fc2ブログ

沼津経営塾

お互いに切磋琢磨して、人生をより良いものにしていきたい。コツコツ学ぶ仲間の集いです。月1回沼津三島にて勉強会を開いています。

ウエイトトレーニング

令和2年6月30日(火)
(有)高橋キーコーナー 高橋典雅です。
ブログ3日目、宜しくお願いします。
皆様からのコメント、ありがとうございます。
世界大会の開催は難しいかもしれませんが・・・開催を信じて稽古に精進します。押忍

今日のお題は「ウエイトトレーニング」です、またまた筋肉かよ〜と思われるかもしれませんが
今週は諦めて、筋肉野郎にお付き合いください。(笑)

今日のお題は「ウエイトトレーニング」です。
5月から、道場の仲間2人とウエイトトレーニングをやり始めました。
2人とも50代のおっちゃんです、自分もですが(笑)
自分は、空手を再開する前の5年間、沼津市民体育館のトレーニングルームに週2で通っていました。
そこでの経験を生かして、道場の仲間がウエイトトレーニングを始めたいと言われていたので
指導兼補助を買って出ました。 道場にベンチ台があるので、それを使わせてもらい始めました。
2人ともに、ウエイトトレーニング初心者ですから、いきなり重いバーベルは無理なので
軽めのウエイトからはじめます。
まだ初めて2ヶ月ですが、2人の頑張りによって少しずつ結果が出ているようです。
ウエイトトレーニングは、結果が自分の身体に出てきますので分かりやすいです。
そして結果が出てくると、また面白くなりのめり込みます。
ギャンブルや身体に悪い不摂生ではないので、悪い趣味ではないと思いますが、やりすぎると・・・程々にしましょう。
自分も指導する立場ですので、怪我のないよう補助したりと気が抜けません。
自分もバーベルをあげます。コロナ禍で市民体育館が使えないので、半年以上前から自分も高重量はあげてませんでした。
自分も少しずつではありますが、調子を取り戻しつつあります。
自分の中では判断基準である100kgを10発ができるようになってきました。
この調子で続けていきたいです。
世界大会、どうなるかは分かりませんがいつでも戦えるように、先ずは身体を作っておきます。
その後、動ける身体に仕上げていくつもりです。

指導をする立場でやる場合、「褒めて伸ばす」くらいしか思いつかなかったので、基本そのようにしています。
この2人の現在の目標は、「自分の体重と同じ重量を上げる」です。まだ目標には達していませんが、近い将来必ずできると信じています。
指導を通じて、自分自身のトレーニングや空手の稽古に生かせるよう頑張ります。
指導をする分、大変ですがやりがいはありますね。
現在の楽しみは、この2人の成長ですから。頑張ってもらいたいです。
今日も最後までお付き合い、ありがとうございました。


審査会

令和2年6月29日(月)
(有)高橋キーコーナー 高橋典雅です。
ブログ2日目、宜しくお願いします。
皆さん、コメントありがとうございます。
ZOOMだけで無く、杉井先生の始められたドローンも割と最近の物ですよね。
テレビの番組の中での空撮はほとんどこれですね。ドローンにも場所や条件によっては免許が必要だそうです。
自動車学校がドローン専門のスクールを始めていたり、専門のドローンスクールもできているようです。
ZOOMに関しては、私達の空手道場もオンライン道場で稽古もしましたし、同友会ではオンライン例会も
開催されました。
総勢30人ぐらいの会議でも、5人ぐらいの少人数でのグループ討論もできますし、どんどん使い勝手もよく
なってきています。
この先、以前のような状態に戻ることは・・・無理ですかね。
現在の状態からまた更に進んだ形態や環境になると考えた方が自然ですね。
まだまだこの先どう変わっていくか分かりませんが、出来るだけコバンザメのように時代に張り付いて
上手く乗り越えていくつもりです。

今日のお題は「審査会」です。
日曜日に空手道場の昇級審査会がありました。午前中は少年部、午後は一般部の審査です。
コロナ禍の影響で、会場となった武道場も人数制限や使用するにあたって消毒、検温等の条件があります。
受審者は検温、消毒、氏名住所等の記名をしてからの入場です。
天候が土砂降りの雨でしたが、換気の為窓を全て開ける。受審者の人数が多い為に、武道場内でも
道場関係者は離れて見学すると言う、本当に気を遣った審査会になりました。
審査会が始まる前に、3月に行われた昇段審査で昇段した受審者が黒帯を頂きました。
初段が4名、弍段が2名、五段が1名でした。
自分も弍段の帯を頂きました。帯は頂いてからがスタート、これからが頑張り時です。
今日からまた一層頑張ります。

審査会では通常、基本稽古、型、補強運動、組手となるところですが、組手は無し・・・
フルコンタクト空手で組手が無しというのはどうなのかと思いますが、濃厚接触になりますので
行われませんでした。
ここ最近の道場稽古でも、組手やビックミット等の激しい接触の稽古は行われていません。
正直、欲求不満な状態ですがこのご時世に合わせて行かないわけには行きません。
自分達道場生もですが、運営している範士、師範、先生方も頭を悩ませています。
来年予定していた世界大会の開催も、厳しい状況です。
この2020年、何年か後に「あの時は酷かったね〜」と笑って言える日が来ることを信じて
一歩一歩進んで行くしかありませんね。
自分も世界大会出場を予定していましたが・・・どうなるか分かりませんが、いつでも出場出来る様に
準備を怠る事無く稽古を続けていきます。押忍


ZOOM

令和2年6月28日(日)
(有)高橋キーコーナー 高橋典雅です。
1週間よろしくおねがいします。

コロナ禍で、色々な事が変わってしまいましたね。まさに「ガラガラポン」ですね。
昨日、静岡県中小企業家同友会の静岡支部のイントロセミナーにZOOMで参加しました。
静岡支部の知り合いの方から、お知らせの葉書をいただきましたので参加しました。
やはり、お葉書をいただくと・・・断れないですね。
自分の性分でもあるのかもしれませんが、頼まれごとは基本断りません。
借金以外は(笑)無い袖は振れませんので。

そこでも、「今までの常識や当たり前がそうでは無くなった。」と言う意見ばかりでした。
でも、やはり皆さん前向きな経営者の集まりですね、前向きで今出来る事から次にできることを
もう実行していました。
産廃物から肥料を作る会社の社長さんは、ZOOMなどを使い今までクローズドだった施設内を
見える化して、近隣住民の皆さんが安心して過ごせたりできるようにしていたり。
それには、また別の場所に施設を作る場合の近隣住民の理解を得られやすくすることに繋がるなど
先を先を考えていました。
別の社長さんは、今まで展示会などで東京や地方に行っていたそうでしたが
コロナ禍で全て中止、代わりにWebでの展示会だそうです。
それでも十分伝わるそうです。移動時間や経費も掛からないのでいいのかもしれません。
今年初めて新入社員を入れた印刷会社の社長さんは、「入社1日目からTELワークです。」
何から何まで初めて尽くしだと言っていましたが、それでやっていけているそうです。
これは自分のような特殊な職業や技術系の職業の方は難しいかもしれませんね。
手に取って試さないといけませんから。
それに・・・現在だと不謹慎と言われそうですがたまには東京とか行きたいですよ。
刺激を受けに行きたいです(笑)

皆さんとの意見交換で、コロナ禍で新たに始めた事は?と言われましたが
自分は何も始めていませんし、やっている事は以前と変わっていません。
強いて言えば、マスクをつけての作業や接客ぐらいです。
一応、フェイスシールドも買ってありますが、使わずじまいで終わりそうです。
東京のような大都市であれば、また違った対応になるのでしょうが。
皆さんにも伺いたいのですが、何かコロナ禍で新たに始めた事ありますか?
教えてください。宜しくお願いします。




情けは人の為ならず!


令和2年6月27日(土)三島市輿水酒店輿水誠司

 早朝掃除を続けてきて最近思う事があるのですが、以前は掃除を「やらなければ…」みたいな義務感みたいのがあったのですが、最近は肩の荷がおりたというか、気楽にやっています。
それでも掃除が長続きするのは、掃除するのが「気持ちイイ」ってことに気付いたことだと思います。

以前にもブログでお伝えしましたが、同じ商店街の喫茶店のマスターが、私の早朝掃除の大先輩です。
掃除をしていると、同じく毎日早朝掃除しているマスターに出会い、挨拶をすると、必ず笑顔で手を振ってくれます。
この笑顔にどれだけ励まされ勇気づけられてきたかわかりません。
それ以外にも、すれ違う人と挨拶を交わしていると、段々と親しくなり、時には談笑したりするのも楽しみのひとつです。
先日も前のマンションに住んでいるおばちゃんが、「あんたよくやってるから」と言って「さくらんぼ」をくれました!(しかも佐藤錦!)

掃除の鍵山先生に「掃除をすると、儲かりますか?」と質問した方があったと聞きますが、私が回答者だったとしたら「掃除は儲かります!」と笑顔で答えたいです。
だって、さくらんぼ貰ったり、勇気もらったり、笑顔もらったり、気持ち良いことが沢山起きています。
その他にも、私の知らない処で誰かが町内会長に伝え、それが元で市から環境賞で表彰してもらったこともありました。
また、さくらんぼのお礼にブルーベリーを返したり、笑顔のお礼に葉書を出したり、そうしたやりとりが、更に良い関係に繋がるのだと思いました。

「人に親切にすると色んなカタチで返って来る」、というのが掃除から学んだ感想です。
葉書を沢山貰える人も、葉書で沢山人に与えている人だと思います。
「親切は巡り巡って、返って来る」この真理をもっと若い時に実感していれば、もっと儲かっていたと思います。(笑)
先日、欺瞞(ぎまん)の話をうまく伝えられませんでしたが、「利己的」と「利他的」と相反するようで、実は「利他」することで充分「利己」に繋がっているのだと思いました。
まぁ詐欺の人の「儲かるから親切(詐欺)をする」と同じにされては困りますので、「人に親切すると、巡り巡って自分に返って来る」の方が言い得て妙だと思いました。

今後もっともっと、人に親切にしていきたいと思います。

一週間、沢山のコメントいただき、誠にありがとうございました。

明日から高橋さんにバトンタッチします。

ご新規さん!


令和2年6月25日(木)三島市輿水酒店輿水誠司

 今月初めに新規開店しましたスナックさんとお取引が始まりました。
以前から予定していたこととはいへ、このタイミングでお店を始めるのは、とても不安だったことと思います。
三島の街も、この前の土日の日中など、かなり人出も多く、賑わいを取り戻してきた感がありますが、まだまだ夜の人通りは少ないです。
輿水酒店の隣の居酒屋さんは、このコロナ騒動で店を閉めてしまいました。
またその他にも、近く閉店する予定の話を幾つか聞いています。

せっかく頂いたご縁ですから、何とか上手く軌道に乗れますよう、輿水酒店も良いサポートをしていきたいと思っています。
まだお若い方ですが、このたび独立してお店を持ちました。
その際、何件かの酒屋を廻ったそうです。
その中から良さそうと思って、選んだのが輿水酒店だったそうです。
嬉しい~じゃないですか!
お人柄も温和な方です。
オープン前に商品のお見積もりなど打ち合わせをしていました。
その際、ウイスキーや焼酎などは先方が銘柄指定してきたのですが、ワインについては予算と種類数だけ決められて、後は輿水酒店のチョイスに任せてくれました。
お客様の好みに合っているかどうかは、もう少し経過してみないと分かりませんが、修正しながら良い提案をしていきたいと思っています。
輿水酒店を選んで良かった、と言って貰えるよう応えていきたいです。




欺瞞(ぎまん)の人、発表します!


令和2年6月25日(木)三島市輿水酒店輿水誠司

 日中ムシムシする時期になってきました。
今日は涼しくなる?内容かもしれません。

「あなたの欺瞞は、お見通し!」と指差されたら、(アレかな…? コレかな…?)と背筋が寒くなりそうな心あたり…、私は幾つかあります…。

「人が自分をだます理由」サブタイトル(自己欺瞞の進化心理学)という、私にとってモヤモヤが晴れた本を紹介します。

「自己欺瞞」を辞書で調べると、(自分で自分の心をあざむくこと。自分の良心や本心に反しているのを知りながら、それを無理に正当化すること。)とあります。

私が感じた本書の内容を結論から言いますと、
(人は私利私欲な行動も、他社の前では利己的に見えないように努力する。)
(その二面性を理解しているにも関わらず、それを正直に言う人は少なく、あえてそのような論理を話すのを避けている。)
(自分自身も自分なりの納得できる理由付けのために自分を騙そうとする)
(自己欺瞞は個人にとどまらず、社会制度や規範や法律なども、自己欺瞞であることを前提にして組み立てられている)
(自己欺瞞は長年の人類の歴史の中で、生きる知恵として身につけてきた。)

例えばアメリカ人の慈善行為が例に上がっていました。
アメリカ人はよく寄付をします。
学校教育でもボランティア活動が積極的に推進されています。
全体としてはGDPの2%の金額が寄付されているそうです。
しかし、その寄付先のほとんどは宗教団体や学校であり、世界の貧困者に届くのはごく一部というデータです。
また、弁護士や医師など高収入の方が本業で稼いだお金を寄付するのが効率的にも関わらず、街でのボランティア活動を好んで行うそうです。
これらの行為は、(世の中や困っている人を救うため)(社会に貢献するため)という気持ちが勿論あると思いますが、同時に(私の慈悲深さを見て欲しい)(私、世の中に貢献しているでしょ)と自分の評価を上げるための、周囲を意識した行動が共存していることも理解できます。

人は一人で生きていくより、時にはある程度協力したり、時には丁度良い距離を保ったりする方が、そこに欺瞞が有ると知った上で、生き易いことを経験で学んでいます。

私がこの本を読んで一番救われたのは、「自己欺瞞が必ずしも悪い事では無い」と思えたことでした。
自分の中に自己欺瞞の部分があると知ると、他人の自己欺瞞にも思いやりをもって対応が出来るような気がします。
正しさより優しさを!
プロレスファンがプロレスを温かい目で応援するのに近いのかもしれません。


私は今後も早朝掃除だったり、葉書だったり、募金活動だったりを続けいくつもりでいます。
それが利己的な理由で有っても無くても、私達が人のためになったり、地域の為になったとしたら、それは喜ばしいことだと思いますし、そうした仲間と協力するのが私にとって何より幸せだからです。
また、それが苦痛に感じたとしたら、止めていいと思いますし、私だったら止めます。

正解はわかりませんが、良い方向に向かうために、何度も答えを書き換えて良いと思うことが出来ました。
説明が下手で、モヤモヤが晴れない話になってしまって、すみません。

以上、「欺瞞(ぎまん)の人、発表します!」のドッキリ企画でした!
背筋、涼しくなりましたか?

樋口季一郎!


令和2年6月24日(水)三島市輿水酒店輿水誠司

 以前、沼津経営塾で「杉原千畝」について学びました。
ナチスの迫害から逃れてきた何千人ものユダヤ難民に対して「命のビザ」を発給したリトアニア駐在外交官 杉原千畝は「東洋のシンドラー」として現在に語り継がれてきました。

ユダヤ人の救出劇は、実はもう一つ存在します。

その救出劇はリトアニアより2年早く、当時の満州国ハルビンにて行われました。
ハルビン特務機関長に就任していた樋口季一郎は「ナチスの弾圧から逃れるためシベリア鉄道を利用してソ連国境オトポールにユダヤ難民が入国ビザの発給を求めている」の一報を受けました。
しかし満州国外交部は友好関係にあるドイツに配慮しこれを拒否。
樋口季一郎は「迫害」を非難し、人道的立場から、外交部所属では無いにも関わらず、臨時の特別ビザ発給を強く働きかけ、更に特別列車の手配や受け入れ先の確保の差配しました。

このヒグチルートにより救われたユダヤ人は5千人にのぼると言われ、歴史的にはオトポール事件として扱われています。
その後終戦末期、陸軍中将になった樋口季一郎は千島列島でソ連の侵攻と戦い、終戦を迎えました。
ソ連からの「戦犯引き渡し要求」に樋口を含む多くの軍人が危機にさらされましたが、命を救われたユダヤ人達によるアメリカ国防総省へのロビー活動により、守られました。

その後、日本イスラエル協会から名誉評議員の称号が与えられます。
またイスラエルでは杉原千畝と並んで樋口季一郎の名は広く知られており、ゴールデンブック(ユダヤ民族に貢献してくれた人を記載)にも名前が刻まれています。

なぜ、こうした美談が日本の歴史教科書に掲載されないし、映画にもなった杉原千畝氏に比べ、評価されていないのでしょうか。

それは外交官であった杉原千畝に対し、樋口季一郎が軍人だったためと推察されています。
戦後、軍や軍人に対するアレルギーが過度に反応されたことで、こうした話が伝わらないのはとても残念に思います。




モデルチェンジ!


令和2年6月23日(火)三島市輿水酒店輿水誠司

 6月の沼津経営塾を行いました場所ですが、三島広小路商店街振興組合という組合事務所の会議室でした。
組合では立体駐車場を運営していまして、私も組合員の一人です。
組合は今年で45年目を迎え、耐震補強なされているとはいえ、いづれは建替えの時期が来るため、今から構想を考えていこうという話になっています。
その上で私も自動車関連の話題を調べ始めたのですが、自動車産業はこれから大変革の時代を迎える、というのを思い知りました。

道路交通法が幾つか改正されました。
スマホ操作などの「ながら運転」に運転に対する罰則が大幅に強化されたのは、ご存知と思いますが、もう一方、自動運転中にかぎり、前方注意義務が免除されました。
つまり、自動運転中は、スマホ操作OKということになります。
アメリカでは、一部の特定地域で無人の自動運転の車が走っています。
スマホで私達の生活必需品として手放せなくなった以上に、自動運転の車は世の生活事情を一変させる可能性がある、とジャーナリストの方が言っておられました。
10年後の2030年には自動運転の車の普及が予想されています。
まず交通事故が激減すると予想されます。
人間の運転よりAIの運転の方が安全というのが常識が認知されていきます。
無人運転ですから、子供や老人はもちろん、視覚障害者一人でも乗車可能になると言われいます。
未来の先のように感じていましたが、今現在、既に手放し可能な自動運転の車が発売されています。
アメリカのテスラという車です。
創業者であるイーロンマスクは自動運転の車だけでなく、ロケットも作っていて、つい先月、民間初の宇宙船有人飛行を成功させました。
更に同時に開発している超高速移動手段「ハイパーループ」はリニアより速いと言われ、東京~大阪間を10分で移動できるようになると言われいます。
明るい話題は嬉しいのですが、そんな多才なイーロンマスクに、日本の誇る自動車メーカーはどう対抗していくのでしょうか?
最近、トヨタがネット広告で「トヨタは自動車をつくる会社からモビリティーカンパニーにモデルチェンジします!」とPRしています。
静岡県裾野市でのトヨタによるスマートシティ構想も発表されています。
トヨタも危機意識を十分認識した上で、昔、豊田自動織機から自動車製造に大変革したように、再び大きなモデルチェンジを図ろうとしています。
スケールの違いはあるものの、私達も時代の変化に対応していく姿勢が試されているのだと思いました。

伝える効果!

伝える効果!
令和2年6月22日(月)三島市輿水酒店輿水誠司

 月1度ほどワインを買いにご来店されるA様というお客様がいます。
昨年末に初めてご来店され、その後も継続しご来店してくださいます。
何回か私にも声を掛けてくれて、「予算2千円くらいでオススメの赤ワインお願いします。」などと聞いてくれます。

先日も買いに来てくれたのですが、その際、会話を交わして分かったことがありました。
Aさんは昨年末、三島市の全世帯に配られた令和2年市制カレンダーの輿水酒店の広告を見て、(ソムリエってどんな感じなのだろ?)と思い、様子見に来たのがキッカケとのことでした。

 Aさん自体はアルコールは少量しか飲まないのですが、ご主人やたまに知人が来た際に一緒に飲むくらいだそうです。
その中でワイン好きの知人が「このワイン、美味しい!」と言ってくれたそうです。
そのワインが輿水酒店で買った最初の1本で、「ソムリエのお店初めて行って、オススメのワイン買ってきたの!」と事情を話し盛り上がったそうです。

このようにお客様に喜んで貰えると、私も仕事冥利に尽きますし、とても嬉しい気持ちになります。
また同時にソムリエとしての責任も感じますし、これからも質を高めていきたいと思いました。

それと広告でも気が付いたこともありました。
市制カレンダーへの広告は以前からも掲載していました。
それを見ていた常連のお客様から、「せっかくの広告掲載するなら、ソムリエをPRすればいいのに」と言ってくれたのです。
今まで輿水酒店の名前と写真を掲載し、特に代り映え無く更新していましたが、新しく「日本ソムリエ協会認定 ソムリエ SAKE DIPLOMA」と2つの資格を掲載したところだったのです。

 以前からも「市のカレンダーの広告を見て…」と言ってくださるお客様が何人もいて、あらためて伝えることの大事さを感じました。

また、キッカケは広告だとしても、継続してリピーターになって貰えるかは、私達の対応にかかっていると思いますので、質を上げると同時に誠実な対応を、努力していこうと思います。

令和2年の夏詣酒!


令和2年6月21日(日)三島市輿水酒店輿水誠司

 もうじき令和2年も半年が経とうとしています。
今年の前半は、とにかくウイルスにより世界が混乱し今も続いています。
飲食業界の休業をはじめ、酒業界も大打撃をこうむりました。
しかし、転んでもタダでは起きないのが酒業界。
4月5月の春にはコロナ退散を祈ったアマビエのイラストをラベルに飾ったアマビエ酒が全国各地の蔵元で発売され、この6月末から7月8月の夏は、けがれを祓う「夏詣酒」を輿水酒店で販売します。
「困った時の神頼み…」ということで許して貰いましょう。
去年も宣伝させて貰いましたが、簡単に「夏詣酒」の説明をします。
日本の風習には(1年のけがれを祓い新年の平穏を祈る)、初詣(はつもうで)があります。
そして実は半年を経た際にも、半年分のけがれを清め平穏を祈る「夏越しの大祓い」という儀式が神社仏閣で行われています。
三嶋大社などに飾られている「茅の輪くぐり」(スサノオノミコトの神話に由来)もその一環です。
それにあやかって日本名門酒会では「夏詣酒」企画として、実際に「夏越しの大祓い」儀式を行ったお酒を販売している次第で、今年で4年目を迎えます。
今年は各地でお祭りやイベントが中止になるなか、「夏詣酒」企画もどうするか、寸前まで迷いましたが、従来より縮小したカタチにて行うことになりました。
やるからには、お客様に元気で喜んで貰る企画にしていこうと思います。


一週間ありがとうございました

昨日までのブログにコメントをありがとうございました。
杉井先生のコメントと、昨日の杉井先生のブログで、自分が「ご縁」そのものではなく、いただいたものに感謝していることに気づきました。ご縁がある、出逢いがある、ただそれだけでありがたいことなのだと思いました。
皆さんとの出逢い・ご縁そのものが私にとってとても大きいものです。
多くのことを教えていただきありがとうございます。

株式会社Graceland 関内恵


主人が昨日から、チーズ作りを学びに行きました。
自分の牛乳を使ったチーズを作りたい、と行動を起こしはじめました。

夢を実現させるために、勉強を始めた主人を応援します。
また、快く受け入れて惜しみなく技術を教えて下さる農場の方々にも心から感謝です。

夫の話をよく聴き、会社の目的に沿って私にできることをさせていただき、一つ一つの課題に取り組んでいきたいと思います。

最近不安から、目的を忘れ気分本位になっていた自分がいました。
不安なこともそうですが、嬉しいこと・楽しいことも同じことだと思いました。それを基準に何かを決定するということは、感情を優先しているのだと思いました。


目的本位で動けるように、自分をコントロールできるようようになるために

来週5日間、CL講座集中して受講してきます。


いつも支えて下さる家族や周りの方々に感謝です。
家族の協力がなくては、私はこうして一週間ブログを書くこともできませんでした。
子供の世話や家事をしてくれた夫、日中も頑張って今でも現役で働いてくださっている義父母、バイトにきてくださっているYさん。
ありがとうございます。

また、パソコンを作ってくださった方、タイピングを教えて下さった高校の先生、ハガキや色々なことを教えて下さったみなさん、ハガキを送り届けて下さる郵便屋さん、ハガキを作ってくださった方、、、考えだしたら本当に多くの方の力で成り立っています。ほかにも沢山の方に支えられて生きている事実に感謝し、していただいたことをお返しできますように行動していきたいと思います。


一週間ありがとうございました。

ハガキの力3

昨日までのブログにコメントをありがとうございます。
今日もハガキネタです。同じようなお話ばかりでごめんなさい💦
CamScanerに反応ありがとうございます(^^
お役に立ちますように★

株式会社Graceland 関内恵

以前ブログでご紹介させていただいたことがありますが、消しゴムハンコを作っていらっしゃるnicomayuさんにもアマビエのハガキをお送りさせていただきました。
nicomayuさんもとっても喜んで下さり、なんとサプライズ返しをしてくださいました!!

96e579c9-4012-4a45-9a4c-d45bec228ff9.jpg


私の描いたアマビエのハガキをもとに、可愛いハンコを作って送ってくださったのです。

繊細な はんこの作りに感激です。手間暇かけて作ってくださったんだなぁと思うと、パワーをより感じます。

いただいたはんこのパワーを、色んなところに押して皆さんにおすそ分けできたらと思いました。
ハガキに押したり、マスクに押したり、大活躍しそうです。


もう一人、ハガキを送らせていただいた方の中で、嬉しいハガキを返信してくださった方を御紹介します。


ご自身が描いたアマビエのイラストをハガキとともに私に返信してくださいました。

毎日眺めては、温かい気持ちにさせていただいています。

b0017588-5428-4a61-9ea2-9d0c41c26443.jpg



中々人に直接逢うことが難しかった 自粛期間中でも、縁を繋いで人の温かさを感じさせてくれました。
多くのハガキの力を感じることのできた期間でした。


また、不思議なことに無理のないペースで似顔絵の依頼も 一つ終わったらまた一つ、ご縁をいただいています。
以前は何の繋がりもないところから依頼が来たほうが「絵自体が評価されている」と思っていました。「絵が評価される」ことが喜びだと思っていましたが、それはただの自己満足で独りよがりで、傲慢だったと最近感じます。

もちろん上手だといわれたら嬉しいことですが、今は絵が技術的に評価されることよりも、絵を見て「温かな気持ちになれる。優しい気持ちになれる。」と喜んで笑顔になっていただけることの方が幸せだと感じるようになりました。

今は、殆ど SNS上でメッセージ等やりとりしたことのある方か、オフラインで私を知っている身近な方々御依頼をいただきます。
リピーターも何名かいらっしゃいます。

私はどちらかというと、絵描きの中ではかなり絵は下手な方だと思っています。
絵のうまい方は山ほどいますが、こうしてハガキを書きつづけることや、一人ひとりとのやりとりを丁寧にすることで、「あなたに頼みたい」と言ってくださったのではないかと思いました。

似顔絵だけではなく、酪農でも、どんな職業であってもいえることだと思いました。
「応援したい」って思っていただけるような行動をしていきたいと思います。

この期間に限らず、皆さまにHappy♡をお届けできますように、今後もハガキを継続して参ります✨


ハガキの力2

昨日までのブログにコメントをありがとうございました。
昨日は慌ただしい一日でした。
そんな中でも子供の世話や家事も協力的な夫に感謝です。
「子供のお迎え大丈夫?やっておくから行っておいで」と優しく声をかけてくれる義母にも感謝です。
5日目のブログ、よろしくお願いいたします。

株式会社Graceland 関内 恵

平成31年4月7日から始めた複写はがきの控えは、現在13冊目623枚となりました。
どんなことを書いたらいいのだろう、と最初はとても悩むことも多かったです。
皆さんからいただく葉書がいつも嬉しくて、励まされて、応援していただいていると勇気をいただきます。
いつしか「私も人を応援できるようなハガキを書きたい」と思うようになりました。

コロナウィルスの影響で、大変な方々が沢山いらっしゃると思い、何かできないかと考えたときに ハガキを書くことで応援をしようと考え毎日少しずつですが、アマビエを描いたハガキを送りました。
お世話になっている美容院・飲食店・宅配業者・郵便局・コンビニ・薬局・ホームセンター・病院など、市内でよく利用させていただいているところに送りました。

自粛が解除されて、美容院に行ったとき

「ハガキありがとう。感動しゃちゃったよ。頑張ろうっておもったよ。」

「そういえば、市内の飲食店にもハガキを出した?きっと、恵ちゃんだと思って。凄く喜んでいたよ。励みになったって。」

美容院の方たちにも喜んでいただけたのも嬉しいですし、他の方に書いたハガキもこういう形で喜んでいただけたことを知れて、本当に嬉しかったです。
少しでも元気になってもらえたなら、本当によかったです。

これからも、周りの皆さんにしていただいたことに感謝をし、その感謝の気持ちを伝え、元気になれるようなハガキを書いていきたいと思います。

ハガキの楽しさを教えてくださり、皆さんありがとうございます。



お役立ち?情報▼
CamScanerという携帯のアプリで、写真をとって 人ごとにいただいたハガキと送ったハガキの管理をしています。
複写はがきのひかえがあるので、紙ベースでも残っていますが、クラウドにアップロードすることによって検索しやすくなります。
過去いただいたハガキも検索すればすぐ見れるので、とても便利です。(過去いただいたハガキを見ながら、ハガキを書くときに役立ちます)
外出先でも見れるので、外で書くことが多いかたにもオススメです。

37704_0.jpg

ハガキの力1

昨日までのブログにコメントをありがとうございました。
海野さんも、CL講座に参加されるのですね!
宜しくお願いいたします。
快く送り出してくださる家族のためにも頑張りたいと思います。


株式会社Graceland 関内 恵

似顔絵師として出店し始めたころ、イベント出店の協力をしてくださったAさんがいます。

昨年12月14日を境に、私は酪農の方の法人化等の手続きで慌ただしくなるため、似顔絵のイベント出店をお休みをしたり、似顔絵の活動のペースを無理のない程度にしていました。

そのまま、コロナウィルスの影響でイベント自体開催はほとんどなくなって、Aさんとお逢いする機会もありませんでした。

SNSでつながっているので、ときどき見ては「いいね」をお互いに押しあってはいました。

5月に入った時に、AさんのSNSで「とても辛いことがあった」と、ひとことあったのが気になりました。

具体的には書いてなかったので、”あまり人に言いたくはない”のかな、と思い、SNS上でコメントしたり、ダイレクトメッセージを送るよりは、ハガキを送ろうと思いました。

根掘り葉掘り聞くようなことは書かず、ただ「SNSで”とても辛いことがあった”と書いてあったので心配でした。大丈夫でしょうか。」と書き、今話題のアマビエのイラストを描いたハガキをおくりました。疫病退散、元気がでてくれるといいな。という想いで。


すると、ハガキが届いたとメッセージをいただきました。

とても喜んでくださり、
「貴方になら、話してみようと思いました。実は孫が産まれて30分で亡くなって」

「お腹の中にいるときから、生きるのは難しいといわれていたけど、やっぱり悲しいものですね」

「できれば、子供夫婦と、生まれてきた赤ちゃんと一緒に描いた似顔絵を描いてもらえないでしょうか」

自分のお腹で育った大切な子供が、生まれてすぐ亡くなってしまったと考えただけで、胸が締め付けられる想いでした。

似顔絵を見ても辛い気持ちはすぐ癒えるわけではないと思いますし、思い出しては辛くなる可能性もあります。
でもいつか 家族全員そろった似顔絵を見て辛い気持ちが温かな気持ちに変わり、思い出を慈しむことができる日がくることを願って、心を込めて描かせていただきました。


普段お世話になっている Aさんやその周りの方々のお役に立てるなら、こんなに嬉しいことはありません。


お渡しした後、とても喜んでくれたとメッセージをいただきました。

Screenshot_20200616_132042.jpg


誰か分かってしまうとAさんが困ってしまうので、完成した似顔絵はSNSやこちらには載せることはできませんが、一通のハガキをきっかけに心から喜んでいただくことができて、私も嬉しかったです。
ハガキの力を感じました。

オンラインビジネス2

昨日までのブログにコメントをありがとうございました。
株式会社Graceland 関内 恵


オンラインビジネス2



オンラインビジネスについて学んだことの一部分▼

・デジタル商品のメリット
①コストがかからない(人件費)

②配信側も視聴者も、どこでもできる(海外でも)

③複製(コピー)できる

④1timeだけではなく、永遠に仕事を続けさせられる
※オンラインビジネスをする人は、Youtubeのようなストック型(永久に仕事させられる)を作ることが大切。


オンラインは皆が同じ土俵ということでもあります。
同じジャンルで同じことをしていたらまったく無意味になってしまいます。
より差別化(特化)していかないと難しい世界です。


******************************

そんなオンラインビジネスを成功させていてるB-lifeさん。
私が考えるB-lifeさんがファンの皆さんに支持されている理由▼

1.動画一つ一つにこだわりを活かしている。

2.Youtubeで一方的なだけではなく、オンラインサロン(Facebookグループ)でコミュニティを作り、ファン同士で交流ができるようにしている

3.自分たちが得することだけではなく、視聴者に寄り添って幸せになるようなことを提供している

4.人に任せるのではなく、ご自身たちで配信、相手(お客様)に対して言葉をひとつひとつ返している

5.想いを明確に伝えている

******************************


何かを極め特化していくためには生半可な気持ちでは出来ないことです。


まだ悩むところはありますが、今はグループに所属して配信動画がいつでも見られる状況にはしておいて、いつでも情報をキャッチできるようにしておくに留めておきます。


実際の動画編集&発信に本格的に力を入れるのはもう少し後と考えています。


その理由は、私が何か特化できるものがあるかと言われれば、中途半端なものがあるからです。
特に、上の3~5であげたことが私の弱い部分です。


「事実を受け入れること」や「誰の課題なのか」など冷静に判断できない自分が居ます。


自分の内側にばかり目を向けて、人に聞きたくても(どう思われるかという)怖さを理由にきちんと聞かなかったり、自分が傷つきたくないがために、相手に伝えるべきことを伝えなかったりする癖があります。


周りの方々や今置かれている環境のことにきちんと目を向けて感謝の気持ちを伝えたり、コミュニケーションがとれなくては、世間が求めているものにも気づけません。


自分がやりたいことばかりやっていても、技術をつけても活かす方向がわからなくては、無意味になってしまいます。喜ばれることかどうかもわかりません。

オンラインビジネスを考えたところで、うまくいかないと思いました。

そんなことから、来週からの5日間CL講座をしっかりと受けてきます。

受講を決める前・・・
「5日間も家をあけるなんて、無理。子供たちいるし、仕事だって迷惑かけるし、義父母さんたちにどう思われるか」
と逃げようとしていた私の弱いところを見抜き、

「子供たちのことは何とかするから行ってきなよ。今子供を理由にして行かなかったら、この先もずっとそれを理由にしてやらないでしょ。」


と後押ししてくれた夫。
(本当にその通りだなぁと思いました。人のせいにして、逃げるのは良くないことだし、これでは同じことを沢山繰り返すと思いました)

「大丈夫、なんとかなるよ」と言ってくれた義父母に心から感謝です。

私は名前の通り、凄く環境にも家族にも恵まれている。「恵」とつけて育ててくださった両親にも心から感謝。

来週から杉井先生・西村さん、参加される皆さんよろしくお願いいたします。




オンラインビジネス1

皆さん、昨日のブログにコメントをありがとうございました。
試してくださった室伏さん、海野さん、ありがとうございます!
皆さんそれぞれが、健康の為に意識して工夫して続けていらっしゃるのを知れて、とてもうれしいです♪轟さんの、ランニングシャツとハーフパンツを着て寝るようにしている、というのとても良い!と思いました✨
今後も学んだことや皆さんからのヒントを元に継続しやすく工夫を続けていきたいと思います。
佐野さん、CL集中内観 一週間応援しています✨

2日目「オンラインビジネス」

株式会社Graceland 関内恵


昨日御紹介させていたいただいた、ご夫婦でB-life(YouTubeなどで配信するオンラインヨガ・ピラティス・エクササイズチャンネル)を運営されている マリコさんとトモヤさん。

4月に緊急事態宣言が出された後、動画編集をされている旦那様のトモヤさんが、仕事がなくなって困っている方むけに、無償で事業のオンライン化サポートを提供されていました。

オンラインサロンに入会している方が対象ではあるのですが、本来ならば別の事業として料金をいただいてもいいぐらいだと思います。

そんな中、ご自身が培ってきたノウハウを惜しみなく、親身に教えてくださり、とても素晴らしい方だと思いました。

5月に入り、動画編集を学びたい方の幅を広げてサロンのメンバーであれば誰でも入れるB-life カレッジを開校されました。

フェイスブックのメッセンジャーでグループをつくり、月数回のZOOMミーティングプラス、わからないことはそのグループで質問し合うというものです。

グループに入るにあたり、まずはじめに、トモヤさんが予め作ってくださった動画をいくつか見ることとなっていたので、見させていただきました。

動画の編集ソフトやマイクのことなど、技術的なことだけではなく、オンラインビジネスについて詳しく語られた動画も配信してくださっています。

コロナウィルスの影響で、生活が一変しました。だんだんと、外に出かける人も多くなってきてはいますが、オンラインで行うことも定着し進んでいくのだと思います。

テレワークなどで設備投資した会社や、ご家庭でもZOOMやLINEなどのウェブ会議ツールを使う機会も増えていると思います。

オンライン化について、学ぶこともこれから先必要だと感じました。


日々暮らしていく中で、新しいことを組み込んでいくのはとてもエネルギーを使います。時間も限られているので、今までと同じ動きでは学ぶ余裕を得ることは難しいでしょう。
そんなことから・・・

「今はそれどころではないのでは・・・」
「また落ち着いたら勉強してみよう・・・」
「優先順位としてこれはどうなんだろうか」

と少し悩みましたが、せっかくの機会なので、動画編集についてのグループに手を上げて入会させていただきました。
これを学ぶ目的は時代に合わせて柔軟に変化していくというのもありますが、事業に活かすことも考えています。

学びをどう活かすか▼
・夫が買ったドローンの有効活用。動画を編集して定期的にUPしていく。
(もうすでにYouTubeに夫や私が投稿しはじめています)
・ギャラリー&カフェをオンライン化に変えてみる ※具体的にはまた後日

こんなことを考えています。


-----
B-Life Youtubeチャンネル▼
blife.jpg

ヨガ

株式会社Graceland 関内恵

一週間、主人のブログにコメントをありがとうございました。
本日より1週間宜しくお願いいたします。

年々代謝が落ちて、体重増加・体脂肪増加が目立ってきました。
仕事をするのにも、子供のことをするのにも、身体が健康でないと何もできません。
健康のことも考えて、何か運動を継続していこうと思い「ヨガ」を選択しました。

今まで運動をしてもそんなに続かなかったのですが、今回は3か月毎日 量は違うけど継続してヨガをしています。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
CLの行動のヒントより抜粋▼

1.仲間と声をかけあってやる
2.やる場所、順番、時間を決める
3.やったか、やらなかったかをわかるようにする
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

上記3つを意識して行動してきました。

1.仲間と声をかけあってやる
お気に入りのヨガYoutuber マリコさんご夫婦で運営する、オンラインサロン「B-life」(メンバー500名~600名)に入会し、積極的にコミュニケーションをとるようにしました。

すると、サロン内のメンバーからお声をかけていただき、そのサロンとは別のLINEグループ「B-lifeファンサロン」に入りました。(現在私含めて6名)

そこでは、その日やったヨガや健康のことなど、情報交換をしています。

今まではコメントをしたり、積極的にコミュニケーションをとることが怖く・面倒に感じて わりと早いうちにフェードアウトしてしまうことが多かったのですが、経営塾の皆さまのおかげで、コメントを書くことが自然と楽しみながらできるようになりました。


2.やる場所、順番、時間を決める
朝起きる⇒白湯を飲む⇒トイレに行く⇒朝ヨガ⇒仕事
というルーティンにしました。とても具合がいいです。

3.やったか、やらなかったかをわかるようにする
オンラインサロンに入ることで、1か月のカレンダープログラムも配布されていて、悩まずにとりあえずそれをこなし、チェックを入れる作業をしてきました。

そのお陰か、2つのプログラムはやり切ることができ、今3つ目のプログラム継続中です。

3か月継続してみて体重・体脂肪については変化ないですが^_^;
健康については、肩こり・背中のこりが良くなりました。
朝ヨガをすることで、身体の可動域が広がり、仕事での体の動きもダルさを感じづらくなりました。

上記の3つ以外にも、私には続けられる重要なポイントがあって、B-lifeのマリコさん、旦那さんのトモヤさんのファンになったからだと思います。(素晴らしいご夫婦です✨)

できるだけ継続してやがてはムキムキボディに(笑)
高橋さん、室伏さん、鈴木さんに続く健康ボーイズ(+ガール?)に仲間入りできるように(嘘)
・・・・とにかく継続して健康を維持していきます!


皆さんが健康の為に、意識していること、継続していること、日々の生活の中で取り入れていることがあれば是非シェアしてください♪

おすすめ朝ヨガ▼


7分からできる朝ヨガ♪
とても気持ちがいいです。宜しければ、是非みなさんも一度やってみてはいかがでしょうか。
インストラクターのマリコさん、とってもスタイル良くて綺麗な御方ですよ!

お陰様です

おはようございます。今回の当番はあらかじめ書きたいことをメモしていたおかげで書きやすかったと思っています。いよいよ梅雨が始まりましたね。朝霧高原は名前の通り霧が多く湿度が高いため人間も牛にとっても作物も生き難い時期となってきました。
牛が居る舎内には大型の扇風機を用い快適に過ごしてもらえるよう努めています。
快適性の指標として温度と湿度から不快指数を出しその数値を参考に扇風機の強さや台数を操作しています。

私は牧草の栽培だけでなく他にもいろいろ育てています。少しですが大葉、バジル、ひまわりと細々とですが育てていますが、昨日見覚えのある双葉が地面から生えているのを発見しました。
朝顔です。1月に亡くなった祖父は数年前まで毎年朝顔を種から育てていたので、その残りだと思いました。何か感じるものがありプランターに移し他の植物と一緒に育てることにしました。朝霧高原は今の時期はとても湿度が高くムシムシし夏は冷涼な気候なため、どの植物も生き難い部分もあると思いますが手入れし元気に育ってもらいたいと思います。ひまわりは堂々とたくましく、朝顔はみずみずしくおしとやかにそれぞれ綺麗な花が咲いてくれたらいいなと思っています。
IMG_20200612_155054.jpg
IMG_20200612_155038.jpg
IMG_20200612_155113.jpg


昨日は多くの方が当牧場に来てくださいました。
朝にかかりつけの獣医さん。牛のワクチン接種についての話し合いを行いました。
午前中にクロネコヤマトの運転手さんが荷物を届けてくださいました。
お昼には小野塾長が!!近くで仕事があるとのことで寄ってくださいました。
DJI_0006.jpg

13時すぎに農場HACCP専門コンサルタントの方と畜産協会の方が来場してくださいました。
IMG_20200612_141019.jpg

農場HACCPの取得を考えているのでそのための打ち合わせです。リスクを未然に防ぎ安全に生産し安心して飲んでもらうためにも是非ともそのシステムを構築していきたいと思っています。7月より本格的に実施し来年度の取得審査に臨む予定です。
14時郵便局の方がはがきを配達してくださいました。
その後、飼料会社の担当者や消毒薬品会社の担当者が来てくださり、情報交換等行いました。
夕方の搾乳にはアルバイトで地元の後輩が働きに来てくださいました。
17時、妻が小学校に子供を迎えに行きました。何もないのですが「このまま実家に帰ります」と言って帰ってこないのでは!?と心配しましたが無事に帰ってきてくださいました(笑)
皆にバジルの葉を収穫しジェノベーゼパスタをディナーとして食べていただきましたが、美味しいとぺろりと食べてくれ、育てて作った甲斐がありとてもありがたい思いです。

花より団子みたいな書き終わりですが・・・(笑)

皆さんのおかげで私がいます。皆さんに喜んでいただけるよう、そしてまた応援をいただけるようアウトプットを意識し日々精進してまいります。
1週間どうもありがとうございました。

自粛でも美味しく

株式会社Graceland 関内慎介
6日目です。

おはようございます。ステイホームで皆さんそれなりに自粛をされたと思います。
子供たちは3月初めから5月後半まで休みとなり、毎日暇を持て余して生活していました。
子供といる時間はとても大切ですし、すぐに大きくなってしまうものですからこれはこれでいいかなと思っていましたが、暇を持て余す子供たちにこの自粛生活を楽しいものとして過ごしてほしいと思い、前に買ってほとんど使用していなかったそば打ち道具入門セットを引きずり出しそば打ちを行いました。
IMG_20200424_124142.jpg

そば粉と小麦粉(強力粉)を仕入れそば粉500gに対し小麦粉100gの二八そばです。
つなぎは小麦粉のみであとは水を少しずつ入れ素早く水分を行き渡らせそばの風味を損なうことがないように生地を作ることを心がけました。
麺棒で伸ばし均一な薄さになるように、そして爪で傷つけないよう細心の注意をし、折りたたんでそば包丁で切りました。
IMG_20200424_124213.jpg

大きめの鍋で茹で一分ほどで出来上がり、ざるそばにして妻と子供に食べていただきました。
IMG_20200424_130107.jpg

説明することは簡単、やるのはいと難しいもので麺は太くくっつきそして折りたたんだところで切れ短くなり見た目は最悪です。それでもそばの風味はとてもよく子供も妻もたくさん食べてくれ好評でした。
手間と時間のかかるものですが、いいものを提供できるよう時間を作り今後もそば打ちをしたいと思います。
今まで普通にできていたことなのに思っていたことができず、悲観しもやもやと過ごすのではなく、ドローンで新たな風景の魅力を発見、そば打ちによって新たな才能・・・wの発見をすることができたことはあながち自粛生活も悪くないことかなと思いました。

ドローンとの出会い

株式会社Graceland 関内慎介

おはようございます。5日目よろしくお願いいたします。

私がドローンを始めるきっかけとなったのは、2月24日に静岡市在住の高校生A君がうちの牧場に来たことから始まりです。
その時はご両親と一緒に朝霧高原でドローン撮影をしたいと飛び込みで私に声をかけてくださいました。もちろん敷地は広く障害物になりそうなものがないので飛ばす許可をいたしました。あまりドローンに興味はありませんでしたが、いろいろ話をするとそのA君はドローンを使って将来仕事をしたいとのことでした。特に熱心に勉強しまとめているのが大規模火災、林野火災時の現場確認や初動体制においてドローン技術の有効活用ができないかを論文にまとめそのためのプログラミングをしているとのことです。

「消防団の分団に一台ずつ配置しいざという時に現場確認と位置を正確に団員に伝えることはとても重要でそのための技術やシステムを作りたい!!」
と、とても高校生とは思えないぐらい熱心に教えてくださいました。
私も消防団員の端くれとして地元の災害がないよう心がけていますので、A君の思いを応援したいと思っています。
今後もお役に立てるのであるならばいつでも敷地を使ってもらっても構わないですし、消防団員として何か手伝うことができたらいいなと考えています。
A君はその論文をまとめ大学へと進学し今まで以上勉学に励むとのことです。
彼の技術によって災害を最小限に防げる素晴らしい世の中になってくれることを期待しています。
以上のような事でドローンのすばらしさに気づき何かうちの経営として役立てることはできないか?と考え始めました。
それは
・朝霧高原、富士山の素晴らしい風景を発信
・草地管理。上空からの写真を解析し草の種類の判別→除草剤をドローンでピンポイント散布、草地更新を計画的に実施する
・獣害対策。赤外線カメラを使用し鹿やイノシシの生態数調査
以上、農業分野においてドローン技術はとても有益なツールだと考えています。

杉井先生もドローンを買われたのですね♪杉井先生に教えられるようなものがあるかどうか、もっと勉強しそして技術も取得しなくてはなりませんし、多くの方に理解協力していただけるよう努力していきたいと思います。

昨日(10日)、畑仕事をしていましたら、沼津からドローンの練習をしに来ている方がいました。

IMG_20200610_104446-1.jpg

IMG_20200610_104602-1.jpg

その方は競技用自作ドローンでFPVゴーグルを装着し時速150キロものスピードで宙返りや草地すれすれに操作していました。
上には上がいるわけですし、ドローンには想像できないほど可能性を感じました。

編集作業

おはようございます。株式会社Graceland 関内慎介
4日目よろしくお願いいたします。

ブログを書くことはとても大変なことでもありますが、自分の頭の中を整理し内観をすることができ、とてもいい経験です。
表現力が乏しく日本語が苦手だとこの年になって認識するもので、本当は人間じゃないのでは?と思ってしまいます(笑)
そう私は宇宙から舞い降りた種族なのです!!だから苦手なのです!!と思いたいのも山々ですが・・・
ただ、いかなる種族で苦手だとしてもやり続ける努力はとても大切なことだと襟を正す思いです。

昨日の動画は私がドローンを使用し撮影したものです。隣の牧場主が牧草を刈っているところを撮らさせてもらったものや、定点撮影しトラクターを運転したものや、運転席からスマホで撮影したものです。撮ったらそのままどうぞと見せられるものではなく、PCにデータを移し編集作業が必要となります。

スクリーンショット

変な動きや手振れがあってはならないし、いかにして見易くわかりやすく、そしてかっこよく編集できるのかとても神経を費やします。
分からないことばかりで、画素数やコマ数等一つ一つ勉強しながらの編集です。
目の前では妻がPCで絵を書いたり事務処理をしたりしていますので、断然妻のほうがセンスがあり手早く作業をします。
妻は分からないことを聞けばすぐに教えてくれますし、色彩感がとても優れていて変な部分を指摘してくださいます。お願いした作業は、いとも簡単にやっていただき感謝しかありません。
不甲斐ない!できないこんな自分に嫌気がしましたが、凝り固まった脳を柔らかくするべく何事にも挑戦し例え失敗したとしてもめげずに新しいことにチャレンジしていこうと思います。
そして、私の事や牧場の事、朝霧高原の事も新しい目線で皆さんに魅力を伝えることができるよう地表の目線だけでなく空からの目線も有効活用し発信していきたいと思います。

先日、私の作った動画で癒しになったと言ってくださった方がいました。嬉しいものでしたし、そのような方を多く増やしたいとも思いました。
皆様に喜んでもらえるよう情報発信をしていきたいと思いますし、見られる事で見せる経営をしていかないといけないと思います。
GracelandのGraceは優美、優雅、上品という意味があります。
まだまだそのような言葉に見合っていませんが、目標として少しでも恥じぬ経営をしていきたいと思います。

Snapshot_1-1-1.png

天気との戦い

おはようございます。株式会社Graceland 関内慎介
3日目よろしくお願いいたします。


牧草の収穫作業というのはどうしても大型機械が必要ですし、人手も必要です。
また、天気予報もとても重要でいろいろな会社の気象情報を見て収穫するべきかやめるべきか判断します。できれば正確的に3日後の天気予報まで知りたいのですが、なかなかの外れ方で雨が降るときもあります。
3日後の天気予報というわけは、1日目にトラクターで刈り、2日目によく乾燥させてから3日目に収穫をするからなのです。
先日5日の話です。天気予報を見ていたら明日雨が降るということでした。どこまで信用できる予報か疑問にも思いましたが、隣の牧場で前日に草を刈り乾燥させていましたので、このままだと大変だと思い隣の牧場主のところへ行き「明日天気が悪くなるから本日中に収穫したほうがいい」と相談させていただきました。そして、そのまま機械の算段や人手の確保をし、私自身午前中なんとか時間を確保しトラクター作業を行いました。
乾燥中の牧草に水分が当たると収穫後の品質がとても悪くなるので、必死に作業いたしました。
いい品質の牧草を牛に食べていただくため、そして隣の牧場であってもいい牛乳を共に生産する仲間ですので助け合い消費者の皆様に届ける責任を完遂していきたいと思っています。

作業風景を撮ってみました。良かったらご覧ください。


雑草との戦い

おはようございます。株式会社Graceland 関内慎介
二日目よろしくお願いいたします。

当牧場では春から秋にかけて牧草や飼料用トウモロコシの収穫作業があります。
牧草は一番草を今の時期に刈り取り、再生草がそのまま出てくるのでその草を7月後半に刈り取る二番草、そして9月終わりごろ刈るのが三番草と年に3回収穫しています。
牧草とは、牛の餌として確立していて高栄養価でありしっかり栄養として吸収し血となり肉となり牛乳を生産してくれるものを牧草としています。

その他のものはいわゆる雑草として区別しています。牧草の生育を邪魔したりそればかりではなく、一本でも残っているととてつもない成長力で木を倒したりするような雑草もあります。
IMG_20200607_110045.jpg
(特定外来生物に指定されているアレチウリ)

広大な面積の中どうしてもそのような雑草が紛れ込んでしまいます。
原因としては、海外からの餌から紛れ込んでくる種が原因であったり、堆肥の発酵不良による雑草種の生存→草地還元があったりします。
上記のような負のスパイラルを断ち切るよう、種苗会社の方や畜産試験場の普及員さんに相談し有効的な手段のアドバイスをいただいています。
土壌の窒素リン酸カリや微量要素、pHと考えないといけないことばかりですが、良質な牧草を得て、喜んで牛たちに食事をしていただけるよう頑張っています。
IMG_20200607_103146.jpgIMG_20200607_110210.jpg

昨日、家族皆に頼んで雑草の抜き取りをやりました。一人でやるより二人それより大勢の手を借りとても助かりました。子供も手伝ってくれて、まだまだ自粛の中いい気分転換にもなった事だと思います。
家族の絆を大切に、今ある家庭に感謝し一本の矢よりも三本の矢、皆で助け合い過ごしていきたいと思います。

ゴミ拾いランニング

株式会社Graceland 関内慎介
おはようございます。一週間よろしくお願いいたします。

前回のブログ担当で書きましたが、毎週木曜日にランニング&ゴミ拾いを継続しております。最近は冬のその時と比べても暖かい、むしろ暑いです。東京オリンピックのマラソンコースが札幌に変更になったとおりランニングに暑さは大敵です。
マラソン大会は主に秋から6月までの設定となっているのはそのせいなのだと思います。
その暑さの中でのゴミ拾いは壮絶なものです。ですが継続してきたことにより最近では主にたばこの吸い殻を拾うことが主となっています。
ゴミを見つけると止まって拾うことができるのでランニング的には休憩となります。
ゴミが無くなるとその休憩をすることができません。
最近はゴミが少なくなってきたので、ただのランニングとなっていてとてもきついのですが、綺麗になることはとても気持ちいいものです。この道は俺が綺麗にしているのだ!と勝手ながら思っていますし、コロナ状況下ではありますが、普段は多くの観光客の皆様が来てくださいますので、ゴミのない朝霧地域を今後も堪能していただきたいと思っています。
今後の活動としては、多くの草木が成長してくるので雑草の処理を心がけていきたいと思っています。
地権者の方のご理解がなければ行動できないので、地域の方々に積極的に声をかけ話していきたいと思います。

今年はコロナの影響でほとんどのマラソン大会は中止となりました。
エントリーしていた焼津みなとマラソンも中止となりましたが、大会運営の方から景品のタオルとパンフレット、クオカードをいただきました。丁寧なメッセージも添えられていてとてもありがたかったです。次回マラソン大会に出場する時はまず先に焼津みなとマラソンに出たいと思う心遣いでした。

みんなで一緒にがんばりましょう

「  みんなで一緒にがんばりましょう   」

                      2020年6月6日(土)
                     タクシー会社勤務  古橋 力

皆さんからのコメントのおかげで、ブログウィークも7日目です。
本日も、よろしくお願いします。

妻は、季節感のある竹の子や豆を使った料理を作ってくれました。
会社の近所の方が、ふきを分けてくれました。
ですが、今年の春はなにか抜けています。
今まで毎年してきたこと、染井吉野のお花見、凧(浜松まつり)がなかった
のですね。桜が咲く頃に、各町内衆が糸目付のために大凧を担いでいる姿
もなく、ラッパやお囃子の音が聞かれませんでした。
つつじが咲くと祭りは本番です。来年はぜひとも・・・・。

今日は、花の写真を撮りました。

IMG_3659.jpg


今日は、父の診察がありました。私が病院へ送り、妻は診察に付き合って
から家まで送ってくれました。ありがたいです。

IMG_3654.jpg
IMG_3656.jpg

このアジサイと薔薇は、父が管理、施肥してくれたので綺麗に咲きました。
薔薇は、昨年の中野市・薔薇祭りで購入した苗から花が咲きました。
父は、元気ですが今年で86歳になります。これからもお花の管理をお願い
しますね。

IMG_3649.jpg

今、仕事をさせてもらえる事。こうして沼津経営塾のブログを書かせてもらっ
ている事に感謝したいと思います。
一週間、ありがとうございました。
【“みんなで一緒にがんばりましょう”の続きを読む】

読書

   「  読書  」
                    2020年6月5日(金)
                    タクシー会社勤務   古橋 力

コメントをいただき、ありがとうございます。
ブログ6日目、よろしくお願いします。

3月の、輿水さんのブログで、映画 「Fukushima50」 を観た時のことが書かれて
いました。上映日を調べるとコロナの影響で観られません。
輿水さんは、原作の「死の淵を見た男」を読んで感動したと書いていましたので、
読んでみようと思いました。
Fukushima50とは、東日本大震災によって被害を受けた福島第一原子力発電所
で、その場に留まって尽力した約50人の方々を賞賛した、海外のメディアが呼ん
だ名前だそうです。

原子力発電所の所長、吉田さんを中心に、最悪の事態であるメルトダウンによる
放射能の拡散を防ぐために、最後まで制御室に残り奮闘する様子が書かれてい
ます。刻々と放射線量が上がる中、誰もその場を離れないのはどうしてなのだ。

「東電の人が、あの人が所長でなかったら社員は動かなかったべ、と言うのを私
はこの耳で聞きました」 と地元の人が話してくれたそうです。個人の使命感
は勿論ですが、リーダーについていったのだと思いました。

線量メーターが振り切れる中、原子炉に張り付いて手作業で減圧バルブを開ける
のです。「死ぬと思って残っているのではない、やることがあるから残っている」
という言葉に、「プロ」 とはこういう事なのだと思いました。誰一人、報酬を求め
ないのです。

人と人の信頼関係、仕事を愛していることが伝わりました。私の、今の仕事にも
同じことがいえると思います。仕事をするとは、こういうことなのだと教えてくれま
した。

私は、読書といえば読みたい本や雑誌を選び、人から紹介された本を読むこと
はなかったと思います。杉井さん、経営塾の方々と出会ってからは、普段なら私
が手に取らない本を読むようになり、視野が広がったと思います。皆さんの紹介
を楽しみにしています。


3密を避ける

  「 3密を避ける 」
                    2020年6月4日(木)
                  タクシー会社勤務   古橋 力

コメントをありがとうございます。
ブログ5日目です、よろしくお願いします。

私は、コロナ対応での雑務が増えてきたかなと感じています。
妻は医療関係の仕事をしていますので、いつも以上に神経を使っています。
娘は、ブライダルの仕事をしていますが、ダイレクトに影響を受けています。

外食の自粛をしていますが、こういう外食なら「3満」にならないのではと考え
て、気分転換に、デイキャンプ?にいかないか、と誘ってみました。
娘は行かないだろうと思っていましたが、「行きたい」と即答です。

キャンプは、子供たちが小さい頃にはよく行っていました。用品も一通りは
持っていますが、久しぶりに出そうとするとどこに何が入っているのかわかり
ません。ですが、意外ときれいに保管されていました。
今回は、キャンプというよりは、ピクニックです。バーナーではなくて、カセット
コンロ、カップラーメン、おにぎりとサラダを用意してメインディッシュは鯖缶です。

IMG_3633.jpg
IMG_3625.jpg


市内北部にある湖です。湖畔をマスク着用でウォーキングしましたが、ここなら
いらないだろうと外しました。
特に仕事のことは、話しません。釣り竿を持っていきました。娘が小さい時に、
ハゼ釣りに行った時のことを思い出しました。竿を離さずに、いつまでも釣りを
していました。今回も、そうでした(笑い)。結果は、ぼうずでしたが。
妻は、本を読んでいました。

娘は社会人2年目に入って、持ち前の元気と明るさで頑張っていますが、
予想もしない困難に向き合っています。
少しですが息抜きになったのではと思います。相談されたときには、応えて
あげたいと思います。


【“3密を避ける”の続きを読む】

公開

「  公開   」
2020年6月3日(水)
タクシー会社勤   古橋 力

本日のブログを、私の手違いで削除してしまいました。
再アップロードしました。皆さんが時間をさいて書いていただいた
コメントも消してしまいました。大変申し訳ありません。

コメントをありがとうございます。ブログ4日目、よろしくお願いします。

「ステイホーム」が浸透して、ここ2ヵ月は食料や生活用品を購入すること
が主な外出の目的です。そして、出掛けるときには、マスクを着けること
が習慣になりました。
当初は、忘れてしまってマスクを取りに途中で引き返すこともありました。
買い物中にマスクを着けていない人がいると、つい距離を開けています!

普段はテレビを殆ど見ませんが、最近はニュースを見るようになりました。
すると、「家で料理をしよう」という映像がたくさんありました。
中でも、「プロが教えるレシピ」 というものもあり、これは今までは無かった
のではと思います。普通ならば、このように公開することはないと思います。
皆さんに、楽しんでもらいたいという気持ちが伝わります。

スーパーでは、パスタや粉ものが品薄になっていますね。我が家は、妻
が料理をがんばってくれています。私は妻に協力したいと思いますが、
なかなか実行に移しません。いつもは、お皿洗いなどの片づけを専門に
しています(本当ですよ!)。

という事で、私は 「ルーロー飯」 に挑戦してみました。台湾伝統の丼
です。娘はいろいろと作ってくれていますが、今回は、ディズニーが公開
した 「チュロス」 を作りました。あのディズニーがレシピを公開するの
ですね(驚き)。


IMG_3610.jpg
IMG_3516.jpg

家族が一緒にいる時間が長いので、DVや喧嘩が増えているとニュース
で言っていました。我が家ではその様なことはありません(自分が思って
いるだけかも・・・汗)。
こういう時は勿論ですが、いつも助け合い、楽しい時間を作りたいと思い
ます。皆さんも、なにか作られた料理がありましたら、教えてください。

異動

「 異動 」
2020年6月2日(火)
タクシー会社勤務
古橋 力

コメントをいただき、ありがとうございます。
ブログ3日目をよろしくお願いします。

私は、4月1日に別の営業所に異動になりました。市内の西部にあります。
6年6ヵ月も居たところを離れるのは寂しいですね。勤め人にはつきものですが、
この歳になっても不安はありますね。

所属人数は90名ですので、今までの営業所の約半分の規模です。とは言え、
先ずは、顔と名前と号車を早く覚えたいと思います。「あれ、昨日あいさつした
よ」という具合で、始めのうちは同じ人に何回も自己紹介をしてしまいました。
これも、自分を覚えてもらえるので良しとしています。現在、2ヵ月が経ち、
だいぶ一致してきました。

運行管理者の同僚は私よりも若い方ばかりですが、社歴は私より長いです。
今までに何回か会議などで顔を合わせていましたので安心しました。年長者
としての良いところを出していきたいと思います。
乗務員さんの中にも顔見知りの方がいました。「お久しぶりです」とお互いに
声を掛け合いました。自分がハンドルを握っていた時に、待機の仕方や目的
地への行き方などを教えてくれた方々です。嬉しいですね。

この営業所の特色として、「乗合バス事業」をしています。中型バスとジャンボ
タクシーを運行して、路線バスが廃止となった地域の通勤通学、病院受診や
買い物などをお手伝いさせていただいています。
定期運行と予約運行があり、バス停もたくさんあります。休日に、バス停の確
認のために車で走ってみましたが、とても全部は回り切りません。大通りから
奥へ入っているバス停も多いです。乗務員さんの苦労が想像されます。
休校のために減便していましたが、6月から通常運行に戻ります。予約の電話
が入ってきますので、的確に応えられるようにあらためて復習をしたいと思い
ます。
コロナ渦で、勤務形態が日々変わります。新しい勤務先でも社員さんが安心
して運行できるように、日々の復習、勉強を欠かさないようにしたいと思います。

コロナ その2

「 コロナ その2 」
2020年6月1日(月)
タクシー会社勤務
古橋 力

ブログ2日目です、よろしくお願いします。

昨日に続き、コロナの話題です。
4月初旬にコロナ感染の疑いがある方が、PCR検査のための病院受診後、
帰宅する際にわが社のタクシーを利用しました。その後、陽性と診断されました。
役所から「乗務員さんは濃厚接触者ですから、PCR検査を受けてください」とい
う連絡で初めてわかりました。どんなお客様をお乗せするかは、その場ではわか
りません。営業所は、業者さんに消毒をしてもらいました。

その乗務員さんは、私と同期入社です。心配しましたが、陰性でした。そして
2週間の自宅待機をしてから、再検査でも陰性でしたので、仕事に復帰しました。
彼がどんな気持ちで2週間を過ごしたのかを考えると軽はずみに外出をしてはい
けないな、と思いました。ステイホームですね。

この件は、ニュースで知れ渡りましたので、お客様から心配の声が多数聞かれ
ました。乗務員さんからも、自分が感染したらどうしよう、という声があがりました。

正直言いますと、「東京のような大都市の出来事だ」、と人ごとに考えていたもの
が身近に起こりえると実感したのです。会社としても、この一件からさらに感染対
策を行うことになりました。以下、主なものです。

マスク常備、常時着用・・・品薄だが会社が用意する(防塵マスクまでありました)
     車内、社内、点呼時、通勤時。
家での検温、点呼時にも検温・・・体温計を常備、37.5℃以上は出勤停止。
                      勤務中に発熱しても同様に。
会議、飲み会、出張を禁止・・・ステイホーム、県外に出る事禁止。鉄道会社で
                    ありながらも、電車の利用自粛。
タクシー内にセパレートシートの設置・・・料金収受も受け皿でする。

前席と後席を間仕切る、透明なセパレートシートは車種ごとに合わせた手作りで
す。上層部の方々が中心に数百台分を作ってくれました。これには、感動しました。
それらの取り付けは私たちの仕事です。意外と苦労しましたが笑顔になる乗務員
もいて、一安心です。

体温測定は、点呼時のあわただしい中で計測と記録をします。皆さんが協力して
くれますので助かります。
今現在は、全国的にも落ち着いてきたように感じますが、第二波が起こらない様、
気を付けていきたいと思います。安心してハンドルを握ってもらうことは、自分達に
かかっているのだと自覚して、毎日の対応をしていこうと思います。