著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/23 19:28 UTC 版)
Kahler-Einstein metrics and integral invariants. Lecture Notes in Math., vol.1314. Springer-Verlag, Berlin-Heidelberg-New York. (1988). .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:12px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9780387192505. NCID BA03820933 『サイバーグ・ウィッテン理論とトポロジー』二木昭人 訳、培風館、1998年。ISBN 4563002623。NCID BA36418677。ISBN 9784563002626。 『基礎講義線形代数学』培風館、1999年。ISBN 4563002755。ISBN 9784563002756。 『微分幾何講義-一般理論と現代物理への応用-』サイエンス社〈臨時別冊数理科学 SGCライブラリ 23〉、2003年。NCID BA61813629。
※この「著書・訳書」の解説は、「二木昭人」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「二木昭人」の記事については、「二木昭人」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 04:59 UTC 版)
題名・巻号にリンクがあるものは、国立国会図書館の近代デジタル・ライブラリーで全文が公開されている。 ジョン・シ・ベルリ著、戸川安宅訳『安息日学校行儀心得』、福音社、大阪市、1890年(明治23年)。 残花道人『伝道師』、福音社、大阪市、1890年(明治23年)。残花道人は戸川安宅の筆名である。 戸川安宅『猫の話』、村上勘兵衛、京都市、1890年(明治23年)。 奥野昌綱・戸川残花編『童蒙讃美歌』、十字屋、東京市、1890年(明治23年)。 戸川安宅『新撰讃美歌てびき』、警醒社、東京市、1891年(明治24年)。 デー・エル・ムーデー(ドワイト・ムーディー)説教、戸川安宅訳『天路』、警醒社、東京市、1892年(明治25年)。Dwight Lyman Moody Way to Heaven。 デー・エル・ムーデー説教、戸川安宅訳『道の栞』、警醒社、東京市、1892年(明治25年)。Dwight Lyman Moody Love that Passeth Knowledge。 戸川残花・松居松葉編『武談 元気振興』、好明館、東京市、1894年(明治26年)。 戸川残花『ネルソン伝』、福音社、大阪市、1895年(明治27年)。 戸川残花『徳川武士銘々伝』、博文館、東京市、1894年(明治27年)。 戸川残花『世界三大宗教』、博文館、東京市、1895年(明治27年)。 戸川残花『三百諸侯』第1巻から第4巻、第5巻から第8巻、第9巻から第12巻、秀英舎、東京市、1896年(明治28年)。 戸川残花『幕末小史』第1巻、第2巻、第3巻、春陽堂、東京市、1899年(明治31年)。 戸川残花・述『武家年中行事略解』(早稲田大学卅六年度史学科第二学年講義録)、早稲田大学出版部、1904年(明治37年)。 戸川残花「桂川 情死を弔う歌」・「花売り」、石橋暁夢(石橋哲次郎)編『五彩雲 : 新体詩集』、文学同志会、東京市、1905年(明治38年)に収録。 戸川残花『新評女大学』、服部書店、東京市、1910年(明治43年)。 戸川残花(安宅)編『日本書翰文大全』、帝国実業学会、東京市、1910年(明治43年)。 戸川残花(安宅)『海舟先生』、成功雑誌社、東京市、1910年(明治43年)。 戸川残花・口述『江戸史蹟』、内外出版協会、東京市、1912年(明治45年)。 戸川残花(安宅)編『東京史蹟写真帖』、画報社、東京市、1914年(大正3年)。
※この「著書・訳書」の解説は、「戸川安宅」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「戸川安宅」の記事については、「戸川安宅」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 02:20 UTC 版)
R.C.エバンス『結晶化学入門 上』森本信男・小川和英訳、培風館〈MCL〉、1971年。 R.C.エバンス『結晶化学入門 下』森本信男・小川和英訳、培風館〈MCL〉、1972年。 森本信男、砂川一郎・都城秋穂『鉱物学』岩波書店、1975年。 森本信男『造岩鉱物学』東京大学出版会、1989年。ISBN 4-13-062123-8。
※この「著書・訳書」の解説は、「森本信男」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「森本信男」の記事については、「森本信男」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 02:08 UTC 版)
渡辺武男『岩石と鉱物』三省堂〈やさしい科学選集〉、1957年。 渡辺武男・沢村武雄・宮久三千年編『日本地方鉱床誌 四国地方』朝倉書店、1973年。 ヴェー・イー・スミルノフ『鉱床地質学』渡辺武男監訳、岸本文男訳、丸善、新版。
※この「著書・訳書」の解説は、「渡辺武男」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「渡辺武男」の記事については、「渡辺武男」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/07 14:15 UTC 版)
『一分間マネジャー』(ダイヤモンド社) 『タバコ・ウォーズ』(早川書房) 『苦手な英語に自信がつく本』(ジャパン・タイムズ) 『問題解決と意思決定』(ダイヤモンド社) 『英語通訳の勘所』(丸善) 『ドラッカーが語るリーダーの心得』(青春出版社) 『世界の経営思想家たち』(清流出版) 『会社の数字―英語表現完全マスター』(アスク) 『ビジネス英語の落とし穴』(丸善) 『知力創造社会』(産能大学出版部) など多数。 典拠管理 ISNI: 0000 0000 8418 5073 LCCN: n85124983 NLK: KAC200107267 VIAF: 3905438 WorldCat Identities: lccn-n85124983 この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。
※この「著書・訳書」の解説は、「小林薫 (評論家)」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「小林薫 (評論家)」の記事については、「小林薫 (評論家)」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/01 05:46 UTC 版)
ドナルド・M.シルバー文、パトリシア・J.ウィン絵『図説・地球 : 地球科学入門』松久幸敬訳、ほるぷ出版、1990年。ISBN 4-593-53340-6。 酒井均、松久幸敬『安定同位体地球化学』東京大学出版会、1996年。ISBN 4-13-060713-8。 松久幸敬『われらは星の子 : 随想録』三恵社、2005年。ISBN 4-88361-328-3。 松久幸敬、赤木右『地球化学概説』日本地球化学会監修、培風館〈地球化学講座〉、2005年。ISBN 4-563-04901-8。
※この「著書・訳書」の解説は、「松久幸敬」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「松久幸敬」の記事については、「松久幸敬」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 03:37 UTC 版)
イエ・エヌ・ソコーロフ『知覚と条件反射 : 知覚の反射的基礎』金子隆芳・鈴木宏哉訳、世界書院〈現代ソヴェト条件反射選書〉、1965年。 金子隆芳『色の科学 : その精神物理学』みすず書房〈みすず科学ライブラリー〉、1968年。 グレゴリー『インテリジェント・アイ』金子隆芳訳、みすず書房〈みすず科学ライブラリー〉、1972年。 金子隆芳、古崎敬編著『現代心理学要説』日本文化科学社、1977年。 M.A.アービッブ『脳 : 思考と行動の源をさぐる』金子隆芳訳、サイエンス社〈サイエンス叢書〉、1978年。 D.A.ドンディス『形は語る : 視覚言語の構造と分析』金子隆芳訳、サイエンス社〈サイエンス叢書〉、1979年。 金子隆芳編『現代心理学要論』教育出版、1982年。ISBN 4-316-32590-6。 G.D.ワッセルマン『分子生物学からみた神経心理学』金子隆芳訳、サイエンス社、1984年。ISBN 4-7819-0378-9。 金子隆芳『色彩の科学』岩波書店〈岩波新書〉、1988年。ISBN 4-00-430044-4。 金子隆芳『色彩の心理学』岩波書店〈岩波新書〉、1990年。ISBN 4-00-430134-3。 金子隆芳ほか編著『心理学辞典』教育出版、1991年。ISBN 4-316-38570-4。 M.A.アービブ『ニューラルネットと脳理論』金子隆芳訳、サイエンス社〈Information & computing〉、1992年。ISBN 4-7819-0646-X。 D.M.マッケイ『ビハインド・アイ : 脳の情報処理から何を学ぶか』V.マッケイ編、金子隆芳訳、新曜社、1993年。ISBN 4-7885-0441-3。 J.ダビドフ『色彩の認知新論』金子隆芳訳、マグロウヒル出版、1993年。ISBN 4-89501-575-0。 金子隆芳『色の科学 : その心理と生理と物理』朝倉書店〈色彩科学選書〉、1995年。ISBN 4-254-10537-1。 G.M.エーデルマン『脳から心へ : 心の進化の生物学』金子隆芳訳、新曜社、1995年。ISBN 4-7885-0519-3。 高柳泰世、金子隆芳『色覚異常に配慮した色づかいの手引き : 色彩バリアフリーマニュアル』ぱすてる書房、1998年。ISBN 4-938732-45-9。 テレンス・W.ディーコン『ヒトはいかにして人となったか : 言語と脳の共進化』金子隆芳訳、新曜社、1999年。ISBN 4-7885-0671-8。
※この「著書・訳書」の解説は、「金子隆芳」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「金子隆芳」の記事については、「金子隆芳」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 04:13 UTC 版)
臼井陽一郎、東野篤子、福井英次郎、松尾秀哉、スティーブン・デイ、明田ゆかり、武田健、関根豪政、市川顕、小山晶子、福海さやか、小松﨑利明、小林正英、金敬黙『EUの規範政治―グローバルヨーロッパの理想と現実』ナカニシヤ出版、2015年6月15日。ISBN 978-4779509261。 G・ベルトラン、A・ミシャルスキ、L・ペンク編著、小久保康之監訳、小林正英・東野篤子訳『ヨーロッパ2010――EU・世界を読み解く5つのシナリオ』ミネルヴァ書房、2000年。ISBN 9784623033218。 アンツェ・ヴィーナー、トマス・ディーズ編『ヨーロッパ統合の理論』東野篤子訳、勁草書房、2010年11月26日。ISBN 978-4326301928。 ハンス・モウリッツェン、アンデルス・ウィヴェル『拡大ヨーロッパの地政学』蓮見雄、小林正英、東野篤子訳、文眞堂、2011年5月15日。ISBN 978-4830947032。
※この「著書・訳書」の解説は、「東野篤子」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「東野篤子」の記事については、「東野篤子」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 01:05 UTC 版)
『一年生百科 A-9 図鑑しょくぶつ』大場秀章監修、講談社、1975年。全国書誌番号:45004027。OCLC 672665932。 E.J.H.コーナー『植物の起源と進化』大場秀章・能城修一訳、八坂書房、1989年(原著1964年)。ISBN 4-89694-593-X。 大場秀章『秘境・崑崙を行く : 極限の植物を求めて』岩波書店〈岩波新書〉、1989年。ISBN 4-00-430076-2。 大場秀章『誰がために花は咲く : 植物進化の謎にせまる』光文社〈カッパ・サイエンス〉、1991年。ISBN 4-334-06058-7。 大場秀章『森を読む』岩波書店〈自然景観の読み方〉、1991年。ISBN 4-00-007824-0。 シーボルト『博物図譜ライブラリー 6 日本植物誌 : フローラ・ヤポニカ』木村陽二郎・大場秀章解説、八坂書房、1992年。ISBN 4-89694-736-3。 ハロルド・クーポウィッツ、ヒラリー・ケイ『植物が消える日 : 地球の危機』大場秀章訳、八坂書房、1993年(原著1983年)。ISBN 4-89694-635-9。 『動く大地とその生物』大場秀章・西野嘉章編、東京大学出版会〈東京大学コレクション〉、1995年。ISBN 4-13-020202-2。 『日本の自然 : 地域編 5 近畿』大場秀章ほか編、岩波書店、1995年。ISBN 4-00-007935-2。 大場秀章『植物学と植物画』八坂書房、1996年。ISBN 4-89694-681-2。 『日本植物研究の歴史 : 小石川植物園300年の歩み』大場秀章編、東京大学総合研究博物館〈東京大学コレクション〉、1996年。ISBN 4-13-020204-9。 E.J.H.コーナー『ボタニカル・モンキー : 植物の先生猿に助けられる』大場秀章訳、八坂書房、1996年(原著1992年)。ISBN 4-89694-674-X。 大場秀章『江戸の植物学』東京大学出版会、1997年。ISBN 4-13-063315-5。 大場秀章『植物は考える : 彼らの知られざる驚異の能力に迫る』河出書房新社〈Kawade夢新書〉、1997年。ISBN 4-309-50131-1。 大場秀章『日本森林紀行 : 森のすがたと特性』八坂書房、1997年。ISBN 4-89694-692-8。 大場秀章『バラの誕生 : 技術と文化の高貴なる結合』中央公論社〈中公新書〉、1997年。ISBN 4-12-101391-3。 『マルチメディア植物図鑑 : ガイドブック』大場秀章監修、鈴木庸夫写真、岩瀬徹解説、アスキー〈マルチメディア図鑑シリーズ〉、1997年。ISBN 4-7561-1507-1。 『現代いけばな花材事典』草月出版編集・制作部編、勅使河原宏・大場秀章監修、草月出版、1999年。ISBN 4-88145-002-6。 大場秀章『ヒマラヤを越えた花々』岩波書店〈自然史の窓 8〉、1999年。ISBN 4-00-006668-4。 『マルチメディア植物図鑑 : ガイドブック』大場秀章監修、鈴木庸夫写真、アスキー〈CD-ROM & book : Windows & Macintosh対応. マルチメディア図鑑シリーズ = Multimedia encyclopedia〉、1999年、改訂版。ISBN 4-7561-3104-2。 緑と花の研究会『知って得する花の名前・木の名前 : 緑・花文化の知識認定試験に役立つ本』大場秀章監修、青春出版社〈プレイブックス〉、2000年。ISBN 4-413-01794-3。 シーボルト『日本植物誌 : フローラ・ヤポニカ』木村陽二郎・大場秀章解説、八坂書房、2000年。ISBN 4-89694-469-0。 牧野富太郎『牧野新日本植物圖鑑』小野幹雄・大場秀章・西田誠新訂・編集、北隆館、2000年、新訂。ISBN 4-8326-0010-9。 『おもしろくてためになる植物の雑学事典』大場秀章監修、日本実業出版社、2001年。ISBN 4-534-03199-8。 大場秀章『花の男シーボルト』文藝春秋〈文春新書〉、2001年。ISBN 4-16-660215-2。 大場秀章『道端植物園 : 都会で出逢える草花たちの不思議』平凡社〈平凡社新書〉、2002年。ISBN 4-582-85139-8。 『シーボルトの21世紀』大場秀章編、東京大学総合研究博物館/東京大学出版会〈東京大学コレクション〉、2003年。ISBN 4-13-020216-2。 大場秀章『植物学と植物画』八坂書房、2003年、新装版。ISBN 4-89694-832-7。 『世界のワイルドフラワー 1 地中海ヨーロッパ/アフリカ;マダガスカル編』大場秀章監修、冨山稔写真、学習研究社〈学研の大図鑑〉、2003年。ISBN 4-05-201912-1。 大場秀章、秋山忍『ツバキとサクラ : 海外に進出する植物たち』林良博・武内和彦編、岩波書店〈現代日本生物誌〉、2003年。ISBN 4-00-006728-1。 大場秀章ほか『東大講座すしネタの自然史』日本放送出版協会、2003年。ISBN 4-14-080827-6。 清水晶子『絵でわかる植物の世界』大場秀章監修、講談社、2004年。ISBN 4-06-154754-2。 大場秀章『サラダ野菜の植物史』新潮社〈新潮選書〉、2004年。ISBN 4-10-603537-5。 『世界のワイルドフラワー 2 アジア/オセアニア/北・南アメリカ編』大場秀章監修、冨山稔写真、学習研究社〈学研の大図鑑〉、2004年。ISBN 4-05-201913-X。 日本植物画倶楽部『日本の絶滅危惧植物図譜』大場秀章監修・解説、大槻葉子英訳、アボック社、2004年。ISBN 4-900358-57-6。 大場秀章監修・著『植物 : 超・びっくりパワー』旺文社〈生きもの超・びっくりパワー : きびしい自然に生きる知恵〉、2005年。ISBN 4-01-071891-9。 大場秀章『植物学のたのしみ』八坂書房、2005年。ISBN 4-89694-860-2。 木下直之、岸田省吾・大場秀章『東京大学本郷キャンパス案内』東京大学出版会、2005年。ISBN 4-13-003322-0。 大場秀章『花に魅せられた人々 : 発見と分類』樋口春三編、農林水産省農林水産技術会議事務局監修、農山漁村文化協会〈自然の中の人間シリーズ 花と人間編〉、2005年。ISBN 4-540-04136-3。 大場秀章、五百川裕『ヒマラヤに花を追う : 秘境ムスタンの植物』緑育成財団監修、緑育成財団/八坂書房、2005年。ISBN 4-89694-801-7。 『標本は語る : 鉱物界・動物界・植物界』大場秀章編、東京大学総合研究博物館/東京大学出版会〈東京大学コレクション〉、2005年。ISBN 4-13-020219-7。 大場秀章『私のアルメニア覚え書き』原人舎、2005年。ISBN 4-925169-73-4。 大場秀章『植物学史・植物文化史』八坂書房〈大場秀章著作選〉、2006年。ISBN 4-89694-788-6。 大場秀章『植物分類学・植物地理生態学』八坂書房〈大場秀章著作選〉、2006年。ISBN 4-89694-789-4。 大場秀章『花の肖像 : ボタニカルアートの名品と歴史』創土社、2006年。ISBN 4-7893-0050-1。 大場秀章『ヒマラヤの青いケシ』冨山稔写真、山と溪谷社、2006年。ISBN 4-635-22999-8。 シーボルト『シーボルト日本植物誌』大場秀章監修・解説、筑摩書房〈ちくま学芸文庫〉、2007年。ISBN 978-4-480-09123-9。 P.F.B.フォン・シーボルト『シーボルト『日本植物誌』 本文覚書篇』大場秀章監修・解説、瀬倉正克訳、八坂書房、2007年。ISBN 978-4-89694-899-8。 大場秀章『植物学とオランダ』八坂書房、2007年。ISBN 978-4-89694-894-3。 『植物文化人物事典 : 江戸から近現代・植物に魅せられた人々』大場秀章編、日外アソシエーツ、2007年。ISBN 978-4-8169-2026-4。 『新日本の桜』木原浩写真、大場秀章・川崎哲也・田中秀明解説、山と溪谷社、2007年。ISBN 978-4-635-06192-6。 『体系への情熱 : リンネと自然の体系への夢』ヘレン・シュミッツ案・写真、ニルス・ウッデンベリ文、ピア・オステンソン植物学・写真解説、大場秀章日本語版監修、早川雅子訳、Stockholm : Natur & Kultur、2007年。ISBN 978-91-27-02588-2。 大場秀章『森を読む』岩波書店〈自然景観の読み方 : 新装ワイド版〉、2007年。ISBN 978-4-00-007842-9。 金井弘夫『金井弘夫著作集 : 植物・探険・書評』大場秀章編、アボック社、2008年。ISBN 978-4-900358-62-1。 国際園芸学会『国際栽培植物命名規約 : 日本語版』大場秀章日本語版監修、栽培植物分類名称研究所訳、アボック社、2008年、第7版。ISBN 978-4-900358-60-7。 コリン・タッジ『樹木と文明 : 樹木の進化・生態・分類、人類との関係、そして未来』大場秀章監訳、渡会圭子訳、アスペクト、2008年(原著2005年)。ISBN 978-4-7572-1408-8。 コリン・マレー『アジサイ図鑑』大場秀章・太田哲英訳、アボック社、2009年(原著2008年)。ISBN 978-4-900358-64-5。 大場秀章、望月典子『オールド・ローズ・ブック : バラの美術館』八坂書房、2009年。ISBN 978-4-89694-933-9。 日本植物画倶楽部『日本の帰化植物図譜』大場秀章監修・解説、アボック社、2009年。ISBN 978-4-900358-65-2。 川崎哲也画『サクラ図譜』大場秀章編、アボック社、2010年。ISBN 978-4-900358-66-9。 大場秀章、田賀井篤平『シーボルト博物学 : 石と植物の物語』智書房/星雲社。ISBN 978-4-434-14579-7。 大場秀章編著『植物分類表』アボック社、2010年、第2刷。ISBN 978-4-900358-61-4。 大場秀章『図説ボタニカルアート』河出書房新社〈ふくろうの本〉、2010年。ISBN 978-4-309-76141-1。 大場秀章『ガーデニング植物誌』八坂書房、2012年。ISBN 978-4-89694-989-6。 大場秀章文『図説バラの世界』鈴木せつ子写真、河出書房新社〈ふくろうの本〉、2012年。ISBN 978-4-309-76183-1。 『日本のバラ』松本路子写真、大場秀章監修・文、淡交社、2012年。ISBN 978-4-473-03813-5。 中島睦子『日本ラン科植物図譜 = Illustrations of Japanese Orchids』大場秀章監修、文一総合出版、2012年。ISBN 978-4-8299-8820-6。 内城葉子、日本植物友の会・大場秀章『内城葉子植物画集 = Illustrated works of Yoko Uchijo : 里山の植物 : 植物図譜の本棚』ウッズプレス、2013年。ISBN 978-4-907029-01-2。 大場秀章『はじめての植物学 : 植物たちの生き残り戦略』筑摩書房〈ちくまプリマー新書〉、2013年。ISBN 978-4-480-68895-8。
※この「著書・訳書」の解説は、「大場秀章」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「大場秀章」の記事については、「大場秀章」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 00:16 UTC 版)
「都市化と居住環境の変容」(早稲田大学出版部)1985 「まちづくりの哲学」(彰国社)1991 「生命の網目都市をつくる」(彰国社) 1995 「景観デザインとシミュレーション」(鹿島出版会)1999 「まちづくりブック伊勢」(学芸出版社)2000 「まちづくり批評」(ビオシティ・信山社販売)2000 「場所の力(ドロレス・ハイデン著)」(学芸出版社)2002 「人間列島、動きだす。」(水産杜)2003 「まちづくりオーラル・ヒストリー」(水曜社)2005 「景観まちづくり論」(学芸出版社)2007 「実践まちづくり読本」(公職研)2008 「生活景」(学芸出版社)2009 「東日本大震災・原発事故 復興まちづくりに向けて」(学芸出版社)2011 「英国農村における新たな知の地平 −Centre for Rural Economy の軌跡−」(農林統計出版)2012 「医学を基礎とするまちづくり Medicine-Based Town」(水曜社)2013 「東日本大震災合同調査報告 都市計画編」(丸善)2014 「震災後に考える 東日本大震災と向き合う92の分析と提言」(早稲田大学出版部)2015 「Making Better Places 場所の質を問う(パッツイ・ヒーリー著)」(鹿島出版会)2015 「人口減少社会における多世代交流・共生のまちづくり」(日本都市センター)2016 「無形学へ かたちになる前の思考」(水曜社)2017 「都市計画の構造転換」(鹿島出版会)2021 他
※この「著書・訳書」の解説は、「後藤春彦」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「後藤春彦」の記事については、「後藤春彦」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 02:30 UTC 版)
著書 「フランス文学と神秘主義」人間幸福科学研究会(2011年) 「ボードレールと霊的世界」人間幸福科学研究会(2011年) 訳書 「星の王子様」サンデグジュベリ、Kinndle版あり 「自分を愛して₋病気と不調が貴方に伝える<体>からのメッセージ」リズ・ブルボー ハート出版、Kinndle版あり 「五つの傷=心の痛みを取り除き本当の自分になるために」リズ・ブルボー ハート出版、Kinndle版あり 「〈からだ〉の声を聞きなさい」リズ・ブルボー ハート出版、Kinndle版あり 「いつまでも若さとエネルギーを失わない生き方」リズ・ブルボー ハート出版 他、リズ・ブルボーシリーズや「ジャンヌ・ダルク 失われた真実」、「光の剣・遥かなる過去世への旅」など訳書多数。
※この「著書・訳書」の解説は、「浅岡夢二」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「浅岡夢二」の記事については、「浅岡夢二」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/20 15:02 UTC 版)
「高橋徹 (ネットワーク研究者)」の記事における「著書・訳書」の解説
高橋徹『インターネット革命の彼方へ - IT国家戦略と情報化社会』ベストセラーズ、2000年。ISBN 978-4584185674。 藤田田、高橋徹『藤田田社長が高橋徹教授にIT特別講義を受ける』ベストセラーズ、2001年。ISBN 978-4584186107。 ティム・バーナーズ=リー『Webの創成 - World Wide Webはいかにして生まれどこに向かうのか』高橋徹(訳)、毎日コミュニケーションズ、2001年。ISBN 978-4839902872。 『次代のIT戦略 - 改革のためのサイバー・ガバナンス』高橋徹(編)、安田浩(編)、永田守男(編)、日本経済評論社〈NIRAチャレンジ・ブックス〉、2002年。ISBN 978-4818814523。
※この「著書・訳書」の解説は、「高橋徹 (ネットワーク研究者)」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「高橋徹 (ネットワーク研究者)」の記事については、「高橋徹 (ネットワーク研究者)」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 07:46 UTC 版)
『近代海戦論』成徳書院、1943年 『米公文書に見る対日謀略を暴く米国への判決』朝日新聞社、1943年 『大本営発表〈海軍篇〉』 青潮社、1952年 アメリカ合衆国戦略爆撃調査団『太平洋戦争史〈第1巻〉 戦争指導篇―証言記録』日本出版協同、大井篤共訳、1954年 C.W.ニミッツ/E.B.ポーター他、実松譲共訳『ニミッツの太平洋海戦史』 恒文社、1962年、のち新版1992年ほか レスリー・R.グローブス『私が原爆計画を指揮した―マンハッタン計画の内幕』 恒文社、実松譲共訳、1964年『原爆はこうしてつくられた』恒文社、1974年、のち新版 ジョナサン・ウェーンライト『捕虜日記―敗北・降伏・捕虜 屈辱の四年間』 原書房・100冊選書〈26〉、1967年 『大本営発表の真相史』 自由国民社、1970年/中公文庫、2017年 実松譲/富永謙吾監修『真珠湾攻撃―日本の運命をかけた奇襲』 写真で見る太平洋戦争〈1〉秋田書店、1972年。児童向け出版 吉田俊雄/富永謙吾監修『大和と武蔵―日本海軍が誇る超戦艦』 写真で見る太平洋戦争〈5〉秋田書店、1972年。同上 編・解説『現代史資料〈39〉 太平洋戦争 五』みすず書房、1979年、新版2004年 『栄光の名機・名鑑・名戦車』 太平洋戦争図鑑・秋田書店、1980年。同上 W.H.マクニール『大国の陰謀』 実松譲共訳、図書出版社、1982年 編著『定本・太平洋戦争』上・下、国書刊行会、1986年
※この「著書・訳書」の解説は、「富永謙吾」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「富永謙吾」の記事については、「富永謙吾」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 05:48 UTC 版)
都市再生(監訳:ロバータ・ブランデズ・グラッツ著) 晶文社 1993年 気持ちのいい生活 外国人・老人・女からの提案 晶文社 1994年(鶴見和子ほかと) NPO教書-創発する市民のビジネス革命(共著) 風土社 1997年 NPOとまちづくり(共著) 風土社 1997年 安全と再生の都市づくり〜阪神・淡路大震災を超えて〜(共著) 学芸出版社 1999年 市民社会とまちづくり 新時代の都市計画2 (編著)ぎょうせい 2000年 典拠管理 NDL: 00810913 VIAF: 255914240 WorldCat Identities: viaf-255914240 この項目は、美術家・芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:美術/PJ:美術)。 この項目は、建築・土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:建築/Portal:建築)。
※この「著書・訳書」の解説は、「林泰義」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「林泰義」の記事については、「林泰義」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 01:45 UTC 版)
「青木和彦 (自動車工学者)」の記事における「著書・訳書」の解説
青木和彦: 『ブレーキ』(自動車選書)(山海堂、1987年) ISBN 4381100212 ウッドソン: 『人間工学 ― 装置設計者のための』 (コロナ社、1956年) 青木和彦、野本明 (共訳) OCLC 674466748原書: W. E .Woodson: Human engineering guide for equipment designers, 1954, Univ.of California Press 典拠管理 NDL: 00002167 VIAF: 252552053 WorldCat Identities: viaf-252552053 この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。
※この「著書・訳書」の解説は、「青木和彦 (自動車工学者)」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「青木和彦 (自動車工学者)」の記事については、「青木和彦 (自動車工学者)」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/20 10:52 UTC 版)
村岡博人『これがサッカーだ』至誠堂、1966年。ASIN B000JA84TK。 アルパド・チャナディ『チャナデイのサッカー』村岡博人訳、ベースボール・マガジン社、1967年。ASIN B000JA7K18。 デットマール・クラマー『クラーマーのサッカー上達法 みんな一流プレヤーになろう』麻生武治、村岡博人訳、講談社、1970年。ASIN B000J9MJHY。
※この「著書・訳書」の解説は、「村岡博人」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「村岡博人」の記事については、「村岡博人」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/23 08:34 UTC 版)
堀江忠男『わが青春のサッカー』岩波書店、1980年2月20日。ASIN B000J8A8O6。 堀江忠男『One free world ある経済学者の昭和史』新評論、1989年7月。ISBN 4794800363。 カート・ドップァー『開発の新しい政治経済学 統合理論とアジアの経験』堀江忠男訳、新評論、1990年12月。ISBN 4794800673。 他
※この「著書・訳書」の解説は、「堀江忠男」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「堀江忠男」の記事については、「堀江忠男」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 23:25 UTC 版)
Tetsuro Urabe and Masahiro Aoki, ed (1992) (英語). Mineral deposits of Japan and the Philippines. Tokyo: Society of Resource Geology 通商産業省工業技術院地質調査所編『日本の岩石と鉱物』東海大学出版会、1992年。ISBN 4-486-01201-1。 豊遙秋、青木正博『検索入門 鉱物・岩石』保育社、1996年。ISBN 4-586-31040-5。 産業技術総合研究所地質標本館編『地球 - 図説アースサイエンス』誠文堂新光社、2006年。ISBN 4-416-20622-4。 ロナルド・ルイス・ボネウィッツ『岩石と宝石の大図鑑 - 岩石・鉱物・宝石・化石の決定版ガイドブック』青木正博訳、誠文堂新光社、2007年。ISBN 978-4-416-80700-2。 青木正博『鉱物・岩石の世界 - 地球からのメッセージ』誠文堂新光社〈子供の科学・サイエンスブックス〉、2008年。ISBN 978-4-416-20802-1。 青木正博『鉱物図鑑 - 美しい石のサイエンス』誠文堂新光社、2008年。ISBN 978-4-416-80851-1。 青木正博、目代邦康『地層の見方がわかるフィールド図鑑 - 地層を見に行こう地形や鉱物を調べよう』誠文堂新光社、2008年。ISBN 978-4-416-20814-4。 地質情報整備・活用機構編著『宝石・鉱物手帳 - 神秘の石の世界をのぞいてみよう』青木正博監修、JTBパブリッシング〈大人の遠足book〉、2009年。ISBN 978-4-533-07226-0。 青木正博、目代邦康・澤田結基『地形がわかるフィールド図鑑』誠文堂新光社、2009年。ISBN 978-4-416-20927-1。 青木正博『鉱物分類図鑑 - 見分けるポイントがわかる』誠文堂新光社、2011年。ISBN 978-4-416-21104-5。 加藤碵一・青木正博『賢治と鉱物』工作舎、2011年。ISBN 978-4-87502-438-5。 青木正博監修『鉱物コレクション』誠文堂新光社、2014年。ISBN 978-4-416-11369-1。
※この「著書・訳書」の解説は、「青木正博」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「青木正博」の記事については、「青木正博」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 06:15 UTC 版)
(訳者名「櫻町翠軒」はペンネームである) 『講座進化』第4巻(分担執筆、東京大学出版会) 『脊椎動物の進化』(初版、2版、4版、5版 築地書館) B.ホールステッド『脊椎動物の進化様式』(監訳、法政大学出版局) B.ホールステッド/中山照子訳『「今西進化論」批判の旅』(筆名で監訳、築地書館) S.グールド『パンダの親指』(櫻町翠軒訳、早川書房) K.マクナマラ『動物の発育と進化 時間がつくる生命の形』(工作舎) 甲東22会卒業60周年記念誌編集委員会 (編)『思い出で綴る激動の国民学校生 : 甲東22会卒業60周年記念』田隅本生(監修)、甲東22会卒業60周年記念誌編集委員会、2007年。NCID BA86170074。
※この「著書・訳書」の解説は、「田隅本生」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「田隅本生」の記事については、「田隅本生」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 20:45 UTC 版)
黒田吉益『偏光顕微鏡と岩石鉱物』共立出版、1968年。 大久保雅弘・黒田吉益編著『実験地学ハンドブック』築地書館、1968年。 D.S.コルジンスキー『交代作用の熱力学』黒田吉益訳、共立出版、1970年。 シェインマン『マントル地質学』地学団体研究会訳(黒田吉益責任編集)、築地書館、1970年。 岩尾裕純・黒田吉益編『日本の鉱物資源』共立出版、1977年。 黒田吉益、諏訪兼位『偏光顕微鏡と岩石鉱物 第2版』共立出版、1983年。ISBN 4-320-04578-5。 黒田吉益『水素同位体比から見た水と岩石・鉱物』共立出版、2002年。ISBN 4-320-04641-2。
※この「著書・訳書」の解説は、「黒田吉益」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「黒田吉益」の記事については、「黒田吉益」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 06:44 UTC 版)
「新聖書注解(民数記)」いのちのことば社、1976 「新約聖書ギリシャ語原典入門」(ジョン・グレシャム・メイチェン著、田辺滋訳) 典拠管理 VIAF: 115901066 WorldCat Identities: viaf-115901066 この項目は、キリスト教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:キリスト教/PJ:キリスト教)。
※この「著書・訳書」の解説は、「田辺滋」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「田辺滋」の記事については、「田辺滋」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/28 14:15 UTC 版)
『会計情報分析の理論と実際』(平松一夫・木本圭一と共著)(東京経済情報、1991年4月。) 『企業社会分析会計』(単著)(中央経済社、 1991年4月。1996年(増補第2版)) S.H,ペンマン著『財務諸表分析と証券評価』(井上達男・杉本徳栄と共訳)(白桃書房、2005年4月) 『生産性向上と雇用問題 生産性三原則へのアプローチ』(西村智・根岸紳・福井幸男と共著)(関西学院大学出版会、 2010年12月) 梶浦昭友編『生産性向上の理論と実践』(関西学院大学産研叢書)(中央経済社、2016年3月) その他共著・論文が多数あり。
※この「著書・訳書」の解説は、「梶浦昭友」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「梶浦昭友」の記事については、「梶浦昭友」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 14:31 UTC 版)
『人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?』松尾大共著、KADOKAWA、2019年 『50歳からのゼロ・リセット 』青春出版社、2019年 『トップシェフが内緒で通う店150』KADOKAWA、2019年 『ゆるいつながり 協調性ではなく、共感性でつながる時代』朝日新聞出版、2018年 『モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには 』四角大輔共著、ライツ社、2017年 『オリジナリティ 全員に好かれることを目指す時代は終わった』日経BP、2017年 『The Hawaii's Best Restaurants (ザ・ハワイズベストレストラン)』エイ出版、2017年 『何を捨て何を残すかで人生は決まる』青春出版社、2016年 『大切なことだけやりなさい(監訳) 』ブライアントレーシー著、ディスカヴァー・トゥエンティワン、2016年 『TraveLife クリエイティブに生きるために旅から学んだ35の大切なこと』マガジンハウス、2015年 『脱東京 仕事と遊びの垣根をなくす、あたらしい移住 』毎日新聞出版、2015年 『Live Simply シンプルに生きるための162のコトバ 』日本経済新聞出版、2014年 『なぜ、日本人シェフは世界で勝負できたのか』ダイヤモンド社、2014年 『本田直之のあたらしいハワイ』エイ出版、2014年 『ハワイ ベストレストラン2015 』実業之日本社、2014年 『思考をやわらかくする授業』サンクチュアリ出版、2013年 『あたらしい働き方』ダイヤモンド社、2013年 『ぼくの人生はだれのもの?』発行:ぼくら社、発売:プレジデント社、2013年 『1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法(監訳)』クリスギレボー著、飛鳥出版、2013年 『LESS IS MORE 自由に生きるために、幸せについて考えてみた』ダイヤモンド社、2012年 『ノマドライフ 好きな場所に住んで、自由に働くために、やっておくべきこと』朝日新聞出版、2012年 『自由な人生のために20代でやっておくべきこと[キャリア編]』幻冬舎、2012年 『会社で不幸になる人、ならない人 』日本経済新聞出版、2012年 『25歳からのひとりコングロマリットという働き方 ~仕事も肩書きもひとつじゃなくていい.~』おちまさと共著、大和書房、2012年 『本田直之のハワイグルメコンシェルジュ』エイ出版、2012年 『あなたのハワイが変わる 本田直之式ワイキキのルール 』エイ出版、2011年 『ハワイが教えてくれたこと。あなたの人生がぐっと快適になる70の言葉』イースト・プレス、2011年 『たった3つのクセを直せば人生がうまくいく』中経出版、2011年 『リーディング3.0 ―少ない労力で大きな成果をあげるクラウド時代の読書術』東洋経済新報社、2011年 『ホウレンソウはいらない!―ガラパゴス上司にならないための10の法則 』日本経済新聞出版、2011年 『7つの制約にしばられない生き方』大和書房、2011年 『ゆるい生き方~ストレスフリーな人生を手に入れる60の習慣』大和書房、2010年 『カラダマネジメント術!』マガジンハウス、2010年 『トリガー・フレーズ―自分にスイッチを入れる170の言葉』日本経済新聞出版、2010年 『本田直之「人を動かすアフォリズム」90』小学館、2010年 『本田直之式 ハッピー・ワークスタイル ~秘訣はiPhoneとMacの連携にあり~』毎日コミュニケーションズ、2010年 『「できる人間」を目指すなら、迷うのはやめよう 22歳からの人生法則 』安達元一共著、アスコム、2010年 『パーソナル・マーケティング どんな時代でも“選ばれ続ける人”になる39の法則』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2009年 『フォーカル・ポイント 労働時間を半分にして、生産性と収入を倍にする思考術(監訳)』ブライアントレーシー著、ディスカヴァー・トゥエンティワン、2009年 『意思決定力』ダイヤモンド社、2009年 『本田式サバイバル・キャリア術』幻冬舎、2009年 『走る男になりなさい』サンマーク出版、2009年 『ビジネスパーソンのための家計簿―本田直之式アカウントブック』主婦の友社、2009年 『本田直之のハワイを極める50の法則』エイ出版、2009年 『本田流 しりあがり的 額に汗する幸福論』しりあがり寿共著 かんき出版、2009年 『なまけもののあなたがうまくいく57の法則』大和書房、2009年 『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則』大和書房、2009年 『レバレッジマネジメント』東洋経済新報社、2009年 『人を出し抜く 超・仕事術 「レバレッジ思考」を20代でマスターせよ! (凄ビジ・シリーズ)』主婦の友社、2008年 『レバレッジ・オーガナイザー ─自分にレバレッジをかけ、無限大の成果を生み出す実践手帳』東洋経済新報社、2008年 『レバレッジ英語勉強法』朝日新聞出版、2008年 『レバレッジ人脈術』ダイヤモンド社、2007年 『レバレッジ勉強法』大和書房、2007年 『レバレッジ・シンキング』東洋経済新報社、2007年 『レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則』幻冬舎、2007年 『レバレッジ・リーディング』東洋経済新報社、2006年 『パーソナル・ブランディング 12ヵ月で個人ブランドを作る究極の法則』(翻訳)東洋経済新報社、2005年
※この「著書・訳書」の解説は、「本田直之」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「本田直之」の記事については、「本田直之」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:23 UTC 版)
『働く者のための絵画』東洋書館、1942年11月。 『働く者の詩』東洋書館、1943年10月。 オーガスタ・グレゴリー 著、近藤孝太郎 訳 『グレゴリイ夫人戯曲集』新潮社、1924年2月。 アンブロワーズ・ヴォラール 著、近藤孝太郎 訳 『セザンヌ伝』改造社、1941年8月。 エリザベス・ヴァン・ゴッホ 著、近藤孝太郎 訳 『兄ゴッホの思ひ出』改造社、1942年9月。 『近藤孝太郎著作集』近藤孝太郎著作刊行会、1952年5月
※この「著書・訳書」の解説は、「近藤孝太郎」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「近藤孝太郎」の記事については、「近藤孝太郎」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 23:57 UTC 版)
石原舜三『ポーフィリーカッパー鉱床入門』I・II、「地下の科学シリーズ」、1969~1970年、ラティス。 S. E. キスラー著、石原舜三訳『限りある資源』、「サイエンス叢書9」、1978年、サイエンス社。 編集した英文特集号としては以下のものがある。 Geology of kuroko deposits. Mining Geology Special Issue No. 6, 435 p., 1974. Granitic magmatism and related mineralizations. Mining Geology Special Issue, No. 8, 247 p., 1980.
※この「著書・訳書」の解説は、「石原舜三」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「石原舜三」の記事については、「石原舜三」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 03:48 UTC 版)
『新会計学演習』(増谷裕久と共著)(中央経済社、1999年) 『継続企業監査論-ゴーイング・コンサーン問題の研究- 』(単著)(中央経済社、2005年4月) 『監査論の基礎』(石田三郎・岸牧人と共著)(東京経済情報出版、2011年3月) 『実証的監査理論の構築』(伊豫田隆俊・松本祥尚・浅野信博・高田知実と共著)(同文館、2012年1月) 『わが国監査報酬の実体と課題』(監査人・監査報酬問題研究会編著(共著者含))(日本公認会計士出版局、 2012年7月) 『ベーシック監査論』(伊豫田隆俊・松本祥尚と共著)(同文館、2013年10月(6訂版)) その他共著・論文が多数あり。
※この「著書・訳書」の解説は、「林隆敏」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「林隆敏」の記事については、「林隆敏」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/11 08:55 UTC 版)
『財務諸表概論』(深津比佐夫・武田隆一と共著)(同文館、1993年6月。1996年3月(改訂版)) 『アメリカ外貨換算会計論』(同文舘、 1996年9月。1999年12月(改訂増補版)) S.H,ペンマン著『財務諸表分析と証券評価』(杉本徳栄・梶浦昭友と共訳)(白桃書房、2005年4月) ダン・ハーマン、井上達男、ウェイン・トーマス編『会計制度の実証的検証』(中央経済社、 2009年3月) 『エッセンシャル財務会計』(山地範明と共著)(中央経済社、2013年3月) その他共著・論文が多数あり。 なお、ダン・ハーマン氏、ウェイン・トーマス氏と共に執筆した論文の1つである"The Sale Of Assets To Manage Earnings In Japan"(上記の『会計制度の実証的検証』の中にも邦訳されて掲載されている)が、米国の3大メジャー誌の一角を占めるJournal of Accounting Researchに掲載されている。
※この「著書・訳書」の解説は、「井上達男」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「井上達男」の記事については、「井上達男」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 01:43 UTC 版)
『西ドイツ固定費理論』(森山書店、1987年5月) 『日本とドイツの経営』 (大橋昭一・海道ノブチカと共著、1999年7月) 『経営学の歴史』(海道ノブチカと共著、2001年3月) 『ドイツ固定費理論』(森山書店、 2001年10月) ディーター シュナイダー著『企業者職能論』(翻訳)(森山書店、2008年1月) 『基本経営学』(海道ノブチカと編著)(同文館、2010年1月。2015年3月(改訂版)) 『企業危機とマネジメント』(森山書店、2010年7月) 吉田和夫、大橋昭一監修『最新 基本経営学用語辞典』(海道ノブチカ・廣瀬幹好と編著)(同文館、2015年3月) その他著書・訳書・論文が多数あり。 典拠管理WorldCat VIAF: 53221722
※この「著書・訳書」の解説は、「深山明」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「深山明」の記事については、「深山明」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 09:39 UTC 版)
『法益概念史研究』(成文堂 1984年) 『アメリカ環境法の理論的諸相』(成文堂 1989年) 『徹底討論 刑法理論の展望』(共著、成文堂 2000年) 『現代社会と刑法各論[第2版]』(成文堂 2002年) 『環境刑法研究序説』(成文堂 2003年) 『はじめての刑法』(編著、日本評論社 2004年) 『刑法総論』(新世社 2008年) その他、多数。
※この「著書・訳書」の解説は、「伊東研祐」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「伊東研祐」の記事については、「伊東研祐」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/02 06:17 UTC 版)
苣木浅彦編『鉱石顕微鏡と鉱石組織』(共著)、1988年、470p、テラ学術図書出版。 鞠子 正『環境地質学入門』、2002年、286p、古今書院。ISBN-13: 978-4772230247 鞠子 正『鉱床地質学-金属資源の地球科学-』、2008年、580p、古今書院。ISBN-13: 978-4772231138 シャルル・ポムロール監修・鞠子 正訳『フランスのワインと生産地ガイド‐その土地の岩石・土壌・気候・日照、歴史とブドウの品種』、2014年、335p、古今書院。ISBN-13: 978-4772271370
※この「著書・訳書」の解説は、「鞠子正」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「鞠子正」の記事については、「鞠子正」の概要を参照ください。
著書・訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/07 09:35 UTC 版)
「ふれあい空間のデザイン」鹿島出版会 1998年 「行動・文化とデザイン」鹿島出版会 1991年 「人間の心理や行動と製品環境のデザイン」朝倉書店 1997年 ほか著書・論文多数。
※この「著書・訳書」の解説は、「清水忠男」の解説の一部です。
「著書・訳書」を含む「清水忠男」の記事については、「清水忠男」の概要を参照ください。
著書、訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 06:44 UTC 版)
著書に『バッハ』(音楽之友社)、『現代のバッハ像』、『バッハ作品総目録』(白水社)。訳書にウェーバー『音楽社会学』(創文社)、ミヒェルス『図解音楽事典』(白水社)、ダールハウス『音楽史の基礎概念』(白水社)、アレン・キャドウォーラダー&ディヴィッド・ガニェ『調性音楽のシェンカー分析』、ピストン『和声法』(音楽之友社)などがある。
※この「著書、訳書」の解説は、「角倉一朗」の解説の一部です。
「著書、訳書」を含む「角倉一朗」の記事については、「角倉一朗」の概要を参照ください。
- 著書・訳書のページへのリンク