オピニオン
ピックアップ
-
松尾貴史のちょっと違和感
農相の不介入発言 米価と服の値段を同列視されても
11/9 02:01注目の連載 1545文字何か大きな力が働き、「農相には有能な人を据えてはならない圧力」でもかかっているのかと思いたくなる発言が飛び出した。 鈴木憲和農相がテレビ局のインタビューで、政府の「米価に直接介入しない」という姿勢について問われた。そして「洋服の値段が高くなった時に、政府が『洋服が高すぎるんじゃないか』と言うのはお
-
社説
米離脱表明後のCOP 漂流回避へ協調の再建を
11/9 02:00注目の連載 844文字国連の気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が10日からブラジルで始まる。2期目の米トランプ政権が、温暖化対策の国際ルール「パリ協定」からの離脱を表明後、初の開催となる。国際協調を維持できるかどうかの正念場だ。 協定は、世界の平均気温の上昇を産業革命前に比べて1・5度以内に抑えることを
-
社説
ウクライナの地雷除去 日本の知見を生かしたい
11/9 02:00注目の連載 850文字ロシアの侵攻を受けるウクライナで地雷の脅威が深刻化している。被害を防ぐため、日本に何ができるのかが問われている。 ウクライナでは、国土の4分の1にロシア軍が敷設した地雷が埋まっているとみられる。これまでに市民ら1200人以上が死傷した。戦争が終結しても地中に残り、人命を奪い続ける恐れがある。 除去
新着記事
-
余録
東京・北の丸公園に隣接する…
2025/11/9 02:02注目の連載 611文字東京・北の丸公園(千代田区)に隣接する国立公文書館は、大日本帝国憲法や日本国憲法を発布・公布した文書など、歴史的に重要な文書を多く保管する。普段は複製を展示しているが、特別展などでは実物も公開される▲帝国憲法の発布文書は、11月22日から来月7日まで原本を展示する。1889(明治22)年2月11日
-
滝野隆浩の掃苔記
「業界団体」設立に期待
2025/11/9 02:02 958文字<滝野隆浩の掃苔記(そうたいき)> 一般社団法人「全国高齢者等終身サポート事業者協会」の設立記念フォーラムが11月26日、東京都内で開催される。頼れる身内がいない、いても頼りたくない高齢者の、人生最終盤を支える事業者の業界団体である。衆院議員2人と厚生労働省の局長2人も参加予定で、国の期待の大きさ
-
松尾貴史のちょっと違和感
農相の不介入発言 米価と服の値段を同列視されても
2025/11/9 02:01注目の連載 1545文字何か大きな力が働き、「農相には有能な人を据えてはならない圧力」でもかかっているのかと思いたくなる発言が飛び出した。 鈴木憲和農相がテレビ局のインタビューで、政府の「米価に直接介入しない」という姿勢について問われた。そして「洋服の値段が高くなった時に、政府が『洋服が高すぎるんじゃないか』と言うのはお
-
社説
米離脱表明後のCOP 漂流回避へ協調の再建を
2025/11/9 02:00注目の連載 844文字国連の気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が10日からブラジルで始まる。2期目の米トランプ政権が、温暖化対策の国際ルール「パリ協定」からの離脱を表明後、初の開催となる。国際協調を維持できるかどうかの正念場だ。 協定は、世界の平均気温の上昇を産業革命前に比べて1・5度以内に抑えることを
-
なるほドリ・ワイド
維新の現在地=回答・東久保逸夫
2025/11/9 02:00 2262文字<気になる> 日本維新(にっぽんいしん)の会の吉村洋文(よしむらひろふみ)代表(大阪府知事)が自民党の高市早苗(たかいちさなえ)総裁と両党の連立政権を樹立(じゅりつ)することで合意し、自民と維新の新たな枠組みによる高市政権が10月21日にスタートしました。高市氏は首相に就任しましたが、維新は閣僚(
-
-
社説
ウクライナの地雷除去 日本の知見を生かしたい
2025/11/9 02:00注目の連載 850文字ロシアの侵攻を受けるウクライナで地雷の脅威が深刻化している。被害を防ぐため、日本に何ができるのかが問われている。 ウクライナでは、国土の4分の1にロシア軍が敷設した地雷が埋まっているとみられる。これまでに市民ら1200人以上が死傷した。戦争が終結しても地中に残り、人命を奪い続ける恐れがある。 除去
-
時代の風
米国選挙に変化 党派対立より生活優先=中林美恵子・早稲田大教授
2025/11/9 02:00注目の連載 1735文字4日、米国でニューヨーク市長選、バージニアとニュージャージーの州知事選が行われ、いずれも民主党候補が勝利した。一見すると「青(民主党のシンボルカラー)の大勝」だ。だが今回の選挙は、有権者に共通する課題があり「政策」が重要なポイントとなった。単純な政党間の勝敗ではなかったことが特徴的だ。 ニューヨー
-
余録
高市早苗内閣の発足を受けて…
2025/11/8 02:02注目の連載 610文字高市早苗内閣の発足を受けて論戦が本格化した臨時国会で、戦後80年の節目にふさわしいテーマがある。戦前に議事録から削除された「反軍演説」の復活を巡る議論だ▲1940年2月2日、帝国議会で衆院議員・斎藤隆夫が日中戦争に深入りする政府や軍を批判した演説である。3分の2は議事録から削除された。しかも政党が
-
井上英介の喫水線
おいしいサンマ、戻ったが
2025/11/8 02:01 1983文字米価の高止まりなど暗い話題ばかりの食卓だが、明るい話もある。太ったおいしいサンマが1匹250円ほどで店頭に並ぶ。何年ぶりだろうか。 「秋刀魚」と書く通り秋を代表する味覚だが、長く不漁だった。昨年まで鉛筆のような細身に恐ろしい値がついていた。2019年、前年の12万トンから4万トンに激減。21年に2
-
ひと
加藤俊和さん=第62回点字毎日文化賞を受賞した「見える盲人」
2025/11/8 02:01 628文字◇加藤俊和(かとう・としかず)さん(80) 「目が見えない人の苦悩は体験できないが、自分がいま失明したらどうなるか、いつも想像している」。理数系や楽譜など専門分野の点訳に精通し、点字教科書編集に理論的な柱として携わりながら、東日本大震災などでは視覚障害者支援の先頭に立ち、駅ホームなどの点字ブロック
-
-
クローズアップ
首相答弁、率直さと危うさ 台湾有事、発言踏み込む 初の衆院予算委
2025/11/8 02:01 2674文字高市早苗首相が7日、一問一答形式で議論する衆院予算委員会に初めて臨んだ。事前に用意した答弁書を読み上げる代表質問とは異なり、立憲民主党議員の追及に対し、踏み込んで答える場面が目立った。首相就任前と同じく自身の考えを率直に語る姿勢は分かりやすさの半面で、従来の政府見解との整合性の問題が生じる可能性も
-
なるほドリ
日本でEV、普及するの? 小型タイプ相次ぎ販売 価格や充電設備に課題=回答・鶴見泰寿
2025/11/8 02:01 716文字なるほドリ 日本で電気自動車(EV)の販売競争が激しくなりそうなんだって? 記者 東京都内で開催(かいさい)中の「ジャパンモビリティショー2025」では多くの自動車メーカーがEVを出展(しゅってん)しています。中国EV大手の比亜迪(BYD)が来夏日本で発売する初の軽EV「ラッコ」や、スズキが来年度
-
土記
王様とロックスター=伊藤智永
2025/11/8 02:01 1021文字<do-ki> 化けた。そう表現するのが一番ふさわしい気がする。就任から2週間あまり。高市早苗首相の型破りな外交デビューと自信にあふれる笑顔は、よく知るはずの自民党議員たちをも驚かせた。 どんな首脳会談も冒頭の表情やせりふは、もちろん練られている。河野太郎元外相は、当時の韓国外相が初めに笑顔で握手
-
社説
ガザ停戦から1カ月 合意順守し復旧急がねば
2025/11/8 02:00注目の連載 856文字パレスチナ自治区ガザ地区を攻撃したイスラエルとイスラム組織ハマスが停戦に合意して、10日で1カ月になる。その間もイスラエル軍による空爆は続き、いつ停戦が崩壊しても不思議ではない状況だ。双方が合意を順守し、復旧を急がなければならない。 紛争は2年に及び、イスラエル軍の攻撃で約6万8000人が殺害され
-
社説
ガソリン暫定税率廃止 問題置き去りは無責任だ
2025/11/8 02:00注目の連載 858文字問題を置き去りにした拙速なガソリン減税は、無責任と言うほかない。脱炭素政策との矛盾について説明はなく、代替財源も手当てされないままだ。 自民や立憲民主など与野党6党が、ガソリン税の暫定税率を12月31日に廃止することを決めた。トラックの燃料となる軽油についても来年4月に廃止する。今臨時国会で関連法
-
-
世の中の「いま」を記者が読み解く
氾濫する生成AIディープフェイクポルノ 新たな性犯罪への対策は
2025/11/7 17:10 529文字「毎日新聞ポッドキャスト―世の中の『いま』を記者が読み解く」。11月7日の配信テーマは「氾濫する生成AIディープフェイクポルノ 新たな性犯罪にどう対応するか」です。 ゲストは、警視庁担当の菅野蘭記者です。 生成AIで女性芸能人を模した偽のポルノ画像を作って販売したとして警視庁が10月、秋田市に住む
-
近事片々
「貿易ましてや戦争まで大統領任せになるなら」…
2025/11/7 13:08 264文字「貿易ましてや戦争まで大統領任せになるなら」。米国憲法にある。「関税」も「宣戦布告」も権限は議会にと。 ◇ 「抑制と均衡」損ねる権力行使に最高裁で相次ぐ疑義。「トランプ関税」はまず議会に問えと。道理は党派超え。 ◇ かの関税も利益を圧迫。横浜みなとみらいエリアの本社ビルを売却す
-
憂楽帳
筆跡は語る
2025/11/7 13:07 449文字長野県茅野市出身の飯森直人さん(21)は2022年秋、地元の公共スペースに悩み相談の掲示板を設置した。付箋で貼られた子どもや若者の悩みに対し、地域の人が回答する。インターネット上の掲示板はあえて選ばなかった。 「筆跡が残ると、誰がどんな思いで書いたか想像しやすい。SNS(交流サイト)で見かける誹謗
-
はじまりのうた
立憲・枝野氏の安保論議=佐藤千矢子
2025/11/7 13:07 899文字立憲民主党の最高顧問、枝野幸男氏の発言が波紋を広げている。 集団的自衛権の行使容認を盛り込んだ安全保障法制について「10年たって違憲の部分はない。だから変えなくていい」と語った。 2015年に制定された安保法制は、立憲にとって立党の経緯に関わるテーマだ。立憲は選挙公約で「安保法制の『違憲部分』を廃
-
余録
1970年代に残虐な独裁者として…
2025/11/7 02:03注目の連載 611文字1970年代に残虐な独裁者として悪名をはせたウガンダのアミン大統領は英植民地時代からのインド系住民を国外に追放した。米映画「ミシシッピー・マサラ」(91年)はウガンダから米国に移住したインド系家族の姿を描いた▲インド生まれの女性監督、ミーラー・ナーイルさんは撮影前にウガンダを視察した。その時に知り
-