特集

戦後80年

日本の終戦から、2025年で80年。「戦後80年」を考えるニュースをまとめました。

特集一覧

たどる・戦後80年

日立製作所海岸工場/上 1トン爆弾「宙に浮く衝撃」 B29空襲、1キロ先まで爆風 /茨城

日立製作所の敷地内に残る1トン爆弾の弾痕。直径20メートルに及ぶクレーターの中央には爆弾の破片が置かれている=茨城県日立市幸町の日立製作所日立事業所で2024年12月13日、田内隆弘撮影
日立製作所の敷地内に残る1トン爆弾の弾痕。直径20メートルに及ぶクレーターの中央には爆弾の破片が置かれている=茨城県日立市幸町の日立製作所日立事業所で2024年12月13日、田内隆弘撮影

 1945年6月10日朝、日立市上空に100機以上の米軍爆撃機B29が飛来し、軍需工場だった日立製作所海岸工場を標的に1トン爆弾806発が投下された。工場は休日で、空襲警報発令時の出勤者は平常の10%程度の1060人だったが、それでも従業員634人が死亡。周辺住民を含めると計1275人が命を落とした。

 工場敷地内に今も残る1トン爆弾の着弾痕は直径20メートル。深さは当時10メートルもあったという。焼夷(しょうい)弾は日本の木造家屋を焼き払うことを目的に使用されたが、1トン爆弾は地上の工場だけでなく地下の構造物まで破壊するために投下されたとみられる。

この記事は有料記事です。

残り1226文字(全文1503文字)

【時系列で見る】

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月
' + '
' + '

' + csvData[i][2] + '

' + '' + '
' + '
' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList; } const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item'); let dataValue = '1_hour'; Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick); }); fetchDataAndShowRanking();