fc2ブログ

toshi's afterimage

古いデジタルカメラで写真散歩・寺巡り・歴史・仏教など…

「常夜灯」と「波止(はと)」 (鞆の浦散歩 弐)

鞆港西側の雁木の南側に立つ常夜燈に行きます

鞆の浦のシンボルです

DSC_7556_20250127155733394.jpg



多くの漁船が浮かぶエリアに建っています
DSC_7539.jpg



1859年に建てられた船の出入りを誘導してきた灯台で、高さは5.5m、海中の基礎の上から宝珠まで11mあります
現存する江戸時代の常夜灯としては最大級の大きさらしいです
鞆の浦の港の歴史を物語っています
ここも観光客が絶えず写真を撮りに来てましたね、人が途切れた瞬間を撮りました
DSC_7550.jpg

そして私が感心したのは、観光地であってもちゃんと
地元の「営み」をその場に
残しているということ…

「観光誘致を最優先」にするなら、この常夜灯周辺を観光地に適したように整備して漁船たちを別の場所に移して公園化したり、オシャレなカフェなんかを建てるのですが、景観(漁港としての機能)をちゃんと残している点が良い!

それからこの地は「崖の上のポニョ」の舞台として有名になりましたね
宮崎駿さんがインスピレーションを高めるため、制作に掛かる前に3ヶ月間スタッフとこの地に滞在したとか…


「金毘羅大権現」の扁額が
瀬戸内を中心に広がる金毘羅信仰…
DSC_7553.jpg




入り江の常夜灯と対岸にある「波止(はと)」です
DSC_7600.jpg


波止とは…台風などの強風や高波から船を守るために海中に設置された防波堤のこと
鞆の浦のこの波止は、石造りの波止としては国内最大級の規模らしいです

イイ長めですね~
長さは300mくらいかな
DSC_7608_202501271557220c2.jpg



良い錆~(笑)
DSC_7609.jpg



波止の先端にある街灯にカモメ(ウミネコかも?)が止まっていました
DSC_7606_202501271557282f2.jpg



こんな感じの鞆の浦の港でした

次に鞆の浦の路地裏をブラブラした写真をアップします

続く













  1. 2025/01/29(水) 06:54:24|
  2. 写真散歩(兵庫県外)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<裏路地の迷宮(鞆の浦散歩 参) | ホーム | 墨絵を思い浮かべた「対潮楼」 (鞆の浦散歩 壱)>>

コメント

おはようございます(^^♪
何故か?懐かしです。
  1. 2025/01/29(水) 07:36:22 |
  2. URL |
  3. 柿の木坂 #MAyMKToE
  4. [ 編集 ]

江戸の港の風情が残っているのでしょうね。
ここを見ながら、横浜とか神戸の当時を思い浮かべるのもいいと思います。
こんな光景を当時の人々も見たのでしょう。
黒船にはびっくりしたでしょうね。
ここは瀬戸内の交通の要衝なのでしょう。
これだけ立派なものが今も残っているのは素晴らしいことです。
  1. 2025/01/29(水) 09:36:48 |
  2. URL |
  3. たいやき #-
  4. [ 編集 ]

>柿の木坂さん
昔からの雰囲気を残していますからね
あまり景色を弄らないという良い例を見た感じですね
  1. 2025/01/29(水) 17:22:14 |
  2. URL |
  3. toshi #-
  4. [ 編集 ]

>たいやきさん
ここは朝鮮使節団が先程の対潮楼で休んだりしていましたからね
潮待ちや宿場町としても栄えたんでしょうね
漁港に置かれている漁船が帆船のなったら完全に江戸時代となりますね~
良い場所です
もっと早く来れば良かったなぁ…
  1. 2025/01/29(水) 17:26:48 |
  2. URL |
  3. toshi #-
  4. [ 編集 ]

レトロ感いっぱいですね~^^
月曜日会社休んで行っていたの?
  1. 2025/01/29(水) 20:03:07 |
  2. URL |
  3. コスモ #-
  4. [ 編集 ]

>コスモさん
そうです、月に一度は休みを頂いてアッチコッチ行っています
  1. 2025/01/29(水) 21:09:17 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://yamamtso.blog.fc2.com/tb.php/2067-44cd065d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yamamtso

Author:yamamtso
アマチュアカメラマン
toshiと申します

カメラ・寺巡り・歴史探訪
そして仏教…
探求してきたことや、
ふと思ったこと、出会いなどを
残像(Afterimage)として
残していこう。

古いデジカメばかりで
お見せするのが恥ずかしい
写真ばかりですがよろしく
お願いします

camera
Nikon:D40
Nikon:D810
FUJI:FinepixS3Pro
FUJI:FinepixS5Pro
FUJI:finepix 6800z
SONY:Cybershot DSC-P150

lens
TOKINA:ATX124PRO12-24mm
Nikon:SERIES E 35mmf2.5
Nikon:Ai45㎜f2.8P
Nikon:AiMicro55mmf2.8s
Nikon:AF50mm/f1.8
Nikon:AF18-140mmVR
Nikon:AF55-200mmVR
Nikon:AiNikkor35-70mmf3.5
Nikon:AF28-80mmf3.3-5.6G
SIGMA:AF28mm/f1.8 ASFⅡ
SIGMA:AF24-105㎜f4ArtLINE
TAMRON:AF90㎜f2.8VC
TAMRON:AF70-300mm/f4-5.6
       etc

リンクはご自由に(一言連絡いただければ有難い)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

写真散歩(姫路市内) (627)
写真散歩(兵庫県) (337)
写真散歩(兵庫県外) (128)
気になる撮影地 (4)
歴史 (51)
仏教 (116)
日記 (370)
独り言 (158)
写真 (41)
カメラ (28)
寺巡り (24)
レンズ (17)
播州の祭り (39)
神社 (6)
旅行記 (19)
オーディオ (3)
本 (3)
飛び出し坊や (9)
見仏クラブ (19)
お仲間ツアー (15)
未分類 (0)
音楽 (4)
私の一枚 (7)

アクセスカウンター

FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

カレンダー

01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

アルバム

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる