このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

[参照用 記事]

2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

神田本屋街

秋葉原にほとんど行かなくなったのと同様な理由で、神田の本屋街にも滅多に行かない。恵比寿の有隣堂か渋谷のブックファーストでたいてい間に合うし、それにAmazonがある。昨日、“ついで”があったので久々に神田神保町に寄ってみた。時間がなかったから、明…

過去に書き込む

ブログは表層(つまり最新のエントリ)しか読まれない傾向があるから、念のためリンクを張っておこう。場所取りだけしてあった8月8日のエントリ「プログラマのためのJavaScript (1):全般的なこと、注意事項など」を書き足しましたよ。

昨日の手違い、とそれで考えたこと

昨日、見出しなしのエントリーを作ってしまいました。見た目では、見出しソックリの部分があったのだけど、その実体は単なる段落だったのですね(プレビュー画面からコピー&ペーストしたせいです)。結果的に、書いた内容のURLは /m-hiyama/20050830の形し…

プログラマのためのJavaScript (6):関数オブジェクトの秘密

JavaScriptで「面白いな」と感じることのひとつは、あらゆることが“オブジェクト構造に対して/オブジェクト構造の上で”行われることです。関数の概念そのもの、関数のコンパイルと実行のメカニズムもオブジェクト構造と深く結びついています。今回の内容: …

â– 

[追記]: 手違いで見出しなしのエントリーを作ってしまいました。既に /m-hiyama/20050830 というURLへのブックマークが存在しているようですが、そのURLの有効性は変わらないので、今、見出しを追加しました。実際にエントリーを書いた時刻は午前10時くらい…

プログラマのためのJavaScript (5):コンパイル単位

最近の言語処理系では、コンパイラとインタプリタの区別がしにくくなっています。対話的処理系でも、内部ではコンパイラが走っていることが多いからです。JavaScriptも、「コンパイラかインタプリタか?」を判断しにくい実行形態ですね。しかし、コンパイラ…

micro* (4):microapplicationsを支える技術

前回の直接的な続きです。マイクロアプリケーションのソフトウェアとしての特徴を再掲しておきます(項目の順番は換えてある)。 実装言語:JavaScript 実行環境:Webブラウザ 画面表示:ブラウザのHTMLレンダリング機能を使う イベント:ブラウザが生成する…

子供のホッペがふくらんで僕は自宅軟禁

夏休みが終わった、じゃなくて、夏休みはなかった。月曜、まさに旅行に出かける日だったのだけど、次男が熱を出してしまいました。顔の輪郭もおかしい、アゴなしゲンさんみたいで、顔と首の境目がわかりにくい感じ。はい、そうです。おたふく風邪。よりによ…

micro* (3):microapplications

出かける準備で早起きしました。あわただしいので中途半端な記述ですが、micro*シリーズその3(の断片)を投稿してから出発します。マイクロアプリケーション(microapplication)とは、とりあえずはマイクロ文書を扱うプログラムだと定義できます。しかし、…

micro* (2):microdocuments

"micro"という形容詞に、microformatsの背後にある理念が込められている、という(ひょっとすると僕の勝手な)前提に基づき、その理念に沿ったナニモノカの総称としてmicro*を提案しました。それが前回。さてと、micro*のワイルドカード部にdocumentsを代入…

夏休み

15日とか19日とかに書いたように、22日からは夏休みです。お盆の期間もまー休みみたいなものだったけど、東京にいたし、日に一回くらいは事務所に来てたし。ちょっと遠出して、来週末に帰ってきます。

ギャハハハハハ

と、笑い転げてしまいました。川俣さんのこの記事です。記事の一部だけを引用するのはたいへんに不適切ですが、それを承知で、僕がウケた場所はここです、ブラケット内は僕が挿入: [XMLデータベース開発方法論の趣旨は] つまり、既存技術をスケープゴートに…

micro* (1): microな考え方/やり方

microformatsが、どうして"micro"という言葉を選んだのか、どうも腑に落ちない感じがしました。(だって、Microsoftだってmicroだし。)武田の近況報告「Microformats (とSemantic Web)」とAmazon Web サービス ブログ「Microformats 運動」を引用してみま…

お盆でも「静かな東京」はなくなったのか

僕は、お盆でもたいていは東京にいます。帰省や旅行もお盆をはずして予定を立てます。そうすれば、“静かな東京を楽しめる”という印象があったのですが、どうも最近は、お盆でもあまり静かな感じはしませんね。道路に車はまばら、電車も空いている -- という…

交通博物館における親子達、テッチャン達

お盆の期間は出かけないでいます(22日からの週は出かける予定)。でも、子供を近場につれて行くくらいはするわけで、昨日は秋葉原の交通博物館に行ってきました。(思ったより混んでた。)ウチの子達は電車好き(だいたい、子供はみんな好き)だから、交通…

とある配列をJavaScriptのfor/inで列挙できない:続報

「とある配列をJavaScriptのfor/inで列挙できない、なんで?」の件。調べているうちに面白いサイトを発見しました→ "... No, Internet Explorer did not handle it properly"。ここには、IEのnavigator.pluginsの不具合(期待どおりではないこと)について書…

プログラマのためのJavaScript (4):オブジェクト構造

前回の最後で、「次回はオブジェクト構造についてでも。」と予告したので、それに従います。●オブジェクトグラフJavaScripのオブジェクトは情報や機能性を持っていますが、それらの情報/機能性は、必ず名前を経由してアクセスされます。ここで名前とはプロ…

とある配列をJavaScriptのfor/inで列挙できない、なんで?

IE6での話です。navigator.mimeTypes(clientInformation.mimeTypesでも同じ)というオブジェクトを、次のようなfor/in文で列挙しようとするとエラーが生じます。 for (var p in navigator.mimeTypes) { // pで何かする }配列オブジェクトであったとしても、…

「ブックマークもコミュニケーション」の意味がやっとわかった

以前、はてなブックマークのようなSBSは、コメントを媒介としたコミュニケーションでもある、というような話がありましたね(例:http://satoshi.blogs.com/life/2005/06/post_5.html)。ですが、僕自身はSBSとは相性が悪くてうまく使えないのです→id:m-hiya…

一般的図解法としてのペトリネット

ペトリネットは、一般的な図解法としても便利だと思う。例えば、証明図はペトリネット風に描いたほうがわかりやすい。

ウルスラ

今年の甲子園・高校野球に宮崎から聖心ウルスラという学校が出場しているらしい。中吊りで見ました。ウルスラ、…、なんだこのなつかしい響き、よみがえるあの頃。いやっ、よみがえらないぞ。ウーンとっ、「ウルスラ」ってなんだっけ?? ウルスラマン、じゃ…

モジュライ?

『数理科学』の特集がモジュライだった。final coalgebraって、システムのモジュライ空間みたいなものじゃなかろうか。振る舞い同値類がモジュライ空間の1点とか。

プログラマのためのJavaScript (3):参照について考えてみる

案の定、JavaScrip界隈でも用語法は混乱してますねー。僕は、言葉使いには割と神経質なほうで、用語の整理を試みたり造語をしたりして、……それでよけい混乱を助長したり、と、そんなことを以前の私的メモでも書きました(「あー、用語法は難しい!」)。今回…

勝手にSEO、って、それなんか恐縮ですよ

キーワード「ピ_タ_ゴ_ラ_装置」(アンダスコア除く)検索からのアクセスがやたらに多いんですよ。3ヶ月くらい続いている現象ですが、最近さらに拍車がかかっています。僕が「ピ_タ_ゴ_ラ_装置」に言及しているのは2回しかなくて、どちらもたいした事は言っ…

プログラマのためのJavaScript (2):融通無碍な型システム

JavaScriptは「型のない言語だ」と言われています。これは、変数に型を宣言する必要がない(現状ではできない)ことです。しかし、データには型があります。よって、データの分類体系としての型システムもあるはずです。とはいえ、ホレッ、JavaScriptのこと…

プログラマのためのJavaScript (1):全般的なこと、注意事項など

このエントリーの日付は2005-08-08ですが、それは名目上のもので、実際は後から書き足しています。そこで、実際に書いた日付を小見出しに記載してます。●予備知識、または対象読者(雑談付き) 2005-08-31記このシリーズ(一連のエントリ)の題名には「プロ…

プログラマのためのJavaScript (0)

ジジイの手習いで、JavaScriptを勉強中でございます。その動機は「結局、ブラウザベースRIAかよ」のようなこと。非ブラウザベースのリッチクライアントへの期待を失ってしまったんですね。短期的・現実的な策としては、Ajax的な手法によるRIAなのかなぁ、と…

メールで「おれ、おれ」

おれおれ詐欺のメール版てあるんですね。文面は次のような感じ: ご無沙汰してまーす。メールアドレスが変わりました。[メールアドレス]または[WebページURL]までご連絡ください。(署名はなし) 「えっ、誰かな?」と思って、「とりあえず連絡してみよう」…

JavaScriptのクラスもどき

しょうこりもなくJavaScript。([2005-08-08に追記]:コメントも読んでくださいね。)JavaScriptによるオブジェクト指向プログラミングに関しては、例えば、(古い記事ですが)石井勝さんによる解説などがあります。基本は、コンストラクタ関数を定義するこ…

結局、ブラウザベースRIAかよ

一時、([追記]: ブラウザ技術とは別の)リッチクライアント技術が少し盛り上がりました。例えば、Curlには僕も注目と期待をしていました。が、どうもブラウザベースのRIA(Rich Internet Application)側に振り子はゆれ戻っているようです。ここでブラウザ…