このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

[参照用 記事]

2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

OSが何でも、Perlスクリプトをコマンドとして気持ちよく起動する方法

とある事情により、Windows、UNIX系OS、Windows上のMSYS(またはCygwin)の3つの環境で同一のスクリプトを動かしたいのです。最初、bashのシェルスクリプトを3つの環境で使おうと思っていたのですが、なかなかに難しい。それで、Perlにしようかと考え直しま…

Cで、関数の引数を後始末するのは呼び側だったよね

「もっとえぐいトリックはないものか?」で次のような関数を出しました。 unsigned _mark;void mark(int arg) { _mark = *(unsigned *)(&arg - 1); }これは、変数_markに、呼ばれた時点での戻り番地を代入する関数です。環境に依存しますが、多くの場合、戻…

闘争と和解

次男は、しょっちゅうコップを倒して水やジュースをこぼしている。先日も、紙ナプキンの上にコップが乗っているのに、強引に紙ナプキンを引いて取ったので:父親:「そんなことするからコップを倒してお水をこぼすんだろう。もう(…説教…)」次男:「……」父親…

コードのアドレスを知る方法

「もっとえぐいトリックはないものか?」の要点は、「Cから、特定コードのアドレスをどうやって知るか?」てことです。 名前が付いた関数の入り口は &func で取れる。 gccなら &&label としてラベルのアドレスが取れる。 スタックフレームの構造が分かってい…

もっとえぐいトリックはないものか?

悪ふざけで書いたCコードです。ハードウェアとコンパイラにすごく依存します。IA-32のCPUとgccでやっています。[追記]注意事項があります → Cで、関数の引数を後始末するのは呼び側だったよね[/追記] /* countdown.c */void countdown(int *); void mark(int…

最近の次男

キノコ次男:「ぼく、キノコ嫌い」次男:「マイタケまずい、シイタケもイヤッ」次男:「なんとか食えるのは、マツタケだけだな*1」なにを言っているんだ、おまえは。差異と定義次男:「おとうさん、お風呂と温泉はどう違うか知ってる?」父親:「似たような…

Erlang実験室:ブートスクリプトで.erlangを実行させないようにする

「Erlang実験室:コマンドラインから使うerl」にて: バッチ的な実行では .erlang が邪魔になることがあります。~/.erlang を使うのをやめるか、ブートスクリプトを作り直すことになるでしょう(僕はやったことありません)。 やってみました。Erlang/OTPリ…

急遽、帰省します

伯母が亡くなったので、通夜と葬儀で明日帰省します。 来週は、いつもどおりに戻っています。

.pl拡張子

僕は、あまりPerlは使わないのですが、たまーに.pl拡張子のファイル(つまりPerlのプログラム)を作ります。今日も作りました。GUIから見ると、なぜかビールのアイコン。「なんじゃ、これ?」 クリックすると、JIPrologってのが立ち上がりました。全然憶えて…

学校で寝るな!

次男:「おにいちゃん、学校で寝たことある?」長男:「おー、3年生の時から、まるまる1時間熟睡だよ」父親:(バシッ)「そんなもん自慢にならん! 寝るな」次男:「おとうさんは寝たことないの?」父親:「ないよ。小学生でまるまる1時間熟睡って、考えられ…

サッパリわからん

この件; alc.co.jpのように、ブラウザ(IEとFirefox)からはうまく読めないサイトでも、次のような素朴にHTTPストリームを読むだけならデータを受け取れます*1。 import java.net.*; import java.io.*;public class UrlReader { public static void main(St…

インターネットにまともにアクセスできない

インターネットに接続できないばかりか、LAN内も繋がらなくなりました(例えば、プリントアウトができない)。おそらくは、ルーターがダメになったせいでDHCPサーバーもいなくなって、TCP/IPが機能しなくなったのでしょう。壊れてしまったものはしょうがない…

Erlang実験室:コマンドラインから使うerl

通常、erl(またはwerl)コマンドは対話的なシェル(EShell)を起動するために使いますが、非対話的に何らかの作業をさせるために使うこともできます。HelloWorldプログラムをコマンドラインから実行するには次のようにします。 $ erl -boot start_clean -no…

Erlang実験室:Erlangと環境変数

環境変数ERL_LIBSが便利だといいました。僕は、ERL_LIBS以外の環境変数を使う機会がないのですが、ERTSはけっこうたくさんの環境変数を参照しているようです。以前、環境変数を参照している場所を探したことがあります。ソースファイル名とそこで使われてい…

Erlang実験室:環境変数ERL_LIBSは便利

あー、そういえば、最近のErlang/OTPではERL_LIBSってOS環境変数が使えるんですが、これはすごく便利です。ERL_LIBSに、環境変数PATHなんかと同じ書き方でディレクトリを並べておくと、それらのディレクトリをErlang/OTPのlib/と同じように扱ってくれます。…

Erlang実験室:EDocで日本語を使うパッチ 更新

以前、次の3つの記事で、Erlangのドキュメンテーション生成ツールEDocでとりあえず日本語を使う方法を紹介し、対症療法的なパッチを付けておきました。 Erlang実験室:EDocで日本語を使う方法 Erlang EDoc、一筋縄ではいかないや Erlang EDoc、やんなっちゃ…

お里が知れる(いい意味で)

僕の斜め向かいで、大学生くらいの年齢の男子数人がワイワイとオシャベリしていました。ふつうの会話なんだけど、ある男の子の発話がときどき「アレッ?」な感じ。「俺の知り合いのオトウサマがさぁ …」「あ、それ、○○さんもおんなじことオッシャッテいたぞ…

今日も活動レベルが低い

ダレーー。天気はいいから、昼飯は遠くまで行こう。

コンピュータのメカニズムをお手軽に知る方法はないものか

なんか定期的に蒸し返している話題なのですが、「『プログラマの常識』ってなによ?」に書いたようなこと。つまり、コンピュータの基本的なメカニズムに関する知識の話なんですが; レジスタ、アドレス、メモリとかに関する説明があって、機械語/アセンブリ…

本日の線形代数:双対空間と共役空間

ヒルベルト空間Hに対して、双対空間(dual space)と共役空間(conjuagete space)という概念があります。Hの双対空間も共役空間も H* という記号で書かれることが多いので、僕は昨日まで同じものだと思い込んでいました。実際、同義語として扱う流儀もある…

活動力の低下

体調不良というほどのこともないが、なんつーか、調子が出ない。寝ても休んでも活力が回復しないような。ナニカが盛り下がっているわ。

旅に行くなら

長男:「おとうさんは旅行にいくならどこがいい?」父親:「そうだな、スペインの南のほうとかバリ島とか」長男:「つまんなそう」父親:「じゃ、どこが面白いんだよ」長男:「北朝鮮なんてどう?」父親:「行きたくない」長男:「アフガニスタンは?」父親…

彼は園児相手に夢を語ったのだろうか?

次男:「おとうさん、教会行ったことある?」父親:「あんまり行ったことないな。2,3回はあるかな」長男:「俺は10回以上行ったことあるよ」次男:「ええー、ほんとう?」父親:「あー、おにいちゃんは教会がやっている保育園に通っていたから、確かに教会は…

テンソル計算:112はイチイチニかヒャクジュウニか

テンソル計算の話題をはじめて出したのは「テンソル:定義とか周辺の話とかナニやら」だと思います。それ以来、たまーにポツリポツリとテンソル計算の話をしています。最近書いた「伝統的テンソル計算を理解するヒント」の続きを書こうとも思っているのです…

いまだに続く「バルト9」コメントへの対応が面倒になってきたので、まとめてエントリーにしておこう

2008-04-28の僕のエントリー「シネマコンプレックス『新宿バルト9』の驚嘆すべき大バカ最低システム」なんですが、TKさんからの最近(2008/08/28)の情報によると: それで、ここ実際「バルト9」でググルと頭3つめに出てきてるんだよ? 責任ないとは言わせ…

原理的な話をしよう

本棚から本を1冊出す前に、必ず2冊しまう。なにか書類1部をプリンタで印刷するときは、書類を2部捨てる。こうすれば、いずれは部屋がきれいになるはずだ。原理的には。

伝統的テンソル計算を理解するヒント

電磁気学とかリーマン幾何とかでは、テンソル計算 -- つまり上付き下付きの添字がウジャウジャ出てきて、なにやらメンドーそうな計算 -- が出てきます。伝統的な*1テンソル計算は実際グチャグチャしているので、これを避ける定式化もありますが、完全に排除…

悩ましいはなんと言えばいいのか悩ましい

言葉が時と共に変化するのは当たり前の現象で、過去の正統的用法を守るよりは、現在において一般的に通じることがより重要だ、と僕は思っている。で、「悩ましい」という言葉だが、最近は「なにか難しい状況にあって判断に苦しんでいる」といった意味で使わ…

こんなに字もページも少なかったの? とビックリ

次男が、2歳くらいの頃に気に入っていた絵本をなぜか引っ張り出してきて「読んで」と。それは「ありのあちち」。ありの あちち (0.1.2.えほん)作者: つちはしとしこ出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1998/06/10メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を…