昭和41年 (ひのえうま 丙午)
年(年号) | |
●1946年 (昭和21年) | ■日本国憲法公布 |
●1951年 (昭和26年) | ■サンフランシスコ講和条約 |
●1953年 (昭和28年) | ■テレビ放送開始 |
●1956年 (昭和31年) | ■国際連合加盟 |
●1960年 (昭和35年) | ■東京タワー完成 |
●1960年 (昭和35年) | ■日米新安保条約調印 |
●1964年 (昭和39年) | ■東京オリンピック |
●1968年 (昭和43年) | ■GNP世界第2位に |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
・ 長谷川 如是閑 | 1875年〜1969年(明治8年〜昭和44年) | 91才 |
・ 荒木 貞夫 | 1877年〜1966年(明治10年〜昭和41年) | 89才 |
・ 吉田 茂 | 1878年〜1967年(明治11年〜昭和42年) | 88才 |
・ 鏑木 清方 | 1878年〜1972年(明治11年〜昭和47年) | 88才 |
・ 石橋 湛山 | 1884年〜1973年(明治17年〜昭和48年) | 82才 |
・ 安田 靫彦 | 1884年〜1978年(明治17年〜昭和53年) | 82才 |
・ 武者小路 実篤 | 1885年〜1976年(明治18年〜昭和51年) | 81才 |
・ 平塚 らいてう | 1886年〜1971年(明治19年〜昭和46年) | 80才 |
・ 古今亭 志ん生 | 1890年〜1973年(明治23年〜昭和48年) | 76才 |
・ 山川 菊栄 | 1890年〜1980年(明治23年〜昭和55年) | 76才 |
・ 西条 八十 | 1892年〜1970年(明治25年〜昭和45年) | 74才 |
・ 早川 徳次 | 1893年〜1980年(明治26年〜昭和55年) | 73才 |
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 69才 |
・ 近衛 秀麿 | 1898年〜1973年(明治31年〜昭和48年) | 68才 |
・ 吉野 源三郎 | 1899年〜1981年(明治32年〜昭和56年) | 67才 |
・ 田河 水泡 | 1899年〜1989年(明治32年〜平成元年) | 67才 |
・ 小林 秀雄 | 1902年〜1983年(明治35年〜昭和58年) | 64才 |
・ 近藤 真柄 | 1903年〜1983年(明治36年〜昭和58年) | 63才 |
・ 美濃部 亮吉 | 1904年〜1984年(明治37年〜昭和59年) | 62才 |
・ 榎本 健一 | 1904年〜1970年(明治37年〜昭和45年) | 62才 |
・ 朝永 振一郎 | 1906年〜1979年(明治39年〜昭和54年) | 60才 |
・ 湯川 秀樹 | 1907年〜1981年(明治40年〜昭和56年) | 59才 |
・ 大岡 昇平 | 1909年〜1988年(明治42年〜昭和63年) | 57才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 56才 |
・ 三島 由紀夫 | 1925年〜1970年(大正14年〜昭和45年) | 41才 |
1966年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 17:19 UTC 版)
1966年(1966 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる平年。昭和41年。
- 1 1966年とは
- 2 1966年の概要
1966年(昭和41年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)
「高松市の歴史」の記事における「1966年(昭和41年)」の解説
市内の商店街が完全週休制(金曜日)を実施する。 高松市旭ヶ丘病院が高松市民病院に改称される。 山田町が高松市に編入される。 彦根城と高松城が姉妹縁組を結ぶ。
※この「1966年(昭和41年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1966年(昭和41年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。
「1966年」の例文・使い方・用例・文例
- 住宅都市開発省長官の職は1966年に設けられた
- 運輸省長官の職は1966年に設けられた
- 1965年から1966年にかけて米国が行った宇宙旅行計画
- 1966年に米国で設立された宗派
- 英国の辞書編集者で、オックスフォード英語辞典の共同編集者(1872年−1966年)
- 米国の劇作家(1893年−1966年)
- 米国の心臓外科医で、1966年に人間の患者に最初の人工心臓を移植した(1908年生まれ)
- 英国の冒険小説の作者で、ホレイショー・ホーンブローアー・キャプテンを主人公にした(1899年−1966年)
- ネールの娘で、1966年から1977年までインドの首相として勤めた(1917-1984年)
- スイスの彫刻家、画家で、細長い姿のブロンズ像で知られる(1901年−1966年)
- 米国の弁護士、政治家で、1930年から1966年まで米国の映画の道徳的な内容を定めた製造規則を定式化した(1879年−1954年)
- ハンガリーの化学者で、放射性同位元素を研究し、元素ハフニウムの発見者の1人(1885年−1966年)
- 米国の彫刻家(1887年−1966年)
- 米国のコメディアン、サイレント映画の俳優で、そのアクロバット技術とまじめな顔で知られる(1895年−1966年)
- ベルギーの宇宙論者で、宇宙の起源のビッグバン理論を提唱した(1894年−1966年)
- 米国の精神科医で、チャールズ・メニンガーの息子(1899年−1966年)
- 第二次世界大戦の間の太平洋船隊の米国の海軍大将で、日本の海軍を破壊するのに航空母艦を使用した(1885年−1966年)
- 米国の画家(1870年−1966年)
- 米国の作曲家で音楽評論家(1885年−1966年)
- 米国のボードビリアン(ロシア生まれ)で、華麗な演技で知られる(1884年−1966年)
- 1966年のページへのリンク