親指とは? わかりやすく解説

おや‐ゆび【親指】

読み方:おやゆび

手足の指で、いちばん太い指。拇指(ぼし)。拇趾(ぼし)。

1表し示すところから俗に亭主親方主人などのこと。

「—は御不在で?」〈木下尚江良人の自白


親指

作者内海隆一郎

収載図書人びと岸辺
出版社筑摩書房
刊行年月1990.2


親指

作者篠崎未知

収載図書透き通ったタマゴ
出版社マガジンハウス
刊行年月1994.8


親指

作者小野晃

収載図書ショートショート・ストーリー
出版社文芸社
刊行年月2008.3


親指

読み方:おやゆび

  1. 主人亭主をいふ隠語
  2. 主人のこと。檀那のこと。親分のことを示す。親指を出して「これは居るか」といへば「主人が居るか」といふことになる。小指(※「こゆび」)の条を参照せよ。〔情事語〕
  3. 主人或は檀那のこと。〔花柳界
  4. 主人、または亭主のこと。
  5. 主人のこと。檀那のこと。親分のことを示す。親指を出して、「これは居るか」といへば「主人が居るか」といふことになる。小指(※「こゆび」)の条を参照せよ
  6. 〔隠〕主人檀那親分。「小指参照
  7. 主人又は檀那のことをいふ。
  8. 主人亭主情人監督者等其他長上の者を云ふ。
  9. 主人旦那親分のこと。
  10. 主人旦那。一番太いから。〔花〕
  11. 主人亭主情人監督者その他の上長者のことをいう。

分類 情事語、花柳界、花/風俗

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

親指

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 06:05 UTC 版)

親指
親指
ラテン語 pollex, digitus
primus, digitus I
英語 Thumb
器官 運動器
動脈 母指主動脈
テンプレートを表示

親指(おやゆび)は、の場合は掌を地面に向けたときに、の場合は直立したときに、一番内側に位置する。一般的に指の中で一番太い。

和語ではお父さん指、大指、医学用語では第一指母指拇指漢語では母指拇指巨指巨擘(きょはく)、擘指(はくし)との呼び方がある。

人間の手の親指は、他の4本の指と向き合う方向にあることが特徴であり、これにより、人間は器用にものを「掴む」「摘む」ことができる。

英語圏では親指以外を finger、親指を thumb と呼ぶことからも、親指を日本語で言う「指」とは認識していないことが分かる。ただし、Oxford Lerners Dictionaries では thumb を the short, thick finger at the side of the hand, slightly apart from the other four (手の側面に、他の四本から少し離れてある短く太い(finger))と、finger の一つとして説明している[1]。英語の finger と語源を同じくするドイツ語の Finger はドイツ語辞典のDudenに eines der fünf beweglichen Glieder der Hand bei Menschen und Affen (人と猿の手にある5つの運動器の一つひとつ)とあるように、親指を含む[2]

人間以外にものを掴むことができる動物としては、の仲間やジャイアントパンダがあるが、ジャイアントパンダの親指に見える部分は、掌の突起が発達したものであり、指ではない。

また、イヌ科の後肢のように退化して親指が消滅してしまったものもあるが、レントゲン写真などを見るとその骨格ははっきりと残っている。ちなみに前肢の親指(狼爪)は現在もほとんどのイヌ科では残っているが、移動などに際して親指を地面に着けることはなく、ぷらぷらとぶらさがっている状態である。

指の骨格(右端が母指)

構造

指は爪が付属する末節骨中節骨基節骨という3つの指節骨からなるが、母指は他の指とは異なり2つの指節骨しか持たない(英語で親指を"finger"の内に分類しないのはそうしたところからである)。指節骨はいわゆる手のひら内部の中手骨に接続し、手根骨に至る。指節骨の関節はすべて蝶番関節である。したがって自由度は1である。しかしながら、手根骨中手骨間の関節(手根中手関節)は、鞍関節であり、鞍同士がすり合わさったような形をしている。したがって関節の自由度は2である。このため、母指端を使って円を描くような動きを与えられる。他の指は完全な鞍関節ではなく、中手骨同士の関節を含むため、このような動きは母指がもっとも得意とする。

意味

ジャン=レオン・ジェローム『Pollice Verso〈指し降ろされた親指〉』

西洋文化では親指以外の指を握り、親指を上へ向けてのばす動作は良い状態、あるいは肯定を表す(サムズアップ)。そのまま親指を下へ向けると、否定、もしくは「死」を表す。

一説には古代ローマ剣闘士における生死をかけた真剣勝負に負けた側の処遇を指示する仕草に由来し、健闘むなしく負けた剣士には賛辞と慈悲の助命としてサムズアップを、卑劣な戦いや臆病な行動に対する不満には親指を下にして止めを刺すよう求めたという。こと後者は西洋でははっきりとした敵意のイメージを相手に与える動作として使われている。ゆえに、西洋でむやみにこれを使うと人間関係が破壊されることもある。

中世日本では「おほゆび(大指)」と呼ばれ、江戸時代に「おやゆび」の用例が見られるようになった。親指の呼称が定着したのは明治時代以後のことである[3]

日本のボディーランゲージでは、親指は「男」を意味する。日本手話でも「男」または「彼(三人称の代名詞)」)という意味で使われる。 「霊柩車を見た時は親指を隠す」「野犬に吠えつかれた時は親指を隠す」など、俗信の対象ともなる。

建築現場では、クレーンの合図に使われる。上の画像のように親指以外の4指を握り親指を上へ向けた形で腕を上下させて見せると「クレーンの主ジブ(ジブ)を上げよ」の意味、親指を下へ向けて同じ動作をすると「クレーンの主ジブを下げよ」の意味になる。

YouTubeでは、動画に対して、親指を上に向けたアイコンを「良い評価」、親指を下に向けたアイコンを「悪い評価」としており、このアイコンをクリックして動画の評価を送る事が可能である。

脚注

関連項目


親指(おやゆび)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 01:53 UTC 版)

スワロウテイルシリーズ」の記事における「親指(おやゆび)」の解説

東京自治区総督”椛”直轄私兵団「十指」のリーダー。“右手の親指”。

※この「親指(おやゆび)」の解説は、「スワロウテイルシリーズ」の解説の一部です。
「親指(おやゆび)」を含む「スワロウテイルシリーズ」の記事については、「スワロウテイルシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「親指」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

親指

出典:『Wiktionary』 (2021/03/11 10:18 UTC 版)

和語の漢字表記

  1. おやゆび漢字表記

参照


「親指」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「親指」の関連用語

1
サム デジタル大辞泉
100% |||||



4
100% |||||







親指のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



親指のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの親指 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスワロウテイルシリーズ (改訂履歴)、シフトキー (改訂履歴)、フレミングの左手の法則 (改訂履歴)、アンキロポレクシア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの親指 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS