平成4年 (みずのえさる 壬申)
年(年号) | |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
●1989年 (平成元年) | ■ODA世界第1位となる |
●1989年 (平成元年) | ■消費税導入 |
●1991年 (平成3年) | ■バブル崩壊 |
●1992年 (平成4年) | ■国際平和協力法成立 |
●1995年 (平成7年) | ■阪神大震災 |
●1995年 (平成7年) | ■地下鉄サリン事件 |
●2000年 (平成12年) | ■地下鉄大江戸線開通 |
●2003年 (平成15年) | ■江戸開府400年 |
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 95才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 82才 |
1992年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 20:48 UTC 版)
1992年(1992 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる閏年。平成4年。
- 1 1992年とは
- 2 1992年の概要
1992年 (ver.2.0)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 05:53 UTC 版)
「レッドリスト」の記事における「1992年 (ver.2.0)」の解説
ver.1.0の改訂版。種々の分類群に適用できるようにした数値基準を設けるとともに、絶滅のおそれが少ない種に対するカテゴリーが導入された。
※この「1992年 (ver.2.0)」の解説は、「レッドリスト」の解説の一部です。
「1992年 (ver.2.0)」を含む「レッドリスト」の記事については、「レッドリスト」の概要を参照ください。
「1992年」の例文・使い方・用例・文例
- 株価維持政策とは、大幅下落した株価を支えるために1992年に制定された政策です。
- 1992年の都市計画法の改正により、用途地域は細分化された。
- 1992年の夏に.
- 1992年に科学者によって発見されたベトナムの大きな牛のような哺乳類の種
- 1992年にインドで作られたテロリスト集団
- 1992年に暴力的な活動を始めたイスラム過激派のテロ組織
- 1992年に、ペローは、全国レベルで、第三党を結成しようとした
- 米国の作家(ロシア生まれ)で、SF小説で知られる(1920年−1992年)
- イスラエルの政治家(ロシア生まれ)で、(イスラエルの首相として)アンワル・サダト(後に、エジプトの大統領)と平和条約を交渉した(1913年−1992年)
- 米国の作家(1902年−1992年)
- ドイツの政治家で、西ドイツの首相として東ヨーロッパとの緊張を軽減するために働いた(1913年−1992年)
- 米国の前衛的な音楽の作曲家(1912年−1992年)
- 米国の映画女優(ドイツ生まれ)で、ジョゼフ・フォン・スターンバーグと多くの映画を作り、後にキャバレースターとして成功した(1901年−1992年)
- 米国の作家、アフリカ系アメリカ人で、自分の家族のルーツをアフリカにさかのぼった記事を小説として書いた(1921年−1992年)
- 米国の言語学者(ウクライナ生まれ)で、数理言語学を開発し、社会的コンテクストにおける発語と文書を解釈した(1909年−1992年)
- チェコの劇作家、政治家で、脚本が全体主義に反対し、1989年から1992年にかけてチェコスロバキアの大統領、1993年以降チェコ共和国の大統領を勤めた(1936年生まれ)
- 英国の経済学者(オーストリア生まれ)で、資源の最適な配分の業績で知られる(1899年−1992年)
- わいせつじみた英国のコメディアン(1925年−1992年)
- オランダ人の天文学者で、銀河が回転していることを立証し、オールトの雲の存在を提案した(1900年−1992年)
- このノルディックスキーヤーの,1992年アルベールビル冬季五輪での初の金メダルから10年が経っている。
- 1992年のページへのリンク