fc2ブログ

沼津経営塾

お互いに切磋琢磨して、人生をより良いものにしていきたい。コツコツ学ぶ仲間の集いです。月1回沼津三島にて勉強会を開いています。

目的意識

平成20年3月2日 日曜日  2日目    塩川重仁

皆さん、迷走のブログにお付き合いいただきありがとうございます。
本当は皆さんに元気ややる気をプレゼントしたいと思っているのですが、今の私では力不足です。仕方が無いので、元気とやる気を皆さんからお借りしたいと思います。返済はある時払いの催促無しでお願いします。

唐突ですが、社長の仕事で一番重要なことって何でしょう?それぞれの会社の状況によって変わるものなのでしょうか?今年、皆さんが「これは社長として外せない!」ものがあれば教えてください。

杉井さんのCD「成功しない社長のここをまねるな! 第一巻」で最初に出てくるのが、「目的意識が明確でない社長はうまくいかない」と言われています。私が社長になり、意識の中で変化したことがあります。数字がとても気になりだしました。当日の売り上げよりも明日、明日よりも今月といった具合です。変わりましたね~、今までが申し訳なく思います。それともうひとつ、今日は昨日よりも前に進んでいるのか?です。会社が足踏みしていることに苛々します。この原因は社長の目的意識が明確でないことです。「みんな!ここへ行こうよ!」と号令を掛けていない日々が続いています。今年、私がやらなければならない仕事は、「目的地を地図に示し、その航路を具体的に示すこと」これただひとつだと思います。

先日、杉井さんから葉書をいただきました。その葉書の文末には「皆を豊かにする経営者になってください」と書いてありました。ガッツンと来ました。「どうしたら、皆を豊かにできるんだろう?」「具体的にどうしたら・・・」答えはまだ出ていません。

最近の自分を振り返ってみると、なんだか小姑のように細かくなっているようです。お客様への電話の対応、やりっぱなしの仕事、お店のホコリなどなど、人を指摘したくなることばかりです。妻には「最近余裕が無いねー」と言われています。皆を豊かにするのとは違った方向へ向かっているようです。しかし、何とかしていくつもりでいます。CDの中でも「経営者を英語の辞書で調べてみると、何とかする人という意味も出てきます」と杉井さんが言っていました。(TAHOOでの検索では出ていませんでしたが・・・)

とにかく、今年中に自分の腹に落ちる経営理念を打ち出します。

コメント

塩川さんブログありがとうございます。
ここ1週間クレームと不良品の嵐に巻き込まれていました。
CLのどんな波が来ても次の波に備えられようにの教えが役に立ったと思います。

社長の1番の責任は「会社をつぶさないこと。永続させること。」と今月の社内報に
載せましたが、自分は資金繰りと親族経営のバランスが大変でした。
最近は売上は落ちているものの、社内の雰囲気がとてもいいです。
会社自体をラットレースから抜け出させること。本当に欲しい自分のチーズを
見つけることが今後の自分のテーマだと思っています。

会社の目的地と自分や社員さんの夢が共有できるような、
わくわくするような理念が作れたらいいですね。
自分が弱気になったり、傲慢になったり、怠け者になったりした時、
それを見れば建設的な行動を取れるような言葉をぜひ見つけてください。
CLの格言みたいなのかもしれませんね。

「内観です。」いまだに脳裏に焼きついています。
社員さんや周りの人に最近「ありがとう」って言ってますか?









  • 2008/03/02(日) 00:38:20 |
  • URL |
  • STK細谷 #-
  • [ 編集]

こんばんは、塩川です。

細谷さん、大変でしたね。クレームの嵐の中、雰囲気の良い会社ってすごい!(笑)
一番は会社をつぶさないこと、そうですね。社長が自己満足に浸っていてはいけません。メモしておきます。
妻に早速、聞いてみました。「ありがとう?いわれた記憶が無い・・・やってないじゃんはよく言われている」そうです。私の記憶では3日前の朝食の時に「ご飯を作ってくれてありがとう」って言ったのに・・・印象に残るありがとうを言をうと思いました。
相手はコントロールできませんが・・・

  • 2008/03/02(日) 01:15:05 |
  • URL |
  • 塩川です #-
  • [ 編集]

おはようございます。河田です。
塩川さん、ブログ当番ありがとうございます。
私も相手を変えたがる方ですが、結局自分がやるしかありません。
奥さんは毎日子育てや家事に気合いが入っているので、相当頑張らないと「何言ってるのよ」であしらわれます。
私も社長就任当時、何が何だか分からない時がありましたが、今思うとアドバイス通りやるのが良いと思います。経験豊富で信頼できるアドバイザーに限りますが。

今日は駿府マラソン、よろしくお願いします。
懇親会は次の仕事があるので欠席します。

  • 2008/03/02(日) 05:52:19 |
  • URL |
  • 河田 #-
  • [ 編集]

おはようございます、越膳です。

塩川さん、2日目有難うございます。
塩川さん、早速社長としての思考回路が回っていますね!
”社長の仕事で一番重要なこと”
「決めること・決断すること」だと思っています。
実際に仕事をするという行動の上ではリーダーシップや行動力など様々なものが必要だと思いますが。
方向性、ビジョン、夢、目的、理念、やる、やらない、プロセスはともかく最終的に全ては社長が決めることだと思います。
と書きつつここ数年では、どんなことでもなるべくスタッフに考えさせ、決めさせることを意識しています。
こちらから発信してばかりでは指示待ち族が増えてしまうので・・・。

  • 2008/03/02(日) 06:25:55 |
  • URL |
  • 越膳 #-
  • [ 編集]

再び@越膳です。

今日の駿府マラソン、スタッフ達と昨年のリベンジ(?)してきます!?
男性スタッフは全員参加ですが、何人完走するのか・・・???
行方不明者だけは出さないようにしないと!?

昨日課題
腹筋50・・・×
ひとつ拾えば・・・×
過食しない・・・〇
ジョギング40・・・×

  • 2008/03/02(日) 06:29:09 |
  • URL |
  • 越膳 #-
  • [ 編集]

おはようございます。
輿水です。
塩川君blogありがとうございます。
社長として大事な事は杉井さんや越膳さんのおっしゃるように「決断」だと思います。私はその決断を判定するための観察が足りないようです。
昨日課題8時40分社外掃除×中掃除Ⅰhワイン×葉書Ⅰ枚
スンプマラソン私も走るます。

  • 2008/03/02(日) 08:25:15 |
  • URL |
  • 輿水 #-
  • [ 編集]

細谷さんが書いてくれたように、社長の役割を「会社をつぶさないこと」と言う人がいますが、私はそうは思っていません。
その考え方からすれば、つぶさないためには偽装も許されることになります。
私個人の考えですので、皆さんはどのように考えても良いのですが、「勝てば何をしても良い」「儲かれば何をしても良い」というものではないと思うのです。
会社は、社会的な役割を持っている存在で、社会に大きな影響を与えていると思います。
それだけに、どんな存在でなくてはならないかを考える必要があると思います。

  • 2008/03/02(日) 08:30:18 |
  • URL |
  • 杉井 #-
  • [ 編集]

おはようございます、望月です!!

塩川さん、「成功していない社長」の言葉だから真似しないで!?
私も社長になってから数字は一番気になりました。実際赤字には参りました。
数字を上げようとムキになると社員さんの行動に厳しくなったり、無駄を省きたくなります。
当然必要な事ですが一方的に押し付けると反発だけが返ってきます。
伝え方、方法の工夫が必要ですね。その為のCLですね。
私も言われ続けているのは「ベクトルを合わせる」って事です。
塩川さんと社員さんの目標が一致すれば自然に行動も揃ってくると思います。
そこに「どんな会社にしたい」が必要になりますね。
社員さんと一緒に夢を語れたら良いですね!!

  • 2008/03/02(日) 10:09:10 |
  • URL |
  • 望月 #-
  • [ 編集]

こんばんは!

皆さん、プレゼントを有難うございました!!
お陰様で無事完走することが出来ました!!
たくさんのプレゼントにバースデーソング、ケーキ、家族や仲間の応援などなど本当に私は幸せ者だと実感しました。
でもして頂いてばかりで与える行動をしていません。
「して返す」をもっと意識していこうと思います!

輿水さん!
忙しい中を有難うございました!!
来週の沼津経営塾は欠席なので、今日唯一沼津経営塾のメンバーだった輿水さんの存在がとても嬉しかったです!
そして途中まで一緒に走っていて、輿水さんの底力を感じました。
輿水さんの人柄に力強さが加わってより魅力も高まっているように感じました。
これでユーモアまで加えちゃおうっていうのですから「恐るべし!?」

  • 2008/03/02(日) 20:46:13 |
  • URL |
  • 越膳 #-
  • [ 編集]

こんばんは、塩川です。

越膳さん!輿水さん!駿府マラソンお疲れ様でした。

最近は私事ばかりで周りが見えていませんでした。
越膳さんの誕生日も忘れていましたし、駿府マラソンも気が付きませんでした。
すみません。
しかし、良い一日が過ごせたようで良かったですね。
自分の方ばかり見ないで、まわりの観察をするようにしますね。

  • 2008/03/02(日) 20:59:46 |
  • URL |
  • 塩川です #-
  • [ 編集]

こんばんは、岩崎です。

皆さん!しばらくコメントできず、すみませんでした。
柿田の改装も終わり、昨日から無事営業スタートです。
まだ、時間に追われているのが現状です。
塩川さん、ブログありがとうございます。
木村さん、1週間ありがとうございました。
また、コメントします!
ごめんなさい!

越膳さん!お誕生日おめでとございます。
良い年になりますよ~~に!!
               ペコリ




  • 2008/03/02(日) 21:40:37 |
  • URL |
  • 岩崎 #-
  • [ 編集]

塩川さん、ブログありがとうございます。
私は最近、「何とかする」という言葉が頭に浮かぶことがよくあります。
以前は、仕事が重なってしまったりすると「出来ません」と言って、
断ることがありました。表向きではバタバタしてしまう事で、
相手に迷惑をかけてしまうという理由をつけていましたが、
本当は大変な事から逃げていただけかもしれません。
仕事をくれる方に対して、失礼なことをしていました。
今でも、「ウッ」とひるむ時がありますが、「何とかします」と言うようにしています。
何とかするのが経営者の仕事だと肝に銘じてやっています。
大変ですが自分の成長にもつながると思います。
皆さんもそうやってやってきたんだろうな~と思うと頑張れます。

  • 2008/03/02(日) 21:53:18 |
  • URL |
  • 海野貴 #-
  • [ 編集]

こんばんは、木村です。
塩川くん、2日目ブログありがとうございます。
はがき報告921日○です。
社長として重要なことは、責任をとることだと思います。
あとは家族を含め、守る力が必要だと思います。
昨日、はがき1枚の効果で、当店を選んでいただきました。
嬉しかったです。継続の成果だと思います。
輿水君、マラソン頑張ってますね。
越膳さん、誕生日おめでとうございます。



  • 2008/03/02(日) 22:09:20 |
  • URL |
  • 木村です #-
  • [ 編集]

輿水君、今日はありがとう!
皆を笑顔で支える輿水さんの存在は、本当に大きかったです。
輿水酒店でもランニング・チームを作ってはどうですか?
ワインダフルの会と合わせてやっていけば、輿水さんの人柄でいい人が集まると思います。
速く走るのではなく、良い仲間と走ることを楽しむ会を作っていけば良いと思います。

岩崎さん、改造工事ご苦労様でした。
大変だったと思いますが、オープンを待っていた客様をまた喜ばせてあげてください。
繁盛を祈っています。

河田君、古賀君、本当にいい子ですね!

  • 2008/03/02(日) 23:11:17 |
  • URL |
  • 杉井 #-
  • [ 編集]

長岡です。
一番重要なことかどうかはわかりませんが、やはり会社を存続させ発展させていくことが大切だと思います。
ただ表面的にとか、いまだけではなく、本当に長く存続させ発展させていくことを考えたなら、ずるいことやいまだけの得を考えたことや社員をないがしろにすることは、会社を長く存続させられないし、発展もしないことであることがわかると思っています。

先日、アーティスティックスに自営業のソフト屋さんが営業に来てくれました。
話を聞くと、知り合いの社長のところの社員さんだった人です。
アーティスティックスと似たような規模だったのですが、会社が発展しないまま社長も年をとり、これ以上社員の面倒を見られないのでということで、全社員を解雇したようです。
その人は、50歳ほどで、初めて自営業にならざるを得なくなりました。

いま、2009年度の採用を始めています。
もうすぐ、2008年度の新入社員も入ってきます。
数あるソフトハウスの中から、アーティスティックスに賭けて、私の言葉を信じて入ってきてくれる社員たちです。
既存社員もそうです。
退職したいと思ったことは、きっと1度や2度ではないはずです。
「転職活動が面倒」という理由で残っている人もいるかもしれませんが、それでも「残る」という選択をしてくれている社員です。
この人たちを裏切りたくありません。

その社員のためにも、会社を存続させ、いい会社に成長・発展させていくことが社員に報いることでもあるし、私の社員に対する誠意でもあり、結果として、私のためにもなる、そう思っています。

  • 2008/03/02(日) 23:31:12 |
  • URL |
  • 長岡@アーティスティックス #k9MHGdfk
  • [ 編集]

こんばんは!
小野@馬耳です。

塩川さん!
私は経営者ではなく、ずっとワーカーで来てしまいました。
目の前の与えられたことをこなすだけで、いっぱいいっぱいでした。
以前からこれではまずいとわかっていたのですが、何も手を打たずに
今を迎えています。
今回のせっかくのマラソンや、越膳さんの誕生日会も仕事で
参加出来ずじまいです。
第一領域での行動にほとほと疲れてしまいました。
もちろん仕事も数字も大切ですが、もっと大事な事を大切に出来る人に
なりたいです。

杉井さんや素敵な仲間に出会い、応援され、ようやく今から変えてみようと
思い始めました。塩川さんの社長就任もよい刺激になっています。
明日から新しい社員さんが来てくれます。
経営者としての再出発をしたいと思います。

  • 2008/03/02(日) 23:41:30 |
  • URL |
  • 小野@馬耳 #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://numazukeieijuku.blog22.fc2.com/tb.php/925-d33a42b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)