プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

カテゴリ
注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

コメリ K+WORKS PU手袋 レビュー

手袋は登山において地面や岩・木などに手をついたりロープや鎖を握ったりする時に手を保護してくれる便利なアイテムですね。

自分は現在、ワークマンで購入したフィットマン手袋がお気に入りでメインに使用していますが、こちらの手袋はタッチパネル対応ではない事が少しだけ残念に思っていました。

そこで、以前ホームセンターのコメリに行った時にいいものは無いかなと手袋コーナーを見ていた時にちょっと気になった手袋があったので購入。
購入したのは結構前になってしまいましたが、今回はそちらについて紹介してみたいと思います。


という事で今回紹介する手袋がこちら。

K+WORKSのPU(ポリウレタン)手袋。
「ナックル補強」に続き「スクリーンタッチ」の文言があるのでタッチパネルでも使えるかなと。
正確な価格は失念してしまいましたが、購入時は600円弱くらいだったかと思います。

ポリウレタン、というと個人的には”防水効果もあってカバンや衣類などの内側にも使われている素材、という一方で、素材が合成された時から加水分解が始まり劣化しやすい”という特性からカバンの内側などがボロボロになっているイメージの方が強くて最近は避ける事が多かったりしますが、手袋の場合は使えば痛む消耗品なのでそう割り切って購入してみました。





実際に手にはめてみるとこんな感じ。

手の平側にPU素材が使われていて滑り止めや保護になりますね。
はめた感じは親指の付け根の所や中指と薬指の付け根にある縫い目の感触がちょっと気になるかな?といった感じですが、フィット感はなかなか良し。
握りこんでも突っ張る感じもないかと思います。





手の甲側はこんな感じ。

このデザインはシンプルながらなかなかかっこいいと思い気に入った点の一つです。
手首の部分はゴムが入っていて面テープで固定するのでピッタリフィットし不意にズレたり外れたりする可能性が低いのはいいですね。
甲側の素材はポリエステルで、夏に扇風機の前に手をかざしてみてもあまり風を感じなかったので通気性はあまり無いかもしれません。





手首の面テープの留め具の所には「K+WORKS」のロゴ。
白黒の落ち着いたカラーなのも個人的に好印象。

K+WORKSはコメリの作業着などのオリジナルブランドだったと記憶していますが、作業着や作業用関連商品で多機能のものを安価に提供してくれているのがいいですね。





そして欲しかったスクリーンタッチ機能。

店頭でも手袋の指先の部分を自分のスマホになぞらせてみて反応したのを確認したうえで購入しましたが、家で改めて試してみても問題なくスマホを操作することができました。



と、個人的に気に入った所も多い手袋。


…でしたが、


いざ登山で使ってみたところ、ちょっと気になる点がありましたf(^-^;)

実際に使用したのは秋の結構涼しくなった頃だったんですが、歩き始めて数分、登りで運動量が上がり身体が温まってきたところ…どうも手が暑い。
どうやら通気性が低いので手が蒸れるようですね。
冬などの寒い時期に使うならいいかなぁ。
外気温5℃以下くらいの時に早歩きで30分程のウォーキングでも使ってみましたが、その時は割と大丈夫だったかもしれません。

それと、指先にある縫い目の分の余った生地が指の先っちょを使うような細かい作業をするにはちょっと不向きなようで、自分の場合はカメラのフレキシブル液晶を普段は液晶保護の為に閉じておいて写真を確認する時だけ開く使い方をしているんですが、その余った生地が液晶を開くための隙間に指を引っ掛けるのに邪魔になる感じで開けにくいと感じました。
こちらの操作をするのは結構頻繁なので自分の登山中の使い方には合わないかなとf(^-^;)

以上の点から個人的5点満点で点数を付けるとしたら、
★★☆☆☆
2点くらいでしょうか。

ただしこちらは本来の用途と違う、登山に使った場合の自分としての評価点となります点をどうぞご了承下さい。

やはり登山用ではないものを使用しようとするとこういう事もありますねf(^-^;)
こちらの手袋は普通に家での作業や農作業用として使う事になりそうです。




登山に使う安価な手袋は個人的にはフィットマンがお気に入りです。


関連記事

↓ブログランキング参加してます↓


THEME:実用・役に立つ話 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

PR
検索フォーム
楽天


PR