欧州
-
ロシアとウクライナ、インフラ攻撃の応酬激化 変電所など標的に
2025/11/10 08:47 992文字ロシアとウクライナによるインフラ攻撃の応酬が激化している。ウクライナのシビハ外相は8日、露軍がウクライナ西部の原発関連施設を標的に、無人航空機(ドローン)などによる攻撃を実施したと発表した。一方、ロシアでもウクライナのドローン攻撃によるとみられるインフラ施設の被害が相次いだ。 シビハ氏は8日、X(
-
英BBC会長らが辞任 トランプ氏演説の「恣意的編集」報道で引責
2025/11/10 07:08 536文字英公共放送BBCは9日、トップのティム・デイビー会長とニュース部門のデボラ・ターネス最高経営責任者(CEO)が辞任すると発表した。BBCのドキュメンタリー番組で、トランプ米大統領の演説を恣意(しい)的に編集し、2021年1月の米連邦議会襲撃事件を明確に扇動したように見せたと報じられ、国内外で批判が
-
特派員の目
高市首相も笑顔に 東ティモールのカリスマが見せた外交力=武内彩
2025/11/10 07:00 979文字蓄えた白いヒゲがトレードマークの東ティモールのグスマン首相(79)は人たらしだ。 10月26日からマレーシアで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議で、東ティモールは11番目の加盟国に承認された。2002年に独立したアジアで最も若い国にとって、ここ一番の外交の大舞台。グスマン氏は議場の内
-
クマ被害急増のルーマニア、駆除ルールを緩和 直ちに射殺可能に
2025/11/9 14:51 638文字ルーマニア政府は6日、クマの駆除に関して「まずは脅かして追い払う」などと規定していた法律を改正し、人間に危害を与えそうな場合、速やかに射殺できるようにする案をまとめた。日本ではクマによる被害が増えているが、ヒグマの生息数が欧州で最も多いとされるルーマニアでも、人里にクマが出没して人間を襲うケースが
-
アフリカ出身傭兵、36カ国1400人が露軍に参加 ウクライナ推計
2025/11/8 19:55 809文字ロシアの侵攻を受けるウクライナのシビハ外相は7日、アフリカ36カ国の1400人以上が傭兵(ようへい)として露軍に参加し、ウクライナ軍との戦闘に従事しているとの推計を発表した。自身のX(ツイッター)に投稿し、ロシアによる違法な勧誘への注意を呼び掛けた。 ウクライナ政府によると、露軍は仲介者などを通じ
-
-
トランプ氏、ハンガリーを対露制裁から1年免除 ロイター報道
2025/11/8 11:00 1114文字トランプ米大統領は7日、ハンガリーのオルバン首相とホワイトハウスで会談し、ロシアが侵攻を続けるウクライナ情勢に関して協議した。AP通信によると、オルバン氏は会談後、ハンガリーが露産原油の購入停止を巡る米国の制裁から、免除されることになったと説明。露産原油と天然ガスの輸入を続ける。ロイター通信は、制
-
ロンドンEYE
移民へのヘイトクライムが増える英国 暴力は広がるのか
2025/11/8 05:30政治プレミア 2302文字残忍な事件は、人通りのある道路付近で起きた。 英中部バーミンガム近郊で9月上旬、シーク教徒の20代女性が白人男性2人にレイプされた。英メディアによると、容疑者は暴行に及ぶ間、「お前はこの国にいるべきではない。出て行け」と言い放った。警察は人種差別に基づくヘイトクライム(憎悪犯罪)の容疑で捜査してい
-
<1分で解説>プーチン氏も「核実験」に言及 トランプ氏をけん制か
2025/11/7 16:40 610文字ロシアのプーチン大統領が「核兵器実験」に言及しました。トランプ米大統領が「核実験」開始を米国防総省に指示したことを受けたものです。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「ロシアのプーチン大統領が『核実験』言及」を解説します。Q プーチン大統領が「核実験」に言及したの。A ロシアのプーチン
-
米と中央アジア、重要鉱物で協力 カザフスタン、アブラハム合意参加
2025/11/7 16:28 787文字トランプ米大統領は6日、カザフスタンなど中央アジア5カ国の首脳とホワイトハウスで会談した。トランプ政権が供給網強化に力を入れる重要鉱物の資源開発での協力などについて協議した。トランプ氏はカザフが、イスラエルと一部のアラブ諸国が2020年に国交正常化した「アブラハム合意」に参加することも明らかにした
-
<1分で解説>フランス政府が中国系オンライン通販SHEINを停止
2025/11/7 12:54 546文字フランス政府は、中国系オンライン通販「SHEIN(シーイン)」の通販サイトを停止する手続きに入ると発表しました。理由は、児童に見える成人用玩具「ラブドール」が販売されていたためです。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「シーインの通販サイト停止問題」を解説します。Q シーインって聞いた
-
-
ハンガリー首相、米の対露制裁で苦境 トランプ氏と「除外」交渉へ
2025/11/7 11:31 1212文字欧州連合(EU)加盟国でありながら親露的な姿勢を貫くハンガリーのオルバン首相が苦境に立たされている。ロシア産原油の輸入を続けてきたことで、トランプ米大統領が10月に発表した対露制裁の影響が懸念されるからだ。オルバン氏は7日にトランプ氏と米首都ワシントンで会談し、制裁の「適用の除外」を訴える方針だ。
-
「環境先進国」ドイツ方針転換 メルツ政権、再エネ拡大見直しのワケ
2025/11/7 05:30図解あり 2281文字「環境先進国」のドイツで、メルツ政権が再生可能エネルギー政策の見直しに着手している。再エネ関連の補助金を段階的に廃止し、二酸化炭素(CO2)を排出するガス火力発電所を新設する方針だ。産業界は歓迎しているが、環境保護団体からは批判の声が上がっている。 ◇高止まりの電気代 「高いエネルギー価格が産業や
-
露軍が兵士包囲か、投降促す ウクライナ側は否定 ドネツク州要衝で
2025/11/6 19:41図解あり 1719文字ウクライナ東部ドネツク州の要衝ポクロウシクを巡るウクライナ、ロシア両軍の攻防で、露国防省は5日、「市の複数箇所でウクライナ軍を包囲した」と発表した。ウクライナ兵には「助かるには投降するしかない」と呼びかけているという。 同省によると、露軍はポクロウシク市の南部を既に掌握し、市北部に向けて前進してい
-
東欧モルドバでおにぎり屋開店 日本人医師を転身させた隣国の事情
2025/11/6 10:30 1234文字東欧モルドバで9月末、日本人のソウルフードのおにぎり専門店がオープンした。店を開いたのは千葉県出身の医師、長嶋友希(ともき)さん(40)。モルドバを足場に、ロシアの侵攻が続く隣国ウクライナの医療支援に携わってきた。「ビジネスでモルドバとウクライナの安定に貢献したい」。人口約250万人の小国で、ラン
-
英国の刑務所でまた誤釈放 再発防げず、野党が政府を批判
2025/11/6 10:06 284文字英警察は5日、公然わいせつの罪でロンドンの刑務所で服役中だったアルジェリア国籍の男(24)が先月29日に誤って釈放されたと発表した。その後、詐欺罪で同じ刑務所に服役していた男(35)が3日に誤釈放されたことも発覚。英国では最近、誤釈放が相次いでおり、野党は再発を防げない政府への批判を強めている。
-
-
2脚2輪のドイツ日記
バリアフリー比べてみれば…ソフト充実のドイツ、ハードは日本が圧勝
2025/11/6 10:00 1404文字ベルリンの自宅近くの小児科へ夫と一緒に1歳の娘の健康診断に行った時のことだ。「またか」と夫と顔を見合わせた。建物に入るためのスロープが急だったからだ。私(記者、40歳)のベルリン赴任に同行してくれている夫・諏訪正晃(40)は車いすユーザーだが、上がるのに一苦労しそうだった。 車いすユーザーがベルリ
-
プーチン氏、「核実験」準備検討で情報収集を指示 米国をけん制
2025/11/6 09:39 561文字ロシアのプーチン大統領は5日、安全保障会議を開き、「核兵器実験」の準備作業を始めるか検討するため、追加の情報収集などを外務省や国防省に命じた。米国のトランプ大統領が10月末に「核実験」開始を米国防総省に指示したことを受けた動きで、米国をけん制する狙いがあるとみられる。 プーチン氏は「ロシアは核実験
-
フランス政府、「SHEIN」通販サイトを停止へ 成人用玩具を問題視
2025/11/6 06:16 572文字フランス政府は5日、中国系オンライン通販「SHEIN(シーイン)」が、児童に見える成人用玩具「ラブドール」を販売したとして、通販サイトを停止する手続きに入ることを明らかにした。発表は、シーインが低価格商品を主力とするブランドながらパリの老舗百貨店に実店舗をオープンした日と偶然重なった。このため、一
-
高市首相、ゼレンスキー氏と初の電話協議 ウクライナ支援継続を伝達
2025/11/5 22:16 291文字高市早苗首相は5日夜、ウクライナのゼレンスキー大統領、イタリアのメローニ首相とそれぞれ初めて電話協議した。ゼレンスキー氏には、ロシアによる侵攻が続くウクライナを引き続き支援する考えを伝え、緊密に連携する方針を確認した。 高市首相は「ウクライナと共にある、との日本の姿勢は変わらない」と強調。「公正か
-
プーチン氏、新型ICBM年内配備を表明 トランプ米政権を揺さぶりか
2025/11/5 06:33 467文字ロシアのプーチン大統領は4日、多弾頭の新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「サルマト」の試験的な配備を年内に行い、来年には実戦配備すると述べた。 ロシアは10月下旬、超長射程の原子力推進式巡航ミサイル「ブレベスニク」や新型原子力魚雷「ポセイドン」の実験成功を発表している。核戦力の増強をさらにアピール
-