「3種類の特性」
2021年4月30日(金)
おはようございます。細谷です。6日目よろしくお願いします。
昨日の買い物をしなくなる本は衝撃的でしたが、逆に買い物をしたくなる方法もあるのではと自分は考えます。
CLでも観察の重要性を言っていますが、よく考えると観察するための概念が少ないことに気づきます。自分の価値観の範囲でしか人を見ることができないのは致命的です。あるがまま受けいれることがわかっていても、自分の中にない概念に出会ったとき人は拒否反応をするものです。
ということで、販促という面で見る人の個性のタイプを大きく3つに分けてみました。
① 他人軸タイプ…口コミや人の意見に左右されやすく、情に弱い、人とのつながりを大事にして「なぜ自分はその商品やサービスを買うべきなのか」という大義名分が大事なタイプ
② 自分軸タイプ…コストパフォーマンスを重視する、数値化して比較をしたり、メリット、デメリットをはっきりさせたり、自分が納得して、無駄を省きたがるタイプ
③ 感情軸タイプ…欲しいと思ったら比較検討せずにノリで買ってしまったり、ブランドや新しいものが好きなタイプ
それぞれが持つ個性に対し広告や対応を整えれば何となくですがお客さんに対するアプローチの仕方が変わってくるような気がしました。
例えば他人軸タイプで言えば「あなたのために」というフレーズだったり、はがきなどはいいかと思います。自分軸タイプはお得感を出して「限定」や「キャンペーン」などのフレーズはいいし、類似品と比較して勝っている情報を入れ込むといいと思います。感情軸タイプは気分を重視するのでタイミングは重要ですが、興味を引くゴージャスな感じや有名人が使っているとかカリスマが手掛けたなど権威付けするようなフレーズはいいかと思いました。
大きく分けてのものですが、こういう概念を念頭によく観察することで、その人のフレームワークというか価値観がどこにあるか観察することができると思います。
自分と共通点があるほど仲良くなれる確率は高くなりますが、お客さんを選ぶことはなかなかできないので、自分の概念にない人と出会ったときには3タイプのこういう見方もあるのかなと思いました。何か広告などに使えたらいいかなと思います。
「2025年、人は【買い物】をしなくなる」
2021年4月29日(木)
おはようございます。細谷です。5日目よろしくお願いします。
今日はちょっと真面目に本の紹介です。衝撃的なタイトルの本を手にしました。2025年人は買い物しなくなるというものです。
ここ数年、買い物の仕方が大幅に変わって、加えてコロナ禍の影響により、ネットなどを介した買い物が主流になってきたような気がしますが、2019年のコロナ前の発刊のものですが、今後の予測も含め書いてありました。
1日かけて出かけていた百貨店
1時間かけて出かけていたスーパー
10分程度の外出で済むコンビニ
1分程度で済むインターネットショッピング
買い物の時間自体が時代とともに短くなってきている現状に、トイレでも電車の中でも買い物ができるので、お店の中の棚や品揃えを売りにしている店舗などはあまり意味をなさなくなってきているようです。
そして、モノを持たないサブスクやAIの発達で自分が選びに行かなくても勝手に選んでもらえるようになり、AIが勝手に今必要なものを自動購入するような仕組みになっていくと・・・。
ちょっと恐ろしいような感じですが、実際広告よりもユーチューブなどのインフルエンサーの紹介する商品なども、自分で吟味するわけでなく買っている人が多いのは事実です。
無意識のうちにAIに生かされる時代になるかと思うと怖いですが、全部がそうなるわけでなく、最終的には商品自体のストーリーだったり、人とのつながりが大事だという所に着地点を見出していた感じでしたが、考えさせられる内容でした。
デジタルが進化していく中でAIが買い物コンシェルジュとなり、数秒で買い物がおわる。
洗濯機や自動車の普及で余った時間を他の時間に使えるようになったように、通常の買い物もそのようになっていくのでしょうか?
日本ではデジタルを使いこなす世代とそうでない世代の二極化が進んでいくと思いますが、アメリカではここ数年で小売店自体が数万単位でなくなっていくと予想されています。物流が発達するのは間違いないですが、過剰な包装もなく送られてくるものに対し、「開封」という作業だけが今まで変わらず楽しみの一つとして残るというようなだとも書いてありました。
今後の戦略を立てる上で参考になる感じではあったので、GW中の読書にはいいのかなと思います。(決して課題本のおすすめではありません(笑))
自宅にいる時間が長くなることは間違いないので、会社としては、キーワードとして、残存者利益、多品種少量、ニッチ、立地、個人向け、板金商社などありますが、認知度を上げるための方法や人とのつながりを意識した戦略を練って、次の10年計画を立てていきたいなと思いました。
「おかげさまで高校生」
2021年4月28日(水)
おはようございます。細谷です。4日目よろしくお願いします。
4月からよしもとで一緒に舞台に出た息子が高校生になりました。3月に無事中学を卒業し、意気揚々と高校に通っています。高校は中学のフリースクールのすぐ近くなので、通学等のストレスはあまりないと思います。また、先生方も見知った人ばかりなので安心です。
入学式当日、コロナの影響で親は一人しか参加できないということで、今流行りのZOOMのオンラインで入学式を見ていました。そして事件は起きました・・・。在校生の立派な祝辞が終わり、新入生の列の画面になり、みんなが起立して礼をしている時に一人座っている生徒が!
そうです・・・居眠りしていた息子が!教頭先生に起こされている場面を中継されていました。思わず大爆笑してしましたが、本人曰く「ちょっと長いまばたきをしていただけだと・・・」それを妻に確認しようとしたところ「私も寝てたからわからない」と・・・遺伝だと確信しました。
高校生になるとクラスの人数も多くなり友達ができるかどうかちょっと心配ではありましたが、サバイバルゲーム部を作ると言ってポスターを作ったり、妹との会話も多くなったり成長を感じます。
担任の先生も中学1年生の時に横浜で迷子になった息子を発見してくれた先生です。相変わらずついていると感心していますが、どこかで見かけたら声でもかけてやってください。
「整理整頓月間」
2021年4月27日(火)
おはようございます。細谷です。3日目よろしくお願いします。
3月は忙しく、4月もバタバタしていましたが、工場内などちょっと荒れてきたので、今月は整理整頓月間にすることにしました。毎年5Sはテーマにしていますが、毎日出来るものではなく、3か月、半年に1回ぐらいお祭りのように片付けています(笑)
毎回捨てるものがたくさんあり、どんだけごみの中で暮らしているのかと愕然としますが、片付けた後は空気も心なしかきれいになったような気がしてさわやかです。今回は事務所の方は禁断の押入れに着手し、工場は増築部分に新しい棚や、工具の台を購入し整理整頓をしました。
押入れ改造前⇑(真ん中の段を切り取り、奥の方を棚にしました)改造後⇓
この日にそうじすると宣言すると大体休む人がいたり、仕事で中断したりしますが、今回は一人で黙々とやりながら、何となく手伝ってもらうような感じにしました。レイアウト替えや引き出しの整理など楽しそうにやっていると、思いがけずみんなが興味を持ったのかネットで調べてこういう整理グッズがありますとか、あの工具は使わなくなったなど何となく言ってくるようになりました。
⇑生爪ラック購入…今までの探す時間の大幅な削減と見た目がきれいになりました
みんなでやろうと声をかけているうちは誰もやりませんが、一人でもぼちぼちやるかとやっていると意外と前に進める感じで面白かったです。
整理整頓はモノだけでなく、頭の中も整理されている感じですっきりします。情報の整理整頓もしながら、ゴールデンウィーク中はテプラで物の位置を決めていきたいと思っているところです。
ちなみに家族でも5S運動中で出来た〇の数でお小遣いを決めるという、CL的でない手法で実行中です。ただ掃除をしろというのではなく、場所や基準、目標を決めて動けるかどうかの訓練です。はじめは片付け下手な娘にと思っていましたが、息子の方が張り切りだしお風呂掃除、トイレ掃除、洗濯など毎日のように率先してやっています。ガンプラを買う小遣い欲しさに・・・。
ご褒美の弊害に気を付けながら、外に行っても大丈夫な掃除のやり方などを身につけていってもらいたいと思っています。
「立春大吉日」
2021年4月26日(月)
おはようございます。細谷です。2日目よろしくお願いします。
今年丑年で歳男の48歳になります。通常は2月の節分に近所の神社で豆まきをしますが、今年も中止になり、ちょっと寂しい節分でした。家では少し豆まきをしましたが。
それと、立春の日に書くある言葉をお札にして、玄関の右上に貼っておくといいことがあると聞いたので、書道家の母にお願いして書いてもらいました。
「立春大吉日ロ急ロ急如律令」(りっしゅんだいきちじつきゅうきゅうにょりつりょう)という言葉ですが、縁起ものなので立春から自宅と会社の玄関に貼ってあります。
そのおかげかわかりませんが、そのあとから新規のお客さんが急増してきました。毎日のように問い合わせがあり、特急の仕事もありましたが、粗利のいい仕事も多く、ちょうど良かったです。
3月になると、アイスの絞り機の受注が2年ぶりきて一気に忙しくなりました。残業も少しありましたが、昨年機械を入れたり、工場長はじめベトナム人エンジニアの成長もあって過去最高売上月になりました!ちょっとびっくりしています。
要因としては認知度が一気に上がったこともありますが、ここ数年の新規顧客からのリピート品が増えたり、製造の効率化や協力会社のネットワークの強化などがよかったのかもしれません。
立春大吉日パワーも少なからずあるような気もしています。気の持ちようかもしれませんが、昨年末に〇久旅館さんに皆で行った予祝旅行やボーナス先払いもイメージ力の強化や覚悟が決まったイベントだったのだと思います。
輿水さんの立春のお酒とセットでコラボしたら売れそうな気がしました。木箱をお札代わりにするのもいいし、今回母に書いてもらったように有名な誰かに書いてもらってもいいかもしれませんね。立春大吉日牛乳や立春大吉日イチゴに立春大吉日タクシー?(笑)などみんながちょっと明るくなるような話題になるものがあってもいいのかなと感じました。
立春大吉日はネットでも検索すると結構出てくるので興味のある方は調べてみてください。
「緊急事態宣言」
2021年4月25日(日)
おはようございます。細谷です。1日目よろしくお願いします。
細谷家の日常~2つの意味~
テイクアウトの買い物をしていた妻と店員の勘違いです。
店員:領収書の宛名はどうしますか?
妻:領収書はいいです。
店員:「井伊様でいいですか?」
…(沈黙)その後、
店員:(テイクアウトの食べ物を渡しながら)「あとで感想を聞かせてください」
妻:「え!どれくらい乾燥を効かせるんですか?」
馬の耳カレンダーのポイントカードはお餅ですか?を思い出しました・・・。
さて、ニュースでも緊急事態宣言の報道がにぎやかにされていますが、ゴールデンウィーク前に残念な報道でした。強制力のある法律に則ったものかもしれませんが、医療崩壊が目前に迫っている状況ではやむを得ないのだと思います。
緊急事態宣言も出されている都市だけの自粛なのか、その他の都市には行っていいのか、中途半端になっているような気がして、国民もどちらの方が大事なのかわからなくなっているのが現状のような気がしています。
動くなといいながら経済も回せと言われても難しいですね。人も金も回るものなので、動かなければ経済もまわりません。何かいい方法はないか、ゴールデンウィークも動かず楽しめることはないか模索中です。
国民全員で集中内観でもやればゴールデンウィーク中は何とかなるかもしれませんが、あまり楽しそうではないかも(笑)。密にならないところを目指して動きたいところではありますが、現実的には自宅での過ごし方を工夫するしかないのかなと思います。
ということで、自宅改造計画を進行中です。高校生になった息子がメディア科専攻ということで、リビングにWi-Fiと連動した照明一体型プロジェクターを付けようかと思っています。みんなで映画を見たり、ZOOM飲み会やウェビナーなどストレスなくやれる環境を整えようかと思っています。
緊急事態宣言もおのちゃんマン思考で楽しんでいけたらいいなと思っているところです。細谷家首相として環境自在宣言を発令します!(ちょっと苦しいオチですいません)
令和3年4月24日(土)
(有)高橋キーコーナーの高橋です。
皆さまコメントありがとうございます。
ついに最終日です!正直この1週間は、「どうしよう、どうしよう・・・」とブログのことしか考えられない
位、悩んでました。
今日も朝から「何を書こう・・・」でした。今書き込みながらも悩んでいます。
それも今日で終わり・・・真っ白く燃え尽きそうです。(笑)
次のブログ当番は、順番で行くと細谷さんですかね?
よろしくお願いします。
今日のお題は「努力」です。
まあ、何事にもこの「努力」という言葉は付いて回りますよね。
勉強、仕事、資格であったりスポーツ、武道であったり「努力」という言葉はよく使われますよね。
自分もよく「努力します」が口癖だったりします。
林修先生が「努力は正しい場所で、正しい方向に充分な量された努力は裏切らない」
そう言われています。確かにそうですよね、自分の目標としている事と逆の事を努力しても
意味ありませんよね。
イチローさんも「努力と感じている状態は、まずいでしょうね。その先に行けば、きっと人には努力に見える。
でも本人にとってはそうじゃない。そういう状態が作れれば、それは勝手に報われる」
これは確かにそうだと思いました。
努力してますアピールしている状態では、結果も出ませんし応援もしてもらえませんよね。
夢中で取り組んでいてこそ、成功に近づいたり、周りの人に応援してもらえるのでしょうね。
自分でも振り返ってみると、そうだったなぁと思う事があります。
現在のこの難局に向けても、正しい方向を見つけるのも難しいかもしれません。
でもなんとか見つけて、正しい努力を続けて乗り切っていきたいです。
頑張ります!
すみません、今日のブログ下書きのままにしていた為、書き足した文が全て消えていました。
朝起きてから、真っ青になりながら書き込んでいます。
最後の最後に無様な最後を見せてすみませんでした。
乱文、お詫び申し上げます。
令和3年4月23日(金)
(有)高橋キーコーナーの高橋です。
ブログ6日目、よろしくお願いします。
もう書く事が・・・どうしましょう(泣)
皆さま、コメントありがとうございます。
世知辛い世の中ですから、良いも悪いも混在して分かりにくいと思います。
心の目を磨いて、間違った方向に行かない様気を付けましょう。
今日のお題は「コロナ」です。
本当にこのコロナ禍はいつまで続くのでしょうか?
「非常事態宣言」「蔓延防止条例」「変異種」など、オリンピックまで100日を切ってから、立て続けに
感染者数も上がってきて、どうなるのか?
医療従事者の方々、本当に大変な思いをされている。そんな中、医師や看護師の方が集団で退職される事態も・・・。
仕事をしていて、いつまで頑張れば終われる・・・期限があるから頑張れると思います。
日々感染の危険と隣り合わせという環境で、「終わりが見えない」「給料は減らされる」「日常生活で差別される」
など命懸けで働いても報われないのは、本当にかわいそうです。
そりゃ辞めてくもなりますよ。
ワクチン接種も遅々として進みませんね。
私の両親にもワクチン接種の申込書が来ましたが、パソコンやスマホも持たない老人には電話しかありません。
電話を朝からかけるけれど・・・手が痛くなるくらいリダイヤルしたそうです。一斉に始まるのですから
繋がるわけありませんよね。勿論、その子供世代が手続きを手伝って申し込めば良いのでしょうが、日中は仕事ですし、
家に帰る頃には受付も終わっています。
あらゆる所に色々な負担や軋轢が生まれています。本当にこの事態が沈静化する時が来るのでしょうか?
以前、杉井先生も言われていましたが、コロナのなかった時代のような時の様には戻らないでしょう。
新しい常識や考え方がスタンダードになっていますから、元の様にはなりませんね。
リモートワークやキャッシュレス、ニューノーマルと言われる生活、働き方等ガラッと変わってきました。
正直、あまりデジタル系は得意ではありませんので、着いていけるか心配です。
これから迎えるゴールデンウイーク、孫とお出かけ・・・なんて計画していましたがどうなるか?
何か明るい兆しが見える事を願っています。
とにかく今は、少しでも医療従事者の方々の負担にならないよう、行動に気をつけようと思います。
コロナにかかってしまうと、病中も大変みたいですが後遺症がさらに大変な様です。
皆さまも、お気を付けください。
1日も早く、平穏な日常に戻れる事を祈りつつ気を付けていきます。
ありがとうございました。
令和3年4月22日(木)
(有)高橋キーコーナーの高橋です。
ブログ5日目です、そろそろネタ切れです(汗)
皆さんコメントありがとうございました。
今日(水)に稽古行ってきましたが、K君・・・またグダグダに戻っていました(笑)
試合も終わり、緊張感も無くなったから仕方ないのですが・・・稽古中は真面目にやっていました。
今日のお題は「詐欺⁉︎」です。
先日、お客様のところにトイレのドアノブの交換に伺った時です。
このお客様の家は以前にも玄関の錠前を交換していたのです。
そのお客様が、「前に玄関を交換してもらった1年後ぐらいに、鍵屋が来て「以前交換した鍵屋ですが
また交換しませんか?」と訪問してきたとの事。
勿論うちの訳がありません。交換して1年でまた交換などあり得ません。
そのお客様も、変に思い断って終わったそうです。
そこで弊社の名前を語るのではなく、「以前にきた鍵屋です」と言われたら・・・
よっぽど自分と親しい人なら顔も覚えていますが、ほとんどの人は顔も覚えていないと思います。
そんな業者がいるのかと、驚きました。
別の例です。つい1ヶ月前に家内の実家でも突然訪問してきた屋根瓦業者が、「屋根瓦がずれているから見てあげる」
と言われ、さっさと屋根に上がり見積もりして「所々ずれている、20万円ぐらい掛かる」と言われたそうです。
すぐに家内に連絡があって、その話を聞いて「詐欺だ」と思いすぐに断らせました。
後日、自分の知り合いに屋根に登ってもらい確認してもらったら
「何処もずれている所もないし大丈夫」と言われました。
知り合いのリホーム会社の人に聞くと「ここ何年も、そう言う飛び込みの業者が横行している」そうです。
皆さまもお気を付けください!
お年寄りでは、屋根に登ってもらったし、悪いからと契約してしまったりするそうです。
若い強面のにいちゃんや、親しげな口の上手い営業マンに強く迫られたら、断れませんよね。
実際はほとんど施工せず、水を撒いただけで何十万円請求された事例もあるそうです。
屋根だけでなく、鍵屋の同業者でも飛び込み訪問で廻っている業者もいるそうで、詐欺では無いと思いますが
一般的な交換費用よりも、高い金額を言われたお客様もいました。
あまり同業者だと思いたく無いですが、そう言う業者もいると言うことを知っていただきたいです。
全ての訪問業者が悪いとは言いませんが、即その場で契約はせずに「家族と相談してから」と言って
その場は断ることをお勧めします。
コロナ禍の不景気なこの時期、そう言う悪質な業者が出回っています。
くれぐれもご注意ください。
令和3年4月21日(水)
(有)高橋キーコーナーの高橋です。
ブログ3日目、よろしくお願いします。
皆さまコメントありがとうございます。
皆様ご存知だと思いますが、当たり前の対義語は「有難し」「ありがとう」なんですね。
当たり前と思うのは、自分の思い上がりから来る自分勝手なものなんですよね。
やはり感謝の気持ちを常に持つ事が大切ですね、肝に銘じます。
今日のお題は、「成長」です。
先日の空手の試合での事です、うちの道場にお父さんとお兄ちゃんと通っているK君がいます。
お父さんは自分達と一緒に自主トレをしている仲間です。
K君は小学校2年生の男の子です、ついこの前昇級して青帯になりました。
今回このK君がすごい成長を見せてくれました。
以前の彼は稽古中も少しフラフラしているような子供でした。
型の稽古も、正直あまり上手い型ではありませんでした。
お父さんと居残り型稽古を兄弟で頑張っていました。
そこで何かを掴んだのだと思いました。
また昇級昇段して、新しい色の帯を締めるとその帯にふさわしい技術や気持ちが備わってきます。
下の帯の子達からすれば青帯の先輩ですから。
それを含めてK君は、成長、上達しました。試合前の日の稽古でも、しっかりとした型が出来る様になっていました。
試合当日、彼は頑張り準優勝する事ができました。
多分1ヶ月ぐらいの期間で変われば変われるんですよね。
子供だからと言うこともあると思いますが、大人だって変わろうと思えば変われますよね。
大人だってまだまだ成長できると思っています。子供ものように即・・・とは行けませんが
諦めず、継続して努力すれば必ず成長できると信じて努力します。次回は空手の大会で優勝できる様に頑張ります。
勿論仕事でも成長、上達を目指します。
近日秘密兵器も購入予定です。兵器と言っても危ないものではありませんよ(笑)仕事の道具です。
これでまた仕事の幅と言うか専門性の深みが出ると思います。ご期待ください!
令和3年4月20日(火)
(有)高橋キーコーナーの高橋です。
皆様からのコメント、ありがとうございます。
今日からまたいつもと変わらない日常に戻って仕事です。
身体はダル重です(笑)
今日のお題は「当たり前」以前にも書いた事あったかもしれません(汗)
書いていたらごめんなさい。
先ほど書いた「いつもと変わらない日常・・・」でもこれも当たり前のように今日が来て明日になる。
どこぞの歌の歌詞ではありませんが、最近本当に「当たり前って本当に偶然が重なってできているんじゃないかな」
と感じます。歳のせいでしょうか?
これはある方のペットのお話ですが、狂犬病のワクチン接種の次の朝になって、いつもの様に起きてこないと思ったら
亡くなっていたとか。
昨日も書きましたが、くも膜下出血で倒れ2ヶ月昏睡状態の先輩だって、当たり前の様に仕事をしていて突然倒れ
運よく周りにいた人に救急車を呼んでもらって助かった。これも偶然が重なってのことだと感じました。
昨日の試合でも、そんなに上手い型が出来ていない自分が勝てたのも、ホームタウンデシジョンがあったからかも知れませんしね。
日々、自分が当たり前の様に朝店を開けて仕事をして夜、空手の稽古に行く・・・これも色々な偶然の重なり合いの上に
成り立っている事だよなと感じます。
当たり前の事など何も無いのかもしれない・・・
すみません、何か独り言のような事をブログに書いて。
明日はもう少し、皆さんの為になる事を書きたいと思います。
ありがとうございました。
令和3年4月19日(月)
(有)高橋キーコーナーの高橋です。
ブログ2日目です、よろしくお願いします。
皆さま、コメントありがとうございます。
お陰様で、2021総極真アドバンスドカップ、マスターズ黒帯男子の型の部で準優勝する事ができました。
正直、稽古はしてきましたが、まだまだ稽古が足りていないのが出てしまいました。
何でもそうだと思いますが、稽古であったり勉強でもしっかりやり込まなければ良い結果は出ないですね。
優勝したのは、同じ道場で稽古をしている仲間でしたので、ちょっとホッとしていますが悔しい気持ちはあります。
「継続は力なり」これを肝に銘じてこれからも続けていこうと思います。
今日のお題は「喜び」です。
試合で入賞したことも喜びなんですが、土曜日の日に病に倒れた仕事の先輩から電話がありました。
入院されていたリハビリ病院から退院されたとの事です。本当に良かったです。
電話でお話ししましたが、2月の中旬までの2ヶ月間意識不明の状態だったそうです。
仕事もしばらくは出来ないと言う事でした。
でも、無事に退院されたとの事だけでも、本当に良かったです。
以前にお話しした事があったかと思いますが、同じ市内の同業者の方が亡くなったのですが
その方と同じ病気だったそうです。
同業者の方は、仕事中だったそうですが、一人だった為発見が遅れお亡くなりになったそうです。
先輩は仕事中だったのは同じですが、その場に人がいた為に救急車を呼んでもらえた為、病院に行くまでの
時間が短かったので助かったそうです。
逆に「体に気をつけなよ」と心配をしていただきました。
確かに自営業の身では、自分で気を付けなければ誰も心配もカバーもしてもらえません。
外見からは頭や身体の中は分かりませんので、気をつけるのは自分の日常生活であったり食生活ですね。
皆さまも、日頃から身体に負担が掛かるような生活はせずに、食生活もバランス良く適量なものを食べ
病気にならない様気を付けましょう。
もう一つあります、18日にうちのワンコ「ぷりん」が14歳になりました。
色々な病気と戦いながら14年、家族としては1日でも長く一緒にいたいです。
1日1日を大切に過ごしていきます。
やはり人間もワンコも健康は宝ですからね。
ありがとうございました。
令和3年4月18日(日)
(有)高橋キーコーナーの高橋です。
本日から1週間、よろしくお願いします。
輿水さん、1週間お疲れさまでした。
「輿水さんの番か〜」次は自分だ・・・と1週間前からちょっぴり憂鬱でした。(笑)
先日の沼津経営塾の中でもお話しさせていただきましたが、弊社「有限会社高橋キーコーナー」は
2021年3月22日で創業70周年を迎える事ができました。
これも弊社の関わって頂けた皆さまやお客様のおかげだと、感謝しております。
祖父、父、自分がずっと沼津市のこの場所で商いをやってきた・・・改めて思いますが、創業者の祖父や父、祖母や母
、そして現在自分を支えてくれている家内にも感謝の念しかありません。
これからも、誠心誠意頑張っていきますので、よろしくお願い致します。
前置きが長くなりました、今日のお題は「衰え」です。
今日18日に、静岡のグランシップで「世界総極真アドバンスカップ」と言う大会が行われます。
自分も型の部で出場します。本来であれば、静岡県大会と言う形だったのですが
コロナ禍で行われる大会の為、規模を縮小して行われました。
明日のブログには、結果を(良い結果であれば)発表します。
何も触れていない時は・・・お察しください。
この試合に向けて、型の稽古を続けてきましたが、改めて自分の身体が「衰えてきている」事を実感しました。
型の稽古を始めても、身体が暖まらないと全然思うように動けないのです。
40代ぐらいであれば、何とか出来ていた動きができません。
あちこちの関節が痛かったり、スムーズに動かないのです。
週に3〜4日稽古やトレーニングをして身体を動かしていても、ダメなんです。
関節に良いと言われる、コンドロイチンやグルコサミンを飲まなければダメなんでしょうか?
これからの事は、老いや衰えに抗いながらの空手の稽古になっていくのでしょう。
でも、我が空手の師匠である大石代悟範士は70歳を超えて尚、日々の稽古を欠かさないと言います。
自分に甘い私だから、弱音ばかりが出てくるのかもしれません。ようは稽古不足なんでしょうね。
また明日・・・ではなく、今日から足りない所を鍛えようと思います。押忍!
1週間、よろしくお願いいたします。
令和3年4月17日(土)三島市輿水酒店輿水誠司
国立新美術館で佐藤可士和展を見学してきました。
商売を考える上での、(これはヒントになるのではないか?)と思い紹介させていただきます。
佐藤可士和さんは人気デザイナーであり、日本を代表するクリエイティブ・ディレクターでもあり、ユニクロ、楽天、セブンイレブンHなどのブランディングを手掛けてきているそうです。
今回の企画展ではキリンビールやホンダNボックス、SMAPのCDジャケットなど、誰もが知っている多くの著名な企業などの広告戦略なども語られていました。
その中で私が特に興味を持ったのは「くら寿司」と「団地の未来」の企画でした。
くら寿司は第2の創業期と銘打って、くら寿司が今後、海外出店を加速させると共に、訪日する外国人観光客を取り込もうと、浅草に「グローバル旗艦店」を2020年1月にオープンしました。
そのブランド戦略を託されたのが佐藤可士和さんでした。
佐藤さんはまずくら寿司社長と長時間話すことで創業時の想いや理念を聞き出し、コンセプトのポイントを決めます。
その社長の想いの一つに「楽しく食べるのが大事!」というのがあり、「食×エンターテイメント」がコンセプトにありました。
そのコンセプトを考える上で、日本本来のお寿司の歴史を調べているうちに行き当たったのが、歌川広重の絵です。
この絵は、当時庶民の流行っていました「お月見」の賑わいです。
月の鑑賞を楽しみながら宴の飲み食いに興じるという江戸っ子の粋な遊びだったのではと思われます。
お祭りのように屋台が並んでいて、その中に「寿し」と書かれた屋台もあります。
これがお寿司屋の原点というか江戸庶民の食文化のひとつでした。
外国人には「SUSHI!」は高級イメージがあると思うのですが、江戸の大衆食文化であり、「安くて美味しい」日本古来のファーストフードであることを伝えたいという思いを店で表現しようという試みです。
そのお祭りのイメージとして店内に「射的」や「輪投げ」があるのです。
これは食べ終わった皿で抽選が出来る「ビッくらポン」で、景品や割引券と共に「射的」や「輪投げ」など縁日スペースで遊べる利用券が当たる仕組みになっているそうです。
外国人や子供だけでなくともワクワクしてくる「食のアミューズメントパーク」だと思いました。
また会社のロゴマークも江戸文字を使ったロゴに一新したそうです。
そのロゴを店員さんの服にはもちろん、社員さんの身の周りにあるクリアファイルや封筒などの事務用品から段ボールにも、こだわって入れたそうです。
それは、くら寿司のブランドを体現するのは社員さんであり、くら寿司の理念やコンセプトを幹として共有していく狙いがあるそうです。
デザインには見た目も勿論大事ですが、それだけでなく、こうした想いやストーリーが含まれていることをこの「佐藤可士和展」に感じました。
「百聞は一見に如かず」といいますから、東京に行った際に浅草のくら寿司、寄ってみたいと思います。
1週間 拙いブログにお付き合いくださり、本当にありがとうございました。
ブログ当番を高橋さんにお繋ぎします。
令和3年4月16日(金)三島市輿水酒店輿水誠司
皆さんご意見、アドバイスをありがとうございます。
とても参考になりました。最終的には自己責任で判断したいと思います。
さて、前回のブログ当番の際にも書きましたが、昨年に体重体組成計を買いましてから、ほぼ毎朝記録するのが朝のルーティーンの一つになっています。
年齢と身長を入力しますと、基礎代謝、BMI、体重、体脂肪率、内臓脂肪、骨格筋率、体年齢が測れるようになっています。
ただ普通に体重計に乗っかって、勝手に出てくる数字をメモるだけなので、何の苦労もありません。
上がったり下がったりしながらも、少しずつですが効果も出てきているので、毎朝記録をするのが楽しいです。
食事制限は特に何もしていませんが、「つい食べ過ぎ…」「つい飲み過ぎ…」の回数は確実に減っています。
それも記録することで抑制する意識が働いているのだと思います。
お陰様で体重、体脂肪率、内臓脂肪、体年齢は毎月記録を良い方に更新しています。
身体年齢は1月計測時は実年齢マイナス5歳でしたが、現在マイナス8歳まで若返りました!(笑)
この記録する力は、他の事にも応用できると思いました。
このブログもそうですが、毎日の記録することの効果はとても大きいと思います。
知らず知らずのうちに、少しずつではありますが積み上げていく効果があると思いました。
行動のヒントになることを実感しています。
今度は、記録を更新した場合の「ご褒美」を何か決めておこうかなぁ~と思っています。
これも楽しみのひとつになりそうですし、良い結果に繋がるのではと期待しています。
令和3年4月15日(木)三島市輿水酒店輿水誠司
輿水サロンでのワインや日本酒の試飲会が輿水酒店のウリの一つだったのですが、ウイルスの影響で密を避けるため1年以上開催していません。
お客様の中には、飲食店さんが取り入れている防止対策と同じようにやれば、出来るのではないかとか、屋外の駐車場のスペースでやったらどう、などの意見を言ってくれる方もいます。
お酒の問屋やワイン輸入代理店などが行う、我々酒屋が仕入れるための、業者用展示会や試飲会もこの1年間ほとんどが中止でしたが、ここ最近、感染防止対策を施した上で、また条件付きながら、開催され始めています。
私も輿水サロンでの試飲会に応用できるヒントはないかと思い、業者用の試飲会に幾つか参加しました。
感染防止対策は一応規定はあるのでしょうが、主催者のサジ加減により、ユルめのところや厳しめのところと様々でした。
多少参考にはなりましたが、もし輿水サロンで試飲会をやって感染者が出た場合のリスクの大きさを考えて、もうしばらくはお休みしようという結論に至りました。
ワクチン接種も始まるということで、焦らず様子を見ることになりました。
しかしです、そんなところに、5月5日の大通りホコテン開催の話が入ってきました。
昨年こそ中止になってしまいましたが、毎年5月5日と11月3日の年2回、大通りホコテンが開催されてきました。
輿水酒店も毎回、出店参加して、路上試飲即売会を実施してきました。
今回こういう状況ですので迷いましたが、前言撤回し、ホコテンでの試飲会を行うつもりです。
屋外だからリスクが下がるというのもありますが、絶対安心というわけでもなく、対策を施した上で覚悟をして行うつもりです。
主催者の方や他の出店する方にも相談したりして、感染防止対策をふまえて出店準備を進めています。
皆様からも、ご意見やアドバイスなどありましたら、是非仰ってください。
場合によっては、またまた前言撤回することもあります!…意思弱!(笑)
令和3年4月14日(水)三島市輿水酒店輿水誠司
皆さま、コメントありがとうございます。
受賞バブルが続いてます。
昨日はSBSラジオの生出演と三島市役所表敬訪問を行いました。
またお店の方も新聞掲載後、新しいお客様が来店しています。
この後のバブル後も、どれだけのお客様にリピーターになって貰えるか、(お店にまた行きたくなる!)と思って貰えるような取組をしていきたいと思います。
ラジオ出演に関してですが、電話による前日打ち合わせがありました。
その中でパーソナリティの2人に「名前のポエム」をサプライズでプレゼントする、ということになりました。
元々同日の、市役所表敬訪問の際にも豊岡武士市長へ「名前のポエム」を贈ろうと思っていましたので、急遽3人分のポエムを翌日までに作成することになりました。
通常「名前のポエム」は注文から作成し完成までの期間として、余裕を見て(1人分)3日間いただいていました。
1日で3人分のポエム木箱(&ボード)を作成するのは初めてでしたが、(やろうと思えば出来る)ということが分かりました。
今まで「押すな、押すな」と自分でブレーキをかけていましたのが、後ろから強く押されたことで可動域の幅を拡げてもらったのだと思いました。
今後の自信にも繋がります。
また、もう一つ、ビックリしたことがありました。
新聞掲載のお陰で多くのお客様からお祝いのお言葉をいただいたのですが、その中の何人かの方から「おめでとう、あんなの(名前のポエム)、やっていたんだね、知らなかったよ。」という趣旨の言葉です。
私にとっては衝撃でした、(知らなかったんだ…)と。
「メッセージ木箱」は現物サンプルと写真を飾ってあるのですが、「名前のポエム」は写真のみでした、しかもあまり目立たないようです。
他のこともそうなのですが、こういうPRの仕方がよく分からないですし下手です。
現在、取り敢えず、掲載された新聞記事のコピーと海野さんのポエムを飾らして貰っています。
今後は目立つように現物の「名前ポエム」を幾つか置いて、アピールしていこうと思いました。
その際に、経営塾の皆様のお名前をお願いしてお借りするかもしれません、その節はどうぞ宜しくお願いします。
せっかくの受賞バブルを活用して、今後に活かしていけるよう取り組んでいきたいと思います。
サバンナ八木さんのポエム、写真撮り忘れてしまいました! SBSラジオさんの方で撮影してくれまして、SBSさんの「金のふくわうち」の処に写真を掲載してくれるそうです。(私も写っていると思います。)
令和3年4月13日(火)三島市輿水酒店輿水誠司
先日、元勤務先にお世話になることがあって、お礼の葉書を書きました。
そして、数日後、別の件でまた電話をしました。
一通り話し終えたところで、最後に向こうが付け加えるように
「そうそう、所長がビックリしてましたよ、葉書! しかも字が全くの別人かと思ったって!」というのです。
くわしく聞くと、そもそも(輿水が)葉書出すなんて、そんな気のきいたことする奴じゃなかった(そうです。汗)
それと当時日誌を日々提出していたのですが、字が汚すぎて読めたもんじゃ無かった(そうです。汗)
葉書はもちろん経営塾がキッカケで書くようになった訳ですし、急に気が利くようになった訳ではありません。
字も下手クソなままなのですが、せめて葉書を書く際は相手が読めるように書こうと思うようになったのです。
(錯覚なのだ)と思いました。
中身の人間は同じなのに、ちょっとした事を変えただけで別人のようだと言うのです。
さらに錯覚は続きます。
今回も賞を頂いたことが新聞に掲載され、周りの評価がガラッと変わったのを感じています。
やっていることは10年以上前から同じくやっていることなのに、これも錯覚がなしえる事象なのだと思いました。
また、自分にとって都合が良い方向に、相手が錯覚してくれることはプラスになりますが、反面、リスクもあると思いました。
自分の実力以上の評価を相手が錯覚してみていたとしたら、その錯覚に早く近づけるように、実力をつけなければと思います。
相手に良い意味で錯覚してもらえるように、また錯覚に追いつけるように、実力も磨いていきたいと思います。
追伸
今日SBSラジオで13時25分ぐらい?に生放送で数分出演します、多分…。
サバンナ八木さんと内山絵里加アナウンサーと話します、多分…。
また報告します!
令和3年4月12日(月)三島市輿水酒店輿水誠司
「マリアージュ」とはフランス語で「結婚」を意味します。
相性の良さを表現する意味で「ワインと料理のマリアージュ」などと使ったりします。
さてそのワインと料理のマリアージュ、3月に箱根の豊栄荘さんを訪問させていただきました。
コースの和食にペアリングで合わせるワインの試飲会です。
事前に料理メニューのリストを送ってもらい、お料理に合いそうな15種類のワインをチョイスしました。
豊栄荘さんのメインは何と言っても雉子料理です。
私は正直、雉子料理を食べた経験がありませんでした。
焦った私はネットで調べたり、高級料理本を読んだり、仲間のソムリエに問い合わせたりと大わらわでした。
当日、私も一緒に雉子料理のコースをいただきました。
良質な肉質で、クセがなく滑らかで、滋味深い味わい、和風だしやソースの乗りも良く、大変美味しく堪能させていただきました。
肝心のワインとのマリアージュですが、私のチョイスしたワインはいかに?
相性の良いものもあれば、正直イマイチ?…のも合ったかと思います…。
ただ、参加した皆様のワインに対するご意見が、私にとって何よりで、大変勉強になり次に活きてきます。
まだまだソムリエとして力不足ですが向上心をもって、これからも臨んでいきたいと思います。
さて、その会食の席で杉井さんから大事なことを教わりました。
さかえやさんの例を挙げられました。
さかえやさんでも料理に合わせたペアリングでワインをお出ししています。
さかえやさんでは、お客様に料理をお出しする際、併せてワインをお出しする際の、料理並びにワインの説明の仕方をトレーニングするそうです。
ただ普通に説明するわけではありません。
その説明一つで、料理もワインも味が変わるというのです。
(次の料理には、どんなワインが来るのだろう? どんな説明を聞かしてくれるのだろう?)、そんなワクワク感や期待をお客様に提供するおもてなしが出来るかどうか。
さかえやさんのお料理の評価は、そうしたお客様をワクワクさせる、おもてなしの魔法によって更に価値を上げているのだと思いました。
振り返って考えてみますと、私はただ普通にワインの説明をするのが精一杯で、(お客様に喜んで貰おう、楽しませよう!)という一番大事な視点が足りなかったのだと思いました。
(この人からワインの説明を聞きたい、この人と話したい、この人と接したい!)と言って貰えるような、そんな準備をして普段から臨んでいきたいと思います。
令和3年4月11日(日)三島市輿水酒店輿水誠司
今日から一週間、ブログ当番担当させていただきます。
どうぞ宜しくお願いします。
『ぬまづ寓話!』
司会「それでは、沼津ミルクボーイの登場でーす。」
A・B「どぅ~もぅ~どもっ、沼津ミルクボーイですぅ、お願いしますぅ。」
A「あっ、あっ~りがとうございますぅ、今、客席のお客様から「複写はがきの控え」を大量に貰いましたぁ~、こんなんナンボあってもイイですからねぇ、ありがとうございますぅ。」
B「あのぅ、話変わっていきなりやけどね、ウチのオカンがね、『沼津経営塾に、とっても素敵な人がおる』と言うんやけど、その人の名前を忘れたらしくて名前がでてけぇへんのよ!」
A「素敵な人の名前を忘れてもうて、オカンどないなってんのよぉ~、ほなっ 俺がオカンの言う沼津経営塾の素敵な人の名前、一緒に考えてあげるから、その人の特徴言うてくれるぅ?」
B「オカンが言うには、先月、豊栄荘さんで行われたマネジメントゲームで大活躍したらしいのよ、特に計数計算が早いのよぉ。しかも、周りでマトリックス表で困っている若い人達に、嫌な顔ひとつせず、親切にそしてユーモアも絡めて教えてくれる、とっても優しい人柄らしいのよぉ。」
A「はぁ~、小野さんやないか! その特徴は完全に小野さんや。豊栄荘さんでのMG優勝者、小野さんやからね。しかもマトリックスで困っている人をほっとけなくて、親切に笑顔で助けてあげてたんや! そらぁ~人情味あるでぇ、小野さんはそういう男や、小野さんに間違いなし! す~ぐ分ったやんか。」
B「小野さんねぇ~…。俺も最初は小野さんや思うたんやけどな、オカンが言うには、CLを毎日実践しハガキも毎日書いてる、と言うんや。」
A「はぁ~、ほな小野さんと違うかぁ。小野さんから葉書もろたら、『奇跡の1枚!』と言われとるからね。CLに関しては、今の経営塾メンバーの中で杉井さんの次にCLトレーナーに合格した最古参の『伝説の人!』なんやけど、あまりにも昔過ぎて、しかも実践を継続してこなかったから「全然覚えてぇへん」って本人が言うとるから…。ほな小野さんと違うかぁ。もうちょっと特徴くわしく教えてくれるぅ?」
B「趣味が手品で吉本ラクーン劇場にも出演した言うてた、特技としては笑い療法士の資格を持ってるとか…」
A[おのちゃんマンやないか! その特徴は完全におのちゃんマンや。プロと一緒に劇場に出てんねんで、そりゃ凄いよ! それに思い出すのは東日本大震災の際、被災者のために演じた『大マジック・ショー!』、笑いあり涙ありで皆が感動したんやで! またその他にも、笑い療法士の資格を持っていて、ボランティアで病院の患者さんを癒やしているんや! こんな器の大きい優しい奴おる? 小野さんはそういう男や。もう小野さんに決まり! オカンの言う素敵な人は『小野博文!!』
B「おのちゃんマンねぇ~…、俺もそう思ったんやけど、オカンが言うには几帳面で真面目でお酒一滴飲まないらしいんや…」
A「ほな、小野さんとちゃうがな。酒イコール小野さんのようなもんや。酒を飲んでの『だらしないエピソード』語らせたら小野さんの右に出る者おらへんよ! 酒飲んじゃダメな時も『一杯だけだよぉ!』が口癖なんやから…。 もう~これホンマに誰か分らへんなぁ~…。じゃあオマエね、今んところ誰やと思ってんのよ。」
B「う~ん、オトンは鳥居さんとちゃうか?と言うてんねん。」
A「鳥居さんも芸達者やけど、『ひょっこりはんと裸芸』で芸風全然ちゃうやろっ! もうエエわっ!」(手ツッコミ)
A・B「どもっ、ありがとうございましたー!」(ペコリ)
以上、「ぬまづ寓話」でした。
ブログにコメントをありがとうございました。
今日で最終日です。よろしくお願いいたします。
昨日の杉井先生のブログで、輿水さんの記事を拝見しました!(コメントで細谷さんがされていましたね)おめでとうございます!
皆さんを幸せにする取り組みを続けられてきたこと、尊敬します!!
---
株式会社Graceland
関内恵
「目標」
4か月前のブログで、今年は子育てセミナーを身に着けたいと書きました。
受講を終えたので、次の目標は
・学んだことを頭に入れる(暗記する)
・学んだことを意識しながら毎日1つ実践する。
にしようと考えています。
インストラクターについて、杉井先生にコメントをいただきました。
ありがとうございます。
私ができるのだろうかと、不安に思う気持ちがありますが、挑戦してみないことにはなれないのだと思いました。
希望者が集まれば、インストラクター講座が受けられるそうです。
希望される方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけください
今回のブログで書いた健康管理についても、手帳に記録を毎日継続して記録していくことを目標とします。
色々手を出したくなりますが、器用ではないので一つずつステップアップしていきます。
会社の方では、主人がチーズの製品化に向けて頑張っておりますので、一緒に実現に向けて頑張っていきます。
あまり関係のない話ですが、先日、夫に離婚届をつきつけられるという恐ろしい夢を見ました(笑)
私は20年後には、身体が元気なうちに夫と共に色んな景色を見てまわる時間も作りたいなぁという想いがありますが、隣にいてくれるかどうか!?そればかりはわかりません。
現実にならないように、家族を大切にしていきます。
夢から覚めた後、もしも私一人で子供を育てることになったら?
私一人になってしまったら?
今の私では、子供たちを養うどころか、自分が生き抜いていくために戦えるような武器・準備が備わっていないことが とてつもなく不安になりました。
最後に、こどもたちからとても嬉しい御手紙をもらいました。
強制的に書かせたんじゃないですよ(笑)
とっても嬉しくて大切に持ち歩いています。
1週間ありがとうございました。
明日からは輿水さんが担当してくださいます。
よろしくお願いいたします。
おはようございます。皆さんコメントをありがとうございます。
昨夜は沼津経営塾でしたね。
お疲れ様でした。私はしばらく参加せず、ごめんなさい。
中村光輝さん、コメントをありがとうございました!
先日○久旅館さんから帰る際にお見送りしてくださり、とても嬉しく思いました。
------------
「子育てセミナー」
株式会社Graceland 関内恵
昨年末のブログ担当の際に、「子育てセミナーを受講する」と書きました。
私は今まで信頼を築くような取り組みをしてこなかったため、知人を誘ってもいい返事はありませんでした。
受講に至るまで、西村さん、○久旅館の鈴木さんに大変お世話になりました。
諦めかけていたところ、一緒に受講してくださることになりました。
本当にありがとうございます。
1月から始まり、4月6日で最終日を迎えました。
「社員を雇うなら子育てセミナーを受講した方がいい」と度々助言していただいていた通り、本当に受講してよかったと思います。
初めての社員さんと関わる際に、私は過保護になりすぎていたのだと思いました。
当時過保護という意識は全くなかったので、自分の課題ではないことにも首を突っ込んで、解決しようとしていたことに気づきました。
自分が「良い人」になりたかったのだと思います。
結果的に私自身の首をしめましたし、要求はエスカレートしていきました。
子供にも同じことをしていました。
考え・学ぶ機会を奪っていました。
自分の価値観を押し付けていました。
それでいて、人のことはコントロールできないことなの自分の思い通りにならないと腹が立ったり、頼まれてもいないのに人のことに手や口を出したりして勝手に自分から忙しくしていました。
子育てセミナーの課題を意識した子供との関わりの中で、私の中で変化がありました。
受講前は子供たちが喧嘩していたら、仲裁に入って頭ごなしに「ああしなさい」「こうしたらいいんじゃないか」「これをしたらダメじゃないか」と子供たちに言いまくっていました。すぐに子供たちは親にいいつけにきますし、それを解決しようとしました。
最近ではよほど危険がない限りは、口はださず、言いつけにきたら「そうなんだね」と話を聞くだけにしています。
そうすることで、諦めたのか??最近では言いつけにくることも少なくなりました。
私もイライラすることもなくなりましたし、余計なことを言う必要もなくなりました。
逆に、口をつっこんで解決しようとしていた時の方が、子供たちの喧嘩が長引きエスカレートしていたように感じます。
息子も同じようにほかの場所で(放課後デイなどで) 他の子たちが喧嘩していたら仲裁に入ることが多かった時があります。
しかも怒りながら・・・
親にされたことは、子供は同じことをするものですね。
本当に自分の行いが悪かったと思いました。
誰の課題か考えることの大切さを知りました。
子供がいることで
日々、学ぶ機会をいただいているのだと思います。
社員さんがまた入ってくださったときにも、悩むことも多いかもしれませんが、悩ませていただけること自体が幸せなことだと思っています。
自分を変えようとするきっかけをくださると思うと、本当にありがたいことだと思います。
何か問題が起きたときや、子供と向き合うときにパッと頭に子育てセミナーで教えていただいたことが浮かびません。
実際にファイルを見ながらの対応は難しいので、身に着けるために、学んだことをしっかりと頭にいれていきます。
昨日までのブログにコメントをありがとうござます。
不穏な空気は苦手ですが、意見・提案を出し合えるのは、皆さん仰ってくださったように、本当にありがたいことだと思いました。
株式会社Graceland
関内恵
「女性部3」
上杉鷹山(上杉治憲)は、財政悪化した米沢藩を立て直した名君です。
改革の目的を「領民を富ませるためである」と明言し、その展開方法を「愛と信頼」で行おうとしました。
治憲は、藩主であるものの常に謙虚であり感情で物事を判断したり行動したりしていません。(目的本位)
また、自分自身が現場の声を聞き、労いの言葉をかけたり、自ら民にお酌をしたりしていました。
女性部の会長として令和2年度何もせず、行動するのが遅すぎましたが、総会までの数日の間にでも何かできることはあるかもしれないと思いました。
折角出していただいた若い方からの案も、
・今回の提案は現状はむずかしい
・役員の間だけで他の女性部の方々には提案を広めない
と伝えるだけでは、今後は提案することをやめてしまうかもしれないと思いました。
せめて、”雰囲気だけでも良くなれば”と思いついたのは
上杉治憲が一人ひとりを大切にしたように、私も一人ひとりを大切にしようということでした。
具体的には、一人ひとりにむけてハガキを描くことを手段として選びました。
ここに住んで事業を営ませていただいているわけですから、会長が終わったとしても、地区の皆さんのこと大切にしていきたいと思いました。
ハガキたった一人一枚ずつですが、今年度は無理でも 皆さんを大切に想う行動を積み重ねていけば、少しずつ女性部の中でも変化がでてくるかもしれないと思いました。胸に燃えている火種を他の藩士たちに移していこうとする上杉治憲らの行動を読み、そう思いました。
女性部員は自分含めて20名ほどですので、書けない量ではありません。
・この1年していただいた事実とありがとうという言葉
・一年間何もしなかったことのごめんなさいの言葉
・総会で逢えることを楽しみにしているという言葉(久々に会う方も多いので)
全員と関わりが深いわけではなく、具体的に書かなかった方もいますが、
顔を思い浮かべながら、丁寧に書きました。
若い方には、「女性部のこれからのことを前向きに考えてくれたこと、ありがとうございます。今すぐには難しいかもしれませんが、時代が変わっていくように、女性部の活動も変わっていく必要もあるかもしれません。急には難しいかもしれませんが、少しずつ、一緒に頑張りましょう」というような言葉をかきました。
役員の方には、私が抜けている部分を教えてくださったり、総会の準備を一緒にしてくださったり、私がわからないことを親身に教えてくださったことに対してありがとうを書きました。
総会当日、20人中18人が出席しました。
ここ数年と比べると出席率が高く、皆さん久々に顔を合わせることが嬉しいようでした。
コロナ禍で行事がなかった分、総会で皆に逢いたかったのかもしれません。
何人かに、「ハガキをありがとう。今手紙をいただくことなんて、ほとんどないから嬉しかったよ。」と声をかけていただきました。
ハガキをネタに、普段会話をあまりしなかった人ともできて、よかったです。
心配していた会長・役員選出も、今年は選挙で決定しました。
想像していたような修羅場はなく、無事に終えてほっとしました。
一緒に総会を準備・片付けした役員さんたちとも、総会終了後 ほっと一息、お茶を飲みお互いに気持ちよく役員を終えることができたと思います。
もっと早くに気づいて、行動していたら・・という想いもありますが、今回気づいたことは次に活かしていきたいと思います。
どんな場でも、ひとりひとりを大切に考え、現場を大切に、謙虚でありたいと思いました。
3日間にわたり、女性部ネタお付き合いありがとうございました。
昨日までのブログにコメントをありがとうございました。
昨日の朝はとっても冷えて、車のフロントガラスが凍っていました。
皆さん体調など崩されていませんか。お気を付けくださいませ☺
株式会社Graceland
関内恵
「女性部2」
令和2年度の総会は3月28日。
変な話、近くに住んでいるのに1年ぶりに逢う方も沢山います。
総会の時に次年度の役員選出をするのですが、総会の2週間ほど前に、女性部の若い方々から提案がありました。
女性部は30代~60代まで幅広くいらっしゃいます。
「ここ数年、役員選出の際に不穏な空気になるのがとても悲しい」
「特に、先輩の女性部の方々が”やりたくない”と言い出して選挙で決まらないのはちょっと・・」
「そんなに会長が嫌なら、会長職や役員をなくしたらどうか」
「総会でいきなり提案するのは時間も取ってしまうので、事前に提案書をみんなに出せないか」
ということで、総会の前に役員会を開き、若い方々からの提案について話し合いました。
結果から言うと、役員や会長をなくすのは、町内会とのやり取りの際に困るので、現実的ではないという話になりました。
また、役員の中には
「班長にまず相談せずに、会長にそのまま話がいくのか」
「まずは班長に相談して、班長から会長に話がいくのが筋ではないか」
「話を握りつぶされるんじゃないかって、思われることがショック」
と話される方もいらっしゃいましたし、
「若い方が、これだけ女性部のことを真剣に考えてくれているのね。新しい考えは必要だと思うのよ。」
と仰ってくださる方もいました。
提案に対する役員からの回答を若い方々にお伝えしました。
総会を前に、役員の方とお話できて、よかったと思いました。
いきなり総会になってしまっては、修羅場になっていたかもしれません・・・
ただ、このままではきっと、若い世代と年上の世代との間に微妙な空気が広がってしまうのではと、不安に思いました。
何かあったとき、お互いに支えあえるように、地域とのつながりは大切だと思いますので、なんとかいい方向にならないかなと考えました。
そんなとき思い浮かんだのが、上杉鷹山のお話です。
杉井先生がブログで紹介してくださった後、購入したもののまだ上巻しか読み終えていません。
上巻を読んだだけでも、上杉鷹山(上杉治憲)のリーダーシップの発揮の仕方はとても素敵だと思いました。
長いので続きます。
株式会社Graceland
関内恵
おはようございます。
昨日のブログにコメントをありがとうございました。
輿水さんの”「記録する力」が大きな蓄積”、私に足りないところだと思いました。食事を記録していた時は、意識していたと思いました。
ダイエット、気分本位を卒業するように、CL手帳に記録を忘れずにしていきます。
細谷さんの、「誰かと一緒にやる」「コメントに一緒に記入していく」とても良いと思いました。
コメントに個人的な活動を残していって大丈夫であれば、コメントの仕方を考えて記入させていただきたいです。
夫が一緒に走ろうと言ってくれたので、ゴミ拾いランニングも一緒にやってみたいと思いました。
---
「女性部」
令和2年度、地区の女性部の会長をさせていただきました。
といっても、小さな地区ですし、コロナウィルスの影響で行事はほとんど中止でしたので、何も活動をしませんでした。
地区の役員会に2回参加、地区の小学校の総会に1回参加、女性部の役員会を3回開催、最後の総会を開催。それぐらいです。
会長の選出方法は、毎年順番に回ってくる班長3人の中から、投票で決めます。
ところが、ここ2年ほどは選挙で選出しても・・・
「忙しくてとてもできないから、私は会長は無理です。できれば他の方がやってください。」
という人が続き、
選挙の結果関係なく話し合いで決まるかたちになっていました。
私の時も話し合いになり、決まりそうになかったので手を挙げました。
元々、選挙で決まったらやるつもりだったのですが、選挙になる前に話し合いになりました。
以前は、会長や上に立つ役職になった際は”全部自分がやらなくては”と勝手に思い込んでいたのですが
今は
「今の私ではわからないこと、難しいことは役員さんたちに協力をお願いしよう。」
「私一人ではなく、助けて支えてくれる人がいる。」
と、前向きに考えるようになりました。
杉井先生や経営塾の皆さんと知り合わなかったら、手を挙げながら「なんで私が」と思っていたかもしれません。
皆さんのブログを拝読させていいただいたり、皆さんの頑張る姿や前向きな姿を見たりして、日々気づかせていただくことが多く、本当にありがとうございます。
会長をやるからには気持ちよく引き受けて、皆が気持ちよく1年を過ごせるように努めたいと思いました。
ただ、「コロナ禍だから」と言って、活動自粛したまま終えてしまうことは申し訳なく思いました。
もう少し、活動の形を考えれば何かできたかもしれないと思いました。
翌日に続きます。
株式会社Graceland
関内恵
おはようございます。
昨日のブログにコメントをありがとうございました。
前回のブログ当番の際に、ダイエットについて書いたのですが、恥ずかしながら目標達成しておりません。
21%~23%の体脂肪をキープしたいと書いたのですが、逆に増えて25%~27%となってしまいました。
体重は+1kg。
肥満の域には入っていないのですが、気を付けていなければどんどん体についていきます。
朝の搾乳を変わってから、生活のリズムが変わり、それを理由に自分をコントロールしなくなりました。
仕事優先だから、運動はいいや!と、放り投げてました。改善しようとしませんでした。
CL基礎講座を受けているにもかかわらず、自分にあった課題を出してこなすことをしませんでした。
情けなくなります。
運動をストップしてから身体の調子を崩してしまうこともあり、やはりこの先のことを考えたら、無理のないペースで負荷をかけながら目標の数字を目指していきたいと思いました。
体重は毎日測っているので、次はヨガや筋トレ・ストレッチをする時間を手帳やCLの行動のヒントを使いながら、5分でも時間を作り継続していくことを意識していきます。
おはようございます。
昨日までの主人のブログ記事に、コメントありがとうございました。
今週担当させていただきます。内容が夫と被ってる日もあると思いますが、お付き合いいただければ幸いです。
株式会社Graceland 関内恵
以前より、義母からは「65歳になったら、搾乳は引退したい」とお話がありました。
そのために、社員さんを雇いはじめて仕事をお願いさせていただいていたのですが、昨年辞めてしまってからは家族経営のままです。
65歳で引退することができるように、準備が必要だと思いました。
義母の誕生日は4月4日。
その頃は、新年度で子どもたちの環境が変わり、わたしも最初は慣れずに慌ただしくなると思いました。
慌ただしくなると、ミスも多くなると思いましたし、ストレスから感情的になりやすくなると思いました。
4月にいろんなものが急に変わることのないよう、「変えるのを試すのはいまだ!」と思い、朝の搾乳を2月から変わることを提案しました。
今までは、私は子牛の哺乳をしたら子どもたちにご飯を食べさせたり支度をしたりしてそのまま学校に送っていました。
2月からは、義母に朝の哺乳を担当していただいてます。
哺乳が終わったら子どもたちの面倒をみてくれています。
変更した2週間ぐらいは、私は張り切りすぎてしまったのか体(首・肩・利き腕)が痛くなってしまいました。
なんとか仕事はしていましたが、とてもつらかったです。
義母も変化に対応してくださり、なれるのに大変だったかと思います。子供たちのご飯・支度をしてくださるのは本当にありがたいです。
子どもたちの世話にしても、今は元気でできますが、そのうち大変になってくるのだと思いました。
義父は少し前から搾乳は引退しているものの、牛舎をほうきで掃いたり、牛体をきれいにしたり、子牛のハッチを掃除てくださったり、マメに仕事をしてくださっています。
義父母も休む暇がないぐらいですから、いくらなんでも負担を減らしてあげたいな・・・と思っています。
安心して、私たちに任せて休みをとれる環境を作りたいです。
その場しのぎになってしまったり、トラブルにならないように、準備をしていきたいと思います。
4月3日㈯
おはようございます。
読んでいただきありがとうございます。
牧場には河津桜の木があります。
その桜は毎年今頃、葉と一緒に咲きほこるのですが今年は例年にないくらいの暖かさのため花がほとんど咲かなく葉のみの寂しい桜の木となっています。
どちらにしてもこの地域に河津桜は合わないのかもしれません(笑)
牧草は青々と茂り収穫作業が予定より2週間ほど前倒しになりそうなのでそれをふまえて準備していきます。
「こんな時こそランニング」
昨日、ゴミ拾いランニングをしてきました。
腰痛なのに?と思われる方がいらっしゃるかと思いますが、痛くない程度に走ることで筋肉がほぐれ、その後の体調が良くなる気がします。決まったコースを走りゴミを拾うのですが、どこそこからか湧いてきたかのようにゴミがあり拾い甲斐がありました。
途中、地区のゴミ集積場がありそこでゴミの分別をしたのですが、その集積場周辺にゴミが散乱していたのでそこの掃除も行いました。
ランニングを兼ねてのゴミ拾いなので素手で行いましたが、飲み残しのペットボトルや濡れたティッシュの塊やマスクなど、どうしても触りたくないものがあり、5メートルほど通り過ぎ見ないふりをしてしまいました。
そのような時、どうしてゴミを拾っているのか自分に問い、たばこの吸い殻一つたりとも無い地域にしたいという目標を明確にし戻って拾いました。
コロナ状況下何があるかわかりませんので帰宅後入念に手を洗ったのはもちろんですが、小野さんのブログにもあった正義中毒のように写真を撮って公に批判しようかー!とも考えましたが、ゴミがそこにあってそれを一つ一つ拾って地域を綺麗に保つことが私自身の糧となるものと考えそのような中毒や感情に左右されずとも今後も継続していきたいと思います。
疲労にしても悩むことがあってもそして腰痛でも、走ることでなんだかすっきりします。そしてゴミに注視しその写真ばかり撮っていないで綺麗な写真を撮ることができる地域となるようこれからもゴミ拾いランニングを続けていきます。
1週間読んでいただきありがとうございました。
明日からのブログ担当は妻にタスキを渡します。
おはようございます。
4月2日㈮
皆様コメントありがとうございます。
今回のチーズ作りで腰痛が発症いたしました。
治りしだい次回作を作ります。そして経営塾の皆様に試食していただけたら幸いです。
本日もお願いいたします。
「子育てセミナーを受講して」
鈴木久弥さんのブログにもありましたが、子育てセミナーを夫婦で受講させていただいております。
今回、受講するまでは子供同士の喧嘩の仲裁をしたり、どうしてそうなったのか解決しようとしたり、朝小学校に遅れそうなときに怒りながら急かし子供の支度をやってあげたり、急いで朝食を食べさせ送るという関内家の家庭内は戦場の状態でした。子供や妻にイライラし態度に明らかに出ていましたし、感情中心で物事を進めていました。
また親として子供に立派な人間に成長し、多くの問題にぶち当たったとしてもそれを打ち破りもしくは挑戦してもらいたい。健康第一で、笑顔で過ごしてほしいと思っていました。しかしこのような将来像の理想を語ったとしても、私自身上記のような感情を表面に出しその場だけの対応をしていたらその理想とはかけ離れ、子供は失敗を恐れ挑戦しないという現実の相違がうまれてくるものだと思いました。
今回勉強したことにより適切な対応とはどういったものなのか、それを心がけて行動したことで、子供が少しずつですが片づけや支度をするようになり理想が現実に近づいてきていると感じます。
今まで怒ってやらせようとしたことが、自分自身が変わるだけで理想の行動をする子供の姿があり嘘みたいに変わりました。
子育てセミナーで教わったことを身に付けることで、もっとうまく家庭内が回ると思いますが、対応を間違えるとすぐ元通りに戻ってしまうと思います。
子供だけでなく関わってくださる方々を観察しどのように対応したらいいか勉強したノートを見ずともすぐに行動に移せるようにしていきたいと思います。
受講させていただき本当によかったです。正に目から鱗!
本日も読んでいただきありがとうございました。
4月1日(木)
皆様コメントありがとうございます。
経営塾や研修に参加させていただき多くの学びがありますので、それを活かし幸運をつかみ取り家庭を守る行動をしていきたいと思います。
「チーズ作り」
先日ストリングチーズを試作いたしました。コンビニなどでも売られている、割いて食べるナチュラルチーズの事です。
なぜこれを最初に選んだのかというと、第一に私が大好きなチーズで酒のつまみにもってこいでありますし、子供や妻にも食べてもらいたいと思い、まずは癖のないその日に出来上がるものを作ろうと考えました。
そして第二に巷に売られているチーズは味に特色がなく満足がいくものがないと考え作ることにしました。
私の考える味の目標として、酸味のある塩分濃度がちょっと高めのみずみずしいものを作製したいと考えました。
味の参考にしたのは昨年6月に研修させていただいたところのものです。調理法を勉強させていただいたとともに、副材料である乳酸菌や凝固酵素を取り扱っている会社を紹介していただいたのであらかじめ購入しておきました。
朝の搾乳後すぐの牛乳をタンクから専用のチーズバット(湯煎鍋)へ移し加温殺菌→乳酸菌投入→凝固酵素投入→カードカット→ホエー排出→80度のお湯の中に投入(乳酸菌活動停止)→成形(チーズの繊維を同方向に伸ばす)
一連の作業を大まかに書くと上記のような作業になりますがそこには加温殺菌の63度30分キープだったり乳酸菌投入は40度を1時間キープだったり細かい温度と分単位の時間設定で長時間がかかりとても神経を使うものでした。
酸味度合いについては味見と共にチーズの伸び方を見て判断いたしましたが感覚で物を作るとブレが生じると思いますので今後はPHを参考に同じものを作り続けることができるように設備を整えていきます。
できたチーズは家族や近所の方々に味見をしていただきました。
形が変とか、美味しいとか、塩分が外と中で違うとか、牛乳を全量出荷している身からするととても新鮮な感想をいただき、その一つ一つがとても嬉しいものでした。
出来立ては確かに塩味にかどがある塩辛い外側と、塩味を感じない内側という感じでしたが、1日置いたものを食べたところ塩味がまろやかに広がりミルク風味がとてもさわやかに感じられるものになりました。
技術の向上と共にチーズ職人の雇用を考え誰でも同じものを作ることができるようレシピを確立していき、他のチーズも試作しうちの強みは何か考え多くの皆様に食べていただけるようにしたいと思います。