<

![endif]-->

fc2ブログ

JAXAつくば宇宙センター

デパート巡りより科学博物館の方を好む妻の希望もあって、初めてJAXAつくば宇宙センターへ行ってみた。



もっと簡易な展示かと思っていたが、結構しっかりしたものであった。無料とは思えない。1時間毎に説明員の方が説明してくれるのだが、話も上手で非常に面白かった。

ちなみに驚いたことの一つが断熱材。衛星の表面を覆う金色のフィルムはなんとカプトン(ポリイミド)を加工したものらしい。ハードエンジニアには縁のある、あのカプトンテープと同じ素材であった。その下に何層もの断熱材がある。そしてこの断熱材を衛星に固定するのはベルクロテープ。バリバリ剥がせるあのマジックテープである。メンテナンス性を考えるとこれが良いらしい。



最新のイプシロンロケットはPC1台で打ち上げができると言っていた。凄い。



今度は有料ツアーに参加してみる。

theme : LIVE、イベント
genre : 音楽

今更ながら銀河漂流バイファムのオープニングのZ80コードを読んでみる

当時私が高校生だったか、趣味でZ80を覚えたての頃にたまたま見たアニメのオープニングでZ80のニーモニックが一瞬映るのを見た。銀河漂流バイファムというアニメである。演出の都合上なのか、コードは絵を背景に鏡像反転して斜めに傾いていたし、表示も一瞬。当時は高解像度のビデオデッキも無ければ理解するスキルも未熟だったので、あれが何のコードなのかわからず終いだった。

最近amazonプライムビデオのタイトルを眺めていると、なんとあの銀河漂流バイファムがあるではないか。あのコードが何のコードかを30年以上経った今、読んでみた。

結論から言えば、「HLレジスタに格納された16bitデータを表示する処理」であった。

今は便利な時代である。まずは画像をキャプチャーし、フォトショで鏡像反転して更に水平に。なるほど。PS4HXと4HEXOという名前のルーチンがある。

PS4HXを呼ぶと、スペースの表示(出力)後にHLレジスタに格納されている16bitのHEXデータを表示するようだ。実際にどのハードウェアに表示するかは、PRNTSや2HEXO内で記述されており、このコードからはわからない。UARTか何かだろう。PS4HXはPrint Space 4 HeXの略だと思われる。内部では2HEXOと呼ばれる8bitのHEXデータ表示処理を呼んでおり、これを2回呼んで16bit表示にしている。

4HEXOを呼ぶと、スペースは表示されずに、HLレジスタに格納されている16bitのHEXデータのみを表示する。

コメントの内容もコードと合っている。お作法通り、これを呼ぶとAレジスタが破壊されるとまで記載されている。それでもAFをPUSHしているのは、フラグは保存したかったのだろう。アセンブルされたマシンコードも合っている。4HEXOは4 HEX Outの略なのだろうか。

今時アセンブラで書くかどうかは別にして、特に当時まだJTAG ICEなどがメジャーじゃなかった頃に組み込みシステムを開発する場合は、UART経由でデバッグ情報などを出力するために8bitや16bitのHEXデータ出力処理は大抵実装する基本処理であった。これらの一部を抜粋して、演出として使ったのだろう。

ダミーのコードかな?思っていたのだが、実際に動くコードであった。

It's a Sony展でソニーが最強だった理由を知った

銀座のソニービルへ、It's a Sony展を見に行った。私の世代であれば、普通ならBCLラジオやウォークマン、SMC-777などで懐かしがるところなのだろうが、私が一番驚いたのは1枚の紙の展示だった。



この求人広告。これが昭和44年に新聞に掲載されていたらしい。私がまだ生まれてまもない頃である。文言を読むと、現在のベンチャー企業がこの広告を出していたとしても全く不思議でない、エンジニアの心の琴線に触れる内容である。このような文言を求人広告に出せる社内の雰囲気というか勢いは、まさにカリスマ的な創業者が現役だったからこそ出来たのだと思った。

当時のソニーの強さの本当の理由は、このあたりに隠されていたのだろう。


theme : LIVE、イベント
genre : 音楽

ムーンライダーズ moonriders Final Banquet 2016 〜最後の饗宴〜

デビュー40周年の期間限定活動最後は中野サンプラザ。



恒例となった写真撮影タイム。また期間限定でいいので、楽しませてくれることを期待したい。


theme : LIVE、イベント
genre : 音楽

プロフィール

hashiken

Author:hashiken
基本的に自分で作る、直す、メンテする。東京と安曇野の二重生活。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Photoscope∀
different version
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム