![春にネモフィラが咲き誇るエリアはかつて「射爆場」だった=1960年に発行された国土地理院の地図より](https://cdn.mainichi.jp/vol1/2025/01/08/20250108ddlk08040512000p/9.jpg?2)
季節の花が咲き誇る国営ひたち海浜公園の非公開エリア内に、普段は一般客が目にすることができない戦争遺構がある。この地の歴史を振り返り、木陰のなかの遺構をみつめると、戦前だけではなく、終戦後も続いていた「戦争」の様子が浮かぶ。
人気が高いネモフィラの花は、25年かけて高さ30メートルの丘を人工的に造成した「みはらしの丘」の斜面に、空と海の青と折り重なるように咲く。
「昔、的(まと)として使われていた場所に土が盛られ、ネモフィラを植えるようになったことは確かです」。公園の広報担当・渡辺万里映さん(28)は話す。この地の昔の地図には「射爆場」の文字が記され、航空写真には、標的のような丸い線が描かれているのが確認できる。
この記事は有料記事です。
残り1027文字(全文1337文字)
【時系列で見る】
-
住民投票は代議制を壊す? 政治学者が警告する「民意」のリスク
6時間前 -
「それっ、避難しろ」と親の声…91歳寄稿 岩手で戦争体験集発表会
21時間前 -
民主主義に欠かせない「納得感」とは 宇野重規・東大教授が示す道
1日前 -
「人類が解を出せない問題に挑戦」安野貴博さんがAIと描く民主主義
2日前 -
日立製作所海岸工場/上 1トン爆弾「宙に浮く衝撃」 B29空襲、1キロ先まで爆風 /茨城
3日前 -
ひたちなか 艦砲射撃を受けた町 恐ろしい音、今なお耳に 姉妹の自宅に負傷兵避難 /茨城
4日前 -
政治ネタ、なぜウケる? 中田敦彦さんが感じる「日本やばい」の空気感
4日前 -
ひたちなか 国営ひたち海浜公園/下 「残骸」が語る悲惨さ 元勝田市教委・鴨志田さん /茨城
5日前 -
シルバー民主主義は虚像か 全世代の「クレクレ」が生む暗い未来
5日前 -
ひたちなか 国営ひたち海浜公園/上 神事舞台の地が一変 「射爆撃演習」で住民生活に不安 /茨城
7日前 -
「若者よ、投票に行こう」ではダメ? 投票率も「質」の時代に
8日前 -
過度な「政治的中立性」が子どもの芽を摘む 日本の主権者教育の現実
8日前 -
なぜ、新聞は戦争を止められなかったのか? 課せられた二つの使命
8日前 -
美浦 鹿島海軍航空隊跡/下 遺跡、未来への活動拠点 過酷な搭乗兵の人生、アルバムに /茨城
9日前 -
「政治への興味を奪う」国に都合の良い仕組み 保守派税理士の警告
9日前 -
くじ引きでメンバー選ぶ「議会」はあり? 突然、自宅に届く茶封筒
9日前 -
「一部の人で決めるのはよくない」 議会の反発でついえた市民参加
10日前 -
政治家は信用できない…「自分たちで決める」新しい民主主義のカタチ
10日前 -
AIによる人権侵害リスク、政治家に代わって抑える解決策
11日前
あわせて読みたい
' +
'
' +
'' + csvData[i][2] + '
' + '' +
'' + listDate + '' +
'
' +
'