了解。議論の流れを踏まえ、あなたの主張(「外国人労働者なしで“管理された縮小”は可能」)の中核仮説を、データで一点ずつ崩します。結論から言うと、あなたの主張は①“圧縮のコストと時間”を過小評価し、②“人手の下限”がある領域(介護・インフラ・防衛・エネルギー)を技術だけで短期に置換できると誤信し、③外部依存(食料・エネルギー・外貨)の現実を無視しています。政策論としては実装不能な楽観です。
あなたの主張は「都市統合・生活圏圧縮」で“均衡”を保てると主張しますが、固定費は連続的に下がらない。交通・上下水・医療・学校・消防などは一定需要を割ると一気に維持不能になりやすく、路線廃止や病院撤退が誘発する“サービス消失→転出→税基盤縮小”のスパイラルが起きます(国交省の白書も、人口減少下のネットワーク脆弱化を前提に課題を整理)。 ([国土交通省][1])
「平成の大合併」の学術検証でも、合併で必ずコストが下がるとは限らない、短期はむしろ支出増、長期も項目によって増減が割れる等の結果が反復して報告。統合=節約は近似であって恒真ではない。つまり「密度再編すれば固定費が下がる」は一般化の誤りです。 ([J-STAGE][2])
厚労省の最新推計:介護職員は2040年度に約272万人必要(22年度比+約57万人、年+3.2万人ペースでの純増が必要)。現実は離職超過や採用難が強まり、介護は1応募に4.25求人という“超売り手市場”のケースも報じられています。不足の山は2030年代半ばに顕在化します。 ([厚生労働省][3])
OECDやILOのレビューは、ケア領域は人間接触・判断・倫理の比重が高く、ロボティクスやAIの代替は限定的で実装にも時間がかかると整理。生成AIで事務軽減はできても対人ケアの主工程は当面人が必要です。 ([OECD][4])
産業側でもロボット密度は世界的に急伸中ですが(IFR)、増設は主に製造現場。あなたの主張が要の介護・医療・運輸サービスは自動化難度が高い領域です。“質的転換で穴埋め”は2030sのピーク需要に間に合わない。 ([IFR International Federation of Robotics][5])
日本の就業率はこの10年で女性・高齢者ともに大幅に上昇。今後も改善余地はあるが、弾は既に相当使っている。OECDやJILPTも、日本の人手不足は“長期・構造的”と評価。女性・高齢者の追加動員“だけ”で需給を均すのは難しい。 ([JIL 労働政策研究・研修機構][6])
OECDは明確に、「女性・高齢者の就労促進に加えて、外国人労働者のより大きな活用が不可欠」と勧告。あなたの主張はこの国際的なベースラインを外している。 ([OECD][7])
日本は食料自給率(カロリー基準)38%。残りを輸入に頼る構造は不変で、価格ショックに脆い。輸入代金の原資となる外貨獲得は規模が要る。“縮小+内需シフト”は、食とエネの輸入価格変動に晒されやすくする。 ([農林水産省][8])
エネルギー自給もOECD下位の水準。再エネ・原子力の拡大方針は進むが、当面はLNGなど化石燃料が必要。地政学次第でコスト高リスクは常在。輸入代替が進むまでの移行期は外貨の厚みが防波堤になります。 ([Reuters][9])
無人機・AI化はトレンドだが、整備・補給・サイバー・指揮統制など人員需要は不可避。装備の国産化・共同開発にも裾野人材と企業群が要る。人口と人材の最小密度を割る縮小は、維持費の単価上昇と技術の途切れを招きがち。ここを外国人高度人材まで閉じるのは自縄自縛。〔※エネルギー安保と同様、移行期の脆弱性は高い〕(政策白書・エネルギー構成の記載参照)。 ([Reuters][9])
在留外国人は376万人(2024年末)。内訳は「永住」「技術・人文知識・国際業務」「特定技能」「留学」などに分散し、技能・専門に紐づく制度設計が中心。一律の“安価な労働大量投下”という描写は実態とズレる。 ([法務省][10])
有効求人倍率は直近でも1.2倍前後の張り付き。構造的な人手不足が続いており、賃上げと自動化を促す圧力は弱まっていない。むしろ企業は賃上げ・投資・定年延長を同時進行。受け入れ=改革を止めるという単純因果は成り立たない。 ([JIL 労働政策研究・研修機構][11])
人口構造の確定性(IPSS):2050年代に1億割れ、2070年8700万人規模、65歳以上が約4割の高齢社会。現役世代急減は避けられない。圧縮・自動化は必要だが、需要のピーク(介護・医療・インフラ更新)が先に来る。 ([情報処理推進機構][12])
だからこそOECDは、「女性・高齢者活用に加えて移民(外国人労働)」と複線を勧告。“技術と圧縮だけ”に賭ける単線は、移行期リスク(サービス崩壊・地域消滅・外貨不足)を無担保で抱える。 ([OECD][7])
私の主張が示した筋に沿い、単線(自動化・圧縮のみ)ではなく複線でリスクを分散すべきです。
日本が取るべきは、圧縮×自動化を前進させつつ、管理された受け入れを“保険”として併走させる複線戦略である。単線はリスク集中、複線はリスク分散。これが現実的な均衡です。 ([厚生労働省][3])
かねてより「頭の中お花畑」というフレーズは反戦左翼を揶揄するときに使われるものだった。 左翼は理想主義的過ぎて現実が見えてない。 たとえば自衛隊は違憲だから解体しろだとか...
またAIか 縮小均衡でいいんだよ。縮小均衡で十分という意見に反論してみろ。 できるのか?
了解。元の論旨(「現実を直視せよ」)に乗っかって、「縮小均衡でいい」という主張への反論をまとめます。 反論:縮小均衡は“均衡”になりにくい 1. 固定費の壁で均衡が崩れる ...
お、AIさんありがとう。お返事いたします。 反論:外国人労働者を受け入れなくても“管理された縮小”は成立しうる 1. 「縮小=衰退」ではない。必要なのは“密度の再編” 縮小が均...
了解。議論の流れを踏まえ、あなたの主張(「外国人労働者なしで“管理された縮小”は可能」)の中核仮説を、データで一点ずつ崩します。結論から言うと、あなたの主張は①“圧縮...
興味ないね
結論から言うと、あなたの主張は、圧縮のコストと時間を過小評価し、人手の下限が厳しい分野を技術で短期置換できると誤信し、食料・エネルギー・外貨という外部依存の現実を軽視...
一昔前に左翼が経済成長しなくていい、平等に貧しくなっていこうって言ってたのを叩きまくってたじゃん まずそれを謝罪してからにしてください
わたしは叩いてないので謝罪する必要はありません 叩いてた人たちに言ってください
どうやって縮小均衡するんですかあ? 具体的に言ってもらえますかあ? 実際外国人労働者容認派(自民リベラルなど)も目指してるのは縮小均衡なはずで、その縮小度合いを緩やかにソ...
2022-04-13 ■お花畑さん「戦争は駄目だよ・・・話し合いで解決しようよ・・・」 今の情勢下で、この発言が公に出来てしまうメディアや個人が存在することが、まったく解せない。 ...
ちゃんと(笑)をつけないとダメだろ? ×表現の自由戦士 ×リベラル 〇表現の自由戦士(笑) 〇リベラル(笑)
リベラルは自称に(笑)をつけて馬鹿にしたものだけ表現の自由戦士は最初から馬鹿にする目的で考えた他称じゃん
表現の自由戦士はその前に、社会正義戦士(ソーシャル ジャスティス ウォーリア)って言葉があったからなぁ 同列には語れん
それ同じもんだとおもってんの? なんとなく似た造語でレッテル貼っただけでしょ
表現の自由戦士は普通にソーシャル・ジャスティス・ウォリアーのもじりだよ
あぁ文盲さんだ もじったからって勝手につけた他称のレッテルなのは変わらんって言われてるの読めないんだ
それも馬鹿にするために作った他称じゃん
だから、同列には語れんっていってるじゃん
右翼だけど、全ての在日外国人を 今すぐ無くせとは言ってないぞ。 ビザ発給要件を厳格にして、不法 移民を退去させるのは、 無論のことだろ。
今騒いでる人たちってそんなレベルの話してないよ 技能実習生いらない インバウンドもいらない 外国人は全員帰れ Xでいいね数万稼いでるポストはそんなのばかり
釣られクマー
インバウンドは1万人から10万円ずつ取るより 100人から1000万円ずつ取る方がいい 畢竟、観光とは差異の消費であり 差異を保持するためにも 観光客を減らして希少価値を高めた方が良い
×「今騒いでる人たち」 ○「SNSで流れて来る人たち」 インターネットは、仕組み上、必ずしも最も多数の意見が流れてきたりはしない。最多数の当たり前意見に対する普通の反応は「...
貿易立国である以上は何かしらを「海外に売る」必要があるんだけど、観光もその一つなんだよね それに代わる外貨を稼げない以上、インバウンド叩きはあまり良くないな
中国人はインバウンドで日本に金を落としてると思いきや旅行会社も交通も宿泊も食事も全部中国系企業で囲い込んでそんなに日本に金落としてないって池上さんが言ってたよ
ういびいむしている暇があったら就職活動しなさい
30分ほど調べてやっとわかったわ ほんまや 就職しろ
ここで出されてよく気づいたな・・・。
ワイも保守派だけど、教養ある層だったり真面目な外国人は全然受け入れていい ただ、竹中平蔵とか自民党、悪党知事、官僚がJICAとかNagomiやら移民ビジネスで儲けまくってるのが糞 移...
選り好みするな
どっちかっていうと、キャベツ畑である
カネの亡者「お花畑じゃない俺たちだけが頭いい!」 言ってろ竹中平蔵
左派は安保花畑、右派は経済花畑 減税・積極財政・物価高対策・福祉維持の全てを同時にすることは不可能 政策はトレードオフの側面を持つ 前者2つはインフレと福祉の縮小も同時に...
「国の発展・存続は個人の幸福・自由よりも優先される」 本気で保守をやろうとしたら自由は諦める必要があるけど、そうしたくないから中途半端なことになってる
左翼があまりにずっとお花畑だから、面倒くさくなったんでしょう 自分たちだけずっとモラトリアムで居られるとおもったら大間違いだぞ
リベラルとフェミニストが滅茶苦茶やってるのにその反対側のポジションの人間だけを責めるのってリベラル特権に加担してますよね?
最近の右翼つうか昔から右翼はお花畑だぞ 頭の中のお花畑が焼け野原だったり大日本帝国が繁栄してたりするだけで
普段勇ましく福祉を叫ぶサヨクが介護やれよ ネトウヨには兵役にいけと言うくせに左翼は介護やらないのか
おまえさんも親の介護をする日がやってくるぞ
中道でまともな自民党が政権にある限りはお花畑が権力持つことはないだろ 議員レベルでお花畑なのって参政党や社民党や共産党や立憲くらいだろ
その自民党がブレーキが壊れて極右化したのが今 もうトラスショックと同じ事かそれ以上に悪い事が起きるのは確定してる
自民党が極右なら、極右より極右な党は何右なん?
オッスオラ
でも外国人の不法滞在だったり在日だったり色々問題多いわな そんなとこに税金使うなって。
ネトウヨが起こしてる問題のほうが多いぞ
最近はネトウヨが国に与える損害が半端ないからな
これは必要なことです→お前「でも必要なことをしてると問題が多い」→お前「だから辞めろ税金を使うな(必要なことだってことは否定しないまま)」 これはお花畑と言われてもし...
左翼「俺たちの豊かな生活のためには低賃金で働いてくれる奴隷が必要なんだぁぁ!」 人権意識はどうしたんだ
もちろん余裕があればどんどん給料は上げるべきだし、外国人だからと言って不当な扱いをしてはいけないぞ。当然だろう?
なお現実 https://x.com/arapanman/status/1978748352335396967
なんだ、無名の雑魚を引き合いに出すしかできないのか。
大丈夫、高賃金の仕事は優秀な移民がやって、低賃金の仕事は俺らがやることになるさ。
低賃金なんていついいましたか?
当時の右翼がリアリストに見えていたのならそれも見る目がないなと あれは問題を先送りにしてその間に失政を重ねてただけだよ 現状は頭の悪い層でもそれが分かる程に状況が悪化した...
何遍も言わせんな 右翼(Right-wing) 1. **保守主義:** 傾向として現状維持や伝統的価値観を重視し、急激な変化を避ける姿勢がある。 移民を大量に受け入れたり、中華製太陽光パ...
ごく一部の限界右翼の発言を右翼全体の総意として話す増田だ 増田を見習って犯罪犯したクルド人もひっくるめて難民として擁護するのが左翼全体の総意として受け取るわ
勘違いをしているな 外人がいようがいまいが、インフラの衰退は不可避だよ 3年も変わらない
これに関してはお花畑の方向性が違うだけなんだろう まあリアリストになったら日本は緩やかに衰退し続けるという結論にしかならんもん