
特集
習近平の中国
習近平体制は党大会を経て3期目が始動。権力集中が加速する異例の長期政権は、どこに向かうのでしょうか。
-
115%関税引き下げのサプライズ 「目には目を」方針の中国がなぜ?
2025/5/13 07:00深掘り図解あり -
対ドイツ戦勝式典でプーチン氏、習氏厚遇 中露の思惑は 識者の見方
2025/5/9 21:53 -
ロシアと中国、「蜜月」アピールも矛盾あらわ 対ドイツ戦勝記念式典
2025/5/9 20:58 -
ローマ教皇死去で中国外務省が「哀悼」 対中融和路線の行方注視か
2025/4/22 18:23 -
一党支配の「強み」で米国との消耗戦に挑む 習指導部の思惑は
2025/4/16 19:35深掘り -
「世界のスーパー」も悲鳴、揺れる中国経済 トランプ関税最前線
2025/4/16 11:01深掘り -
中国GDP、実質5.4%増 輸出、家電販売が好調 1~3月期
2025/4/16 11:00 -
中国とASEAN、対米関係巡り浮かぶ思惑のズレ 各国はバランスに腐心
2025/4/15 19:38
もっと知りたい
連載
新着記事
-
115%関税引き下げのサプライズ 「目には目を」方針の中国がなぜ?
2025/5/13 07:00深掘り図解あり 1897文字「トランプ関税」を巡る米中閣僚級協議は、双方が115%の関税引き下げで合意するサプライズとなった。これまで高関税を掛け合い、激しく対立してきた米中が一転して協調姿勢を示したのはなぜなのか。 ◇対決姿勢だった中国側の本音は 米国に対し「目には目を」の方針で対決姿勢を鮮明にしてきた中国側も、関税によ
-
対ドイツ戦勝式典でプーチン氏、習氏厚遇 中露の思惑は 識者の見方
2025/5/9 21:53 1231文字ウクライナ侵攻を続けるロシアで9日、対ドイツ戦勝80年の記念式典が大々的に開かれた。プーチン露大統領は対米外交などで共闘する中国の習近平国家主席を厚遇した。狙いについて、熊倉潤・法政大教授(中国政治)と岡田美保・防衛大教授(ロシア外交・安保)に聞いた。【聞き手・畠山哲郎、浅川大樹】 ◇「良好な関係
-
ロシアと中国、「蜜月」アピールも矛盾あらわ 対ドイツ戦勝記念式典
2025/5/9 20:58 1600文字ロシアのプーチン大統領は9日の対ドイツ戦勝80年の記念式典で、中国の習近平国家主席を「主賓」として歓待した。中露両国は結束をアピールするが、それぞれの思惑は――。【モスクワ山衛守剛、北京・河津啓介】 「我々は共通の戦いにおける勇敢な中国国民の貢献を高く評価している」。プーチン氏は式典の演説で第二次
-
ローマ教皇死去で中国外務省が「哀悼」 対中融和路線の行方注視か
2025/4/22 18:23 1127文字21日に亡くなったフランシスコ・ローマ教皇について、中国外務省の郭嘉昆副報道局長は22日の記者会見で「哀悼」の意を表明した。 教皇は2018年9月にバチカンと中国が歴史的和解を果たした際の立役者となり、中国政府との対話を重視した。郭氏は「近年、中国とバチカンは建設的な接触を保ち、有益な往来を展開し
-
一党支配の「強み」で米国との消耗戦に挑む 習指導部の思惑は
2025/4/16 19:35深掘り 800文字米国との貿易戦争を激化させる中国の習近平指導部は、互いに痛みを強いる消耗戦を一党支配体制の政治力で乗り切る構えだ。 「我々には共産党中央の強力なリーダーシップがあり、力を結集して大事をなす制度の強みがある」。党機関紙「人民日報」は16日、そう主張する論評記事を掲載した。 習指導部は、徹底した社会統
-
-
「世界のスーパー」も悲鳴、揺れる中国経済 トランプ関税最前線
2025/4/16 11:01深掘り 2785文字「145%」。想像を絶する規模の中国を標的とした「トランプ関税」発動から3日後の13日、記者は早くもその深刻な影響を目の当たりにした。 「私たちには何も方法がない」。中国東部・浙江省義烏(ぎう)市にある卸売市場「義烏国際商貿城」。ハロウィーン用の雑貨の輸出を手がける女性は米国からの注文が激減する現
-
中国GDP、実質5.4%増 輸出、家電販売が好調 1~3月期
2025/4/16 11:00 789文字中国国家統計局が16日発表した2025年1~3月期の国内総生産(GDP)は、物価変動の影響を除いた実質で前年同期比5・4%増だった。成長率は24年10~12月期(5・4%増)と同水準だった。トランプ米政権による関税引き上げ前の駆け込み需要で輸出が堅調だったほか、政府による買い替え促進策もあり家電な
-
中国とASEAN、対米関係巡り浮かぶ思惑のズレ 各国はバランスに腐心
2025/4/15 19:38 996文字トランプ米政権との貿易戦争に直面する中国の習近平国家主席が東南アジア歴訪を開始した。米国の大規模関税で世界が混乱する中、中国と東南アジア各国は関係強化の重要性では一致するものの、対米関係については微妙な思惑の違いが顔をのぞかせている。 ベトナムは対中関係を重視する一方、米国との関税問題の早期解決に
-
習近平氏、東南アジア歴訪で“共闘”強調 多極化見据えくぎ刺し?
2025/4/15 19:21 1232文字トランプ米政権との貿易戦争に直面する中国の習近平国家主席が東南アジア歴訪を開始した。米国の大規模関税で世界が混乱する中、中国と東南アジア各国は関係強化の重要性では一致するものの、対米関係については微妙な思惑の違いが顔をのぞかせている。 習氏は18日までの日程でベトナム、マレーシア、カンボジアの3カ
-
中国・習近平主席、東南アジア歴訪へ 米国にらみ貿易多角化を推進
2025/4/11 18:54 720文字中国外務省は11日、習近平国家主席が14~18日にベトナム、マレーシア、カンボジアを歴訪すると発表した。今年初めての外国訪問となる。トランプ米政権の関税引き上げに対抗するため、東南アジア諸国連合(ASEAN)の国々と連携を強化し、貿易の多角化を推進する狙いがあるとみられる。 ベトナムやカンボジアに
-
-
中国・習指導部、重要役職入れ替える異例人事 不透明な動き相次ぐ
2025/4/3 18:09 734文字中国の習近平指導部を構成する共産党政治局員(24人)である石泰峰(せきたいほう)・党中央統一戦線工作部長(68)と李幹傑(りかんけつ)・党中央組織部長(60)の役職が入れ替わる異例の人事が行われた。国営新華社通信などが2日に伝えた。香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、任期内に政治局員
-
中国全人代、成長率目標や国防費増など採択し閉幕 議長は異例の病欠
2025/3/11 19:53 471文字中国の全国人民代表大会(全人代=国会)が11日、2025年の経済成長率の目標を「5・0%前後」に定めた政府活動報告や前年比7・2%増の国防費を含む予算案を採択して閉幕した。 議長にあたる趙楽際・全人代常務委員長(共産党序列3位)が「呼吸器感染」を理由に異例の欠席となり、代理として李鴻忠常務副委員長
-
習氏が中国軍に「コスパ重視」号令 汚職への危機感で「ダメ出し」
2025/3/8 17:32 606文字中国の習近平国家主席は7日、全国人民代表大会(全人代)の軍代表団の全体会議で演説した。「計画遂行における問題点の解決に一段と力を入れなければならない」と軍の組織運営に異例の注文を付け、「高品質で低コストの持続可能な発展」を求めた。 長引く中国経済の減速により、国内ではコストパフォーマンス(費用対効
-
「問題招くことに」中国外相 日本に「歴史問題」と「台湾」でくぎ
2025/3/7 20:40 743文字中国の王毅外相(共産党政治局員)は7日、北京で全国人民代表大会(全人代=国会)に合わせて開催された記者会見で、日中関係について今年が戦後80年の節目となることに触れた上で「歴史を忘れず、日本は平和的発展の道を歩み続けるべきだ」と要求。また台湾問題でも「台湾を利用して騒動を起こせば日本に問題を招くこ
-
5日開幕の中国全人代、経済成長率目標が焦点 不安要素はトランプ氏
2025/3/4 18:08 859文字中国の国会にあたる全国人民代表大会(全人代)が5日、北京の人民大会堂で開幕する。会期は11日まで。米国のトランプ政権が追加関税発動などで中国経済への圧力を強める中で、李強首相が初日の政府活動報告で示す2025年の経済成長率目標や景気刺激策の方針が焦点となる。25年予算案に計上される国防費の規模も注
-
-
中国、抗日式典とSCOサミット同時期開催か 露首脳らの支持誇示?
2025/2/20 19:17 1194文字中国の習近平指導部が今年8月下旬~9月上旬、「抗日戦争勝利80年」の記念式典と新興・途上国の多国間枠組み「上海協力機構(SCO)」の首脳会議(サミット)を、同時期に近接地で開催する案を検討していることが分かった。関係国首脳の多くが両方に参加できるようにして新興・途上国からの支持を誇示。対立が激化す
-
ウクライナと中国が外相会談 王氏「建設的役割果たす」と米国けん制
2025/2/16 15:05 583文字中国の王毅外相兼共産党政治局員は15日、訪問先のドイツ・ミュンヘンでウクライナのシビハ外相と会談した。王氏は、ロシアによるウクライナ侵攻について「我々は引き続き危機の政治的解決と平和の実現のため建設的な役割を果たしていく」と述べ、解決に向けて積極的に関与する姿勢を改めて強調した。中国外務省が16日
-
トランプ氏の「就任後に習氏と協議」発言 中国外務省は確認避ける
2025/2/11 18:34 388文字トランプ米大統領が10日放送のFOXニュースのインタビューで、1月20日の大統領就任以降に、中国の習近平国家主席と「電話協議した」と述べたことについて、中国外務省の郭嘉昆・副報道局長は11日の定例記者会見で、事実関係の確認を避けた。「(就任前の)1月17日に習主席はトランプ大統領の要請で電話協議し
-
中国、米国への報復関税を発動 最大15% 貿易摩擦の深刻化懸念
2025/2/10 19:13 745文字中国政府は10日、米国に対する追加関税を発動した。米国産の石炭と液化天然ガス(LNG)に15%、原油や農業機械、大排気量の自動車に10%の追加関税を課した。トランプ米政権が4日に中国からの輸入品に対して一律10%の追加関税を発動したことに対する報復措置。貿易摩擦の深刻化が懸念される中で、両国による
-
中国・習主席、韓国国会議長と会談 厚遇で「日米韓」けん制か
2025/2/7 21:59 684文字中国の習近平国家主席は7日、冬季アジア大会の開催地である黒竜江省ハルビン市で、韓国の禹元植(ウウォンシク)国会議長と会談し、安定した中韓関係の重要性を確認した。中国国営中央テレビが伝えた。 米トランプ政権が追加関税で中国への攻勢を強める中、習指導部にはバイデン前米政権下で強化された日米韓の同盟網を
-