プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

カテゴリ
注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

2018年11月3日 袴腰山 登山 八木ヶ鼻コース 前編

2018年11月3日
秋も深まり紅葉も各地で見頃を迎えていたこの日、地元周辺の山でもそろそろ見頃になったかなと気になっていました。
特に気になったのが三条市は下田地区の紅葉で、見に行くなら下田の方で登山するか、はたまた昨年の「下田で紅葉ドライブ その2」のようにまた大谷ダムの方へドライブに行くかと悩みましたが、そういえば下田の山で「袴腰山」には一度ヒメサユリの小径の方から登ったけど、八木ヶ鼻の方から登るコースはまだ行ってなかったなという事で、この日は袴腰山へ行く事にしました。

当日は少しゆっくりめの午前中に家を出て11時過ぎに登山口のある景勝八木ヶ鼻の麓の八木鼻公園に到着。

八木鼻公園から見上げる景勝 八木ヶ鼻。
天気も快晴とまさに登山日和でした。





準備を整えて八木鼻公園から出発。

公園の向かいにある登山者駐車場から遊歩道へ入ってまずは八木神社へ向かいました。





絶壁の真下の遊歩道を歩いてくると分岐路が。

登山道はここから右手の方にあるのでそっちかなと右の道へ入る。
しかし少し進むと、いつの間にやらどうも以前地面を工事して通行止めになったスペースの中を通っているような感じになったので「あれ?」と思いながら左の道の方に軌道修正しましたf(^-^;)





そしてまずは八木神社に到着。

登山の無事をお祈りして神社の右手にある登山口へと進みました。





神社の右手には登山届入れがあるので記入。

こちらは書いてきた用紙を入れてもいいし、ノートが入っているので日時・名前・住所・人数などを記入でもOK。
自分はノートに記入しました。
ちなみに、書き込んである件数はこの日山の中で見た人数よりも少ない感じだったので書かずに登っている人も結構いるみたいですねf(^-^;)
いつ何があるか分からないのでしっかり書いておくのがおススメです。

そして登山スタート。







登山届入れを過ぎて山に取り付くとさっそくつづら折りの急登が始まります。

ここ最近いい感じに登れていた、息がハァハァしないくらいのゆっくりめのペースを意識して登る。





少しずつ高さを増すと鮮やかな紅葉も目に入るようになってきました。

うむ、いい感じ(*´▽`*)





急登を登りきると尾根道に出て八木ヶ鼻の頂上と袴腰山へと向かう分岐路。

この日はまずは袴腰山へ向かう為、左の道へと進みました。





尾根道は割となだらかなアップダウン。

先程の分岐路から八木ヶ鼻の山頂へは何度か行った事がありますが、こちらの道は今回が初めてなのでちょっとドキドキワクワク。





尾根道の所々では草木の間から少し景色が開ける所があり、右手には粟ヶ岳が望めました。

粟ヶ岳はちょうどこの日が山閉じの日で沢山の人が登っていたようですね。
だいぶキツイ山と聞いているので自分はまだ登れるかなと不安がありますが、もうそろそろ挑戦してみようかなぁ。





尾根道の途中ではなんとも鮮やかな黄色の木が。

バックの青空にもとてもよく映えていました。





そして鮮やかな赤も。

いいねぇ(*´▽`*)





何やら標識のある所に出る。

こちらは「追分の松」という所のようでした。





ここは分岐路のようになっていて、左の方は別の所に下りる道のようでしたが通行止めの案内板があり行き止まり。
しかしそこからはなかなかいい景色が見れました。

紅葉越しに景色が開ける。
ちょうど真ん中辺りに下田の道の駅が見えました。





「追分の松」の標柱をパシャリ。

写真を撮っている時は気付きませんでしたが、ちょうどトンボが止まっていました(*´ー`*)





追分の松は高台のようになっていて景色が開けていました。

粟ヶ岳がよく見える。





粟ヶ岳から右の方に目をやると、かもしか病院や大谷ダムなどがある下田の奥の方に続く景色。

約180°近いパノラマの景色を見る事ができました。
ここだけでもなかなかいいねぇ(^ー^)





追分の松から望む袴腰山はまだまだ先。
あの一番高い所まで行かないと。

しかしこの辺の紅葉もなかなかいい感じでしたね。
この手前にある、緑から黄色・オレンジ・赤とグラデーションのある景色が素晴らしかった。





追分の松を過ぎるとしばらく下り坂。

木々のトンネルといった景色がまたいい。





そしてまたちょっと急な上り坂になり、登り切ったところでまた標柱のある場所となりました。

こちらの標柱には「高城の見える丘」と書かれていました。





標柱の右側には景色が開けていて、またかもしか病院や下田の奥の方の景色が見えました。

あれ、高城じゃないじゃん…なんて一瞬思ってしまいましたが、そういや方角が違うわf(^-^;)





今ほど登ってきた方を振り返ると、高城の方が見えました。

あの山が避難小屋のある高城、でいいのかな?
まだちょっとはっきり分かりませんがf(^-^;)





高城の見える丘から先に進むと、正面にそびえる袴腰山。

頂上はまだまだ先でなんだかとても手強そうな感じに見えました。





しばらく進むといよいよ急登が出てきました。

傾斜はかなりのもので、ゆっくり慎重に。





ロープも現れ始める。

ロープに完全に体重を預けて登るのは危険だと思いますが、ちょっと登りにくい所の補助や万が一バランスを崩した時に咄嗟に掴めるように手にしていると安心感がありますね。





更にロープ。

いやぁ、なかなかキツイ登りだ…。





ロープのない所も。

(*´Д`)ハァハァ





急登の途中、少し空が開けた所で後ろを振り返ってみるといい景色が広がりました。

いやぁ、これはいい。
結構登ってきたなぁ。





しかし更に続く急登。

うひー。





何とか急登を登り切り、標柱のあるに出る。

急な所結構登ったから頂上来た?…なんて一瞬思いましたが、以前見た頂上の景色と違う。
標柱を確認すると「三角山」というところのようでした。





三角山から袴腰山頂を望む。

「まだあんなにあるのか!(◎_◎;)」と思ったのがこの時の素直な感想でした(笑)
という事でとりあえずここで少し腰を下ろして小休憩してから先に進みました。





三角山を過ぎると少し樹林帯に入る。

ここは「ブナの社」という標柱がありました。





そこからさらに進むと細尾根。

こちらは「馬の背」と書かれた標柱がありました。





馬の背を過ぎるとまた景色が開ける。

粟ヶ岳。





登ってきた方向を振り返ると向こうには守門岳も綺麗に見えました。

いやぁ、眺めのいい所が多いコースだ(^▽^)







そしてまた標柱のある所に到着。

こちらは「見返りの丘」という所でした。





標柱の近くに立っていた看板をチェック。

ここから粟ヶ岳に向かうコースもあり、その案内板のようですね。
粟ヶ岳は今回通ってきた道より近い所からスタートできる登山口もあるので、もし自分が登りに行く時はそっちからかなぁ。





見返りの丘から袴腰山頂を望む。

ようやく山頂は近くに見えましたが…なんだこの高低差は…!(◎_◎;)
以前のヒメサユリの小道から登った時もそうでしたが、初めてだと「まだあんなにあるのか!」と驚く事が多い山な気がしましたf(^-^;)





しかし頂上まではあと少し、と気力を振り絞って先へ進む。

見返りの丘からは少しの下り。





下りが落ち着くと木を乗り越えたりする尾根道。






そしてまた急登が始まりました。

イクゾー!!





またロープが現れる。

ここはロープを手にして手繰り寄せながら左側の凸凹に足を掛けて登りました。





更にロープ。

ここは左の窪んだ所が道のように見えますが、右のロープ伝いにももう一つ道があったのでロープを掴みながらそちらを登りました。
傾斜も急、地面もサラサラとした土で滑りやすそうでほんと緊張感がありました。





少しだけ傾斜が緩くなるところがあって、そこからまた頂上が望めました。

あと少し。
あれを登りきれば到着…のはず!





しかしまだまだ立ちはだかるロープ付きの急登。

(*´Д`)ハァハァ




もひとつロープ。

ここでようやく見覚えのあるものが。
あの木は前回登った時に頂上の広場で見た木かも…!





ロープ付きの急登をよいしょと登ってきて木の所まで行くと、やはりそこは頂上の広場でした。
ついにきたー!(*´▽`*)

ちなみにこの木の付近の地面の土はやけにツルンとしていて滑りやすく、足がズルッといっておっとっととなる場面もありました。
これは自分だけでなく、後から登ってきた人2人ほどもこの辺でおっとっととなっていたので土質の問題のようですね。
すぐ近くにさっき登ってきた急斜面があるので気を付けないと大怪我につながる可能性がありそうでちょっと怖かった。





そして袴腰山山頂に到着。

登頂の鐘を鳴らし、三角点をチェックしました。
ちなみにスタートからここまでの時間的には平均コースタイムとほぼ同じ1時間半くらいといったところでした。





頂上から望む守門岳。






頂上付近の紅葉もなかなかいい色づき具合でした。






頂上から望む下田の奥の方。

まだこの中のいくつかしか山の名前は分かりませんが、山々の連なりがいい感じ。





そして粟ヶ岳。






景色を楽しんだ後は登頂の休憩&お昼タイムに入りました。

今回のメニューはカップうどん、手作り塩おにぎり、オレンジジュース。
シンプルなメニューだけど、山の上で食べる飯はなんとも美味い。
この日は日差しも暖かかったので冷たいジュースも美味しかった(^ー^)





食事を楽しみながら目線を上げると雰囲気のいい枯れ色と最高の青空。

ほんといい日に山に登れました。





休憩を取ったあとは下山へと入りました。

今回も来た道を戻るピストンで。

…となりますが、下りではあわやの出来事が!

この後も写真なども多く長くなりそうなのでここで一度区切りたいと思います。

次回に続く。

関連記事

↓ブログランキング参加してます↓


THEME:山登り | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

PR
検索フォーム
楽天


PR