プロフィール

内海とうき

Author:内海とうき
2016年5月から山に登り始めた登山初心者です。

新潟県の真ん中辺りを拠点にとりあえずは難易度の低い低山を色々と登ってみたいと思っています。

モットーは「お金を掛けずに山を楽しむ」(笑)

2020年11月からキャンプも始めてみました。

どうぞよろしくお願い致します。

注意(免債)事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

2017年9月23日 国上山 登山 ちご道登山口~国上寺登山口

2017年9月23日
この日も午後から時間ができたので山へ。

天気の方が若干はっきりしないようなどんよりとした曇り空だったので万が一降っても大丈夫なように整備されていて歩きやすくある程度登り慣れた弥彦山に行こうかなと思いましたが、家の外に出て弥彦山を見てみると頂上付近には雲が掛かっている。
こりゃあ登っても眺望は期待できないなと迷い、家から出たり入ったり右へ行ったり左へ行ったりと行こかやめよか音頭を踊っているうちに時間が過ぎてしまい、登山から下山までの時間を計算すると日没までに下山できないくらいになってしまい弥彦山はNGに。

しかしやっぱり少しでも山が歩きたいと思ったのでこの日は弥彦山よりも短時間で歩いてくる事ができる国上山の中腹からの周回コースに行く事にしました。

車を走らせ山道を登って国上山の中腹にあるビジターセンターの駐車場に到着。
ちなみにこちらまでの車での道は過去記事「国上山 登山口・駐車場までのルートと道路状況」内に車載動画がありますので参考にして頂けたら幸いです。

少し遅めの時間とあって駐車場には車は少なめで、見掛ける人も登山よりお寺や公園の方に来た人の方が多い感じでした。





そんな人達の姿を見ながら準備を済ませ登山口へ。
この日はちご道登山口から登って頂上まで約1時間、頂上から国上寺登山口へ下山で約30分の合計1時間半のコースで行く事にしました。

という事で駐車場下手のちご道登山口からスタートです。




登山道へ入ると早速花を発見。

他の山でも見かける花だけど名前何だっけ~と調べてみたら「当帰(トウキ)」というっぽい。
あらあなた、私と同じ名前ね(笑)





こちらは「黄花秋桐(きばなあきぎり)」かな?

この花はちご道コースのいたる所でたくさん見る事ができました。





しばらく進むとこのコースに3つあるトンネルのうちのひとつ目。

これを過ぎると登り階段。





それから下り階段になりその先に2つ目のトンネル。

階段を下りた所の木の板が濡れていて滑りそうでちょっと怖かったですね。





2つ目のトンネルを抜けるとしばらくなだらかな道。

ここの景色はなんか好きです。





そして三つ目のトンネル。






トンネルを抜けるとすぐにお地蔵様。

お地蔵様の左側の道が登山道なのでそちらへ進みます。
ちなみに道標の後ろにも道のようなものがありその先は林道に繋がっているようですが、林道は車専用道路で歩行禁止だったと思うので行かなくてよさそうです。





そこからしばらく下り道。

前回この道を歩いたのは去年の秋になりますが、その時には無かった倒木があってちょっと驚きましたね。
これをくぐって通過しました。





そして下りもひと段落した所では登山道のすぐ横に大きな穴が開いている所もありました。

こちらも去年は無かったような気がしますが、やはり山の状態というのは変わるものですね。
このままだといずれは登山道の方も削れてしまうのかな…。





そして先に進み分岐路。

頂上へは左へ曲がり、いよいよここから本格的な登りです。





登り階段が始まるとこちらも去年と違う感じ。

雨などで土が流れてしまったのか大きな窪みができている所もありました。





しばらくの登り階段の後、ベンチのある所に出て小休憩。

ベンチに座って休憩しましたが、じっとしていると蚊が寄ってきてなんだか落ち着かなかったf(^-^;)
この日はまだ結構暑い日で汗もいっぱいかいたので塩飴で塩分補給。





茶色いベンチの前辺りからは越後平野の景色が少し望めます。

この時は家を出た頃よりは天気が回復していたので良かったですね。





休憩を終えて先に進むと少し枯れ始めて紅葉の始まった木もありました。

山全体を見れば紅葉の見頃はまだまだ先といった感じですが、秋の深まりを感じますね。





そして先へ進み分岐路。

こちらは左にも延びる道がありいつも気になる所ですが…この日も無難に右の階段へと進みました。





しばらく登り階段が続き、もうすぐ蛇崩の岩場ゾーン。

ちご道コースは山が陰になり海側からの風を遮るので風が無く蒸し暑かったですが、この上の道標の辺りからは風も通るようになり気持ちが良かった。





岩場に出ると少し景色も開ける場所があり、山の間から日本海も見る事ができました。

空はまた厚めの雲が掛かりつつありましたがその隙間から漏れる夕日の光も綺麗でしたね。





そして蛇崩の弥彦山が見える展望スペース。

弥彦山の頂上付近は相変わらず雲の中。
あっちに行ってたらしょんぼりしてたかなぁ(笑)





岩場の路面を慎重に越えて。






祠の後ろを通過。






弥彦山方面への縦走路の分岐路をまっすぐ進み。






少し大きめのアップダウンを越えて。






頂上へと到着となりました。

さすがに人は居ないな…と思っていましたが、ここで休憩をしていると自分の来た道の方から間隔を開けて二人ほど登ってきて国上寺側の登山道へと進んで行く姿が見られました。
ちなみにこの日山の中で見掛けた人は全部で3人。
意外と遅くまで動きのある山ですが、三人とも水以外手ぶらくらいの軽装の人だったので登山・下山のペースも早かった事でしょう。





頂上の看板と三角点を一緒にパシャリ。





夕空とススキ。






空のどんより感が更に増し、日の入り時間も迫ってきたので下山へと急ぎました。

国上寺側登山道へ。





途中の展望台との分岐路。

せっかくなので展望台にも少し寄っていきました。





分岐路から50メートルほどで展望台。

木々の窓から大河津分水や旧分水町の町並。





登山道に戻り下山へ進みます。

正面に日本海の見えるポイント…ですが、暗くなってきた事で明るさの調整が難しく写真では海は白飛びしてしまいましたf(^o^;)





更に下って「あか谷みはらし」






ここも木々の窓から弥彦山が見えるポイントですが、こちらも暗さに加え山に掛かった雲も相まって肉眼でも分かり難い感じでした。






ここからはちょっと急な下り階段。

登山デビュー戦でこちら側から登った時はかなりキツかった覚えのある階段です。





それを下りきるとまた少し視界が開ける場所があり。






更に下り階段。






そして国上寺登山口へゴールとなりました。

日没時間は少し過ぎてしまいましたがまだ視界のきく明るさが残っているうちに下りれたので良かった。





国上寺。

境内の木も少し色付きが始まっていました。
また紅葉の時期にも来てみたいですね。





駐車場に戻ると案内板の前に水道がありブラシもあったので靴を洗う事もできました。

が、この日は靴もそれほど汚れていなかったので家でしっかり洗う事にして手とタオルだけ洗って車に戻りました。




帰路につく前に隣の公園にも少し寄り道。

千眼堂吊り橋の景色をパシャリ。





朝日山展望台からの眺め。


そんな感じで国上山登山、休憩を含めて2時間ほどの山行で適度に歩けて楽しかったです。
その後夜になると一時ザーザー降りの雨があったりしましたが、登山中は降らなくてほんと良かったと胸を撫で下ろした次第でした(笑)


今回撮ったコースや風景の写真を動画にまとめてみました。
ブログの記事内で使わなかった写真、特にコース写真なんかはこちらに細かく入ってますのでよろしかったらご覧ください。



天気:曇り
人数:1人
コース時間まとめ
ちご道登山口 16:14
ちご道から蛇崩に向かう分岐路 16:36
蛇崩の展望台 17:06
頂上 17:17~17:34
あか谷みはらし 17:45
国上寺登山口 17:56
関連記事

↓ブログランキング参加してます↓


THEME:登山 | GENRE:趣味・実用 | TAGS:

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

PR
検索フォーム
楽天


PR