ口、便所の落書き、などなど、いくぶん陰湿ではあるものの、ある種のカタルシスをもたらす点において意義を持つ存在、みたいなもの。

それが端的に示されているのは、カバー裏の「内容紹介」、そこに曰く:

巷にあふれる愚かな話し方の実例をあげ、…(省略) 思わず身近なあの人の顔が浮かぶ。

「あー、いるいる、こういうバカ、××課長とかさ」と溜飲を下げるネタとして好都合です。それだけで相当な需要が見込めるはず。

内容は「愚かな話し方のサンプルを集めたもの」(プロローグより引用)、賢い話し方の例はありません。それで、「バカな話し方がわかれば、知的な話し方は身につく」(プロローグ)と強弁しておられる。まずい料理を食べ歩くと、うまい料理を作れるのか?*1

「知的に考える訓練を受けていなければ、いつまでも愚かなことしか考えられない」(プロローグ)は同意しますが、バカを小馬鹿にするのが「知的に考える訓練」になるの? いや、訓練になるかのごとくに思わせてしまう点が、この本の戦略のすばらしさであり、売れる要因でもありますね。

*1:こういう論法の例がないかと探したけど、「無理な例えで押し切る」はなかったね。強いて言えば「詭弁を用いて自説にこだわる」か?