家族・子育て
-
ダース・ベイダーが成長願うこどもの日 五月人形に映画界から新風
2025/5/5 12:04 388文字5月5日は「こどもの日」。男の子の健やかな成長を願って家庭で飾る五月人形は、武者人形やかぶと飾りが定番だが、最近では映画のキャラクターを模した作品も登場し、注目を集めている。 東京・浅草橋の老舗人形店として知られる吉徳では2007年、映画「スター・ウォーズ」シリーズの商品展開を始めた。初めは五月人
-
退会相次ぐPTA全国組織 24年度61団体から7団体、95万人減
2025/5/2 07:01 1213文字公立小中学校などのPTAの全国組織「日本PTA全国協議会」(日P、東京都)に加盟する都道府県や政令市の団体が2024年度末に相次いで退会した。24年度は61団体が加盟し、会員数(児童生徒数)は699万人だったが、25年4月1日時点では54団体となり、会員数がおよそ95万人減少する事態となっている。
-
「どんな形でも…」 岡山県PTA連解散、全国初の決断に至った背景
2025/5/2 07:00 3147文字会員の大幅な減少に歯止めをかけることができず、活動を継続することができないと判断しました――。2024年9月、岡山県PTA連合会(岡山県P連、岡山市)は会員の減少を理由に24年度末での解散を発表した。都道府県レベルのPTA連合会(P連)の解散は全国で初めて。「どんな形でも残したかった」と語る岡山県
-
赤ちゃんポスト国内2例目の賛育会病院、初の子ども預け入れ
2025/5/1 18:04 493文字親が育てられない乳児を匿名で受け入れる赤ちゃんポスト「いのちのバスケット」を設置した東京都墨田区の賛育会病院で、複数の赤ちゃんが預け入れられたことが、関係者への取材で判明した。 関係者によると、3月31日の運用開始後、生後間もない赤ちゃんが預けられた事例が複数あったという。赤ちゃんの健康状態に問題
-
妊婦、受動喫煙で胎盤剥離リスク 自ら喫煙する場合と同程度
2025/5/1 09:00 446文字受動喫煙にさらされた妊婦が、通常より早く胎盤がはがれてしまう「常位胎盤早期剥離」を発症するリスクは、妊婦自ら喫煙する場合と同程度だとの研究結果を東北大のチームが30日までにまとめた。喫煙がリスクを高めるとの報告はあったが、受動喫煙でも同様の傾向があることを示したのは初めてという。 チームによると、
-
-
オリックス紅林弘太郎が出産立ち会いで欠場 日本球界は「産休」なし
2025/4/29 15:49 257文字プロ野球・オリックスの紅林弘太郎選手が29日のロッテ戦(京セラドーム大阪)で、妻の出産の立ち会いのため、ベンチ入りメンバーを外れた。 米大リーグでは、ドジャースの大谷翔平選手が長女の誕生に伴い、今月18日、産休に相当する「父親リスト」に入り話題となった。 日本のプロ野球では同様の制度は導入されてい
-
2脚2輪のドイツ日記
産後数日、何かがおかしい… 1~3割が経験「お産のトラウマ」とは
2025/4/27 13:00 1296文字2024年4月、夫の諏訪正晃(39)と一緒にドイツ・ベルリンでの生活を始めた私(記者)は、8月末に現地で娘を出産した。妊娠の終わりに「妊娠高血圧症」という合併症を発症し、緊急帝王切開という予期せぬ形ではあったものの、娘が元気に生まれてほっとした。特派員の仕事、車いすユーザーである夫との生活に続き、
-
タワマンより低いけど… 室内用こいのぼりに熱視線 都市部中心に
2025/4/27 12:00 796文字タワーマンションでも空に泳ぐこいのぼりを見せたい――。 核家族や共働き家庭が増える中、飾る場所をとらず出す手間も少ない室内用のこいのぼりが都市部を中心に人気になっている。 ◇ベランダでは「禁止」も 日本一の産地である岡山県のメーカー、徳永こいのぼり(和気町)は今年、高層マンションの窓ガラスに飾れる
-
男性の育休、滋賀で初の5割超 知事「大谷翔平選手も試合休んで…」
2025/4/27 09:00 611文字滋賀県内企業の男性労働者の育児休業取得率が5割を超えたことが県の2024年労働条件実態調査で分かった。県は「男性が育児休業を取りやすい環境が整いつつあるため」とみている。 10人以上が働く民営事業所を対象に、24年6月30日現在の状況を調査し、483事業所が回答した。 男性の育児休業取得率は前年比
-
「できない理由を言え」恐怖の役員決め PTAは「治外法権」なのか
2025/4/23 10:00 2853文字波風を立てないように押し黙る保護者たち、人には明かしたくない個人的な事情を大勢の前で言わされる人、そして傍観する教員……。全てPTAの役員決めの過程で複数の保護者が目にした「地獄」のような場面だ。 専門家が「大きな人権問題」と指摘する役員決めに伴う弊害はどうすればなくせるだろうか。 ◇「なんで言わ
-
-
タワマンのひみつ
インド系インター校なのに「日本人が過半数」 富裕層が支持する理由
2025/4/22 11:00 3220文字2月下旬の昼下がり。タワーマンションがひしめく東京都中央区の晴海地区に1台のバスが到着した。 「Global Indian International School」 車体には英語でそう書かれていた。江戸川区にあるグローバル・インディアン・インターナショナル・スクール(GIIS)の通学バスだ。 も
-
大谷翔平選手「父親リスト」入り話題 日本のプロスポーツ界では?
2025/4/21 14:33 1340文字米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手が産休制度の「父親リスト」入りし、話題となった。 男性の育児・出産休暇取得への理解は社会全体で広がりつつあるが、日本のプロスポーツの世界ではまだ障壁があるようだ。 プロ野球やサッカーJリーグの一部現役選手からも「制度導入を」との声が上がっているものの、現時点では
-
北方領土引き揚げ船、乗船名簿には何が 識者「初めて具体的に…」
2025/4/21 09:00 2271文字終戦後、北方領土から樺太(現ロシア・サハリン州)経由で北海道の函館港に引き揚げた元島民らについて、国がまとめた「乗船名簿」が国立公文書館(東京都)に保管されている。 その存在は広く知られず、元島民2世が自らのルーツを調べる過程で、全容が明らかになった。歴史的な記録とも言える文書に記されていたものと
-
飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは
2025/4/21 06:30 2551文字2025年のゴールデンウイーク(GW)は日の並びが悪く、飛び石型の連休だ。「学校を休ませて家族旅行に行こうか……」。そう考える人も多そうだが、一方で後ろめたさも残る。度々起きる「家族旅行と学校欠席」の議論。教育現場はどう受け止めているのだろうか? ◇親の責任放棄? その是非を巡っては、X(ツイッタ
-
令和のお母さんはつらい テレ東の漫画家・真船佳奈さんの育休復帰
2025/4/19 10:00 3193文字新年度を迎え、育児休業から職場に復帰した人は何かと落ち着かない日々を過ごしているのではないでしょうか。 子どもを保育園に預けることに後ろめたさを感じたり、久しぶりの出勤に戸惑ったり……。さっそく、子どもが風邪などを繰り返す「保育園の洗礼」を受けている人もいるかもしれません。 生活が一変するこの時期
-
-
大谷翔平、産休で「父親リスト」入り 今季初の欠場、復帰時期未定
2025/4/19 08:11 425文字米大リーグ、ドジャースは18日、大谷翔平選手(30)を産休制度「父親リスト」に入れたと発表した。大谷選手は昨年12月末に妻の真美子さん(28)が妊娠したことを公表していた。 同日にテキサス州アーリントンで行われたレンジャーズ戦には姿を見せず、今季初の欠場となった。デーブ・ロバーツ監督は「いつ(戦列
-
子育て、ゴルフで感じる「幸せ」 2年ぶり復帰、有村智恵の新境地
2025/4/18 08:00 1242文字出産、育児のために休業していた、熊本を代表する名ゴルファー・有村智恵選手(37)が、2年ぶりにツアーに参戦。復帰第2戦となる地元開催の「KKT杯バンテリンレディース」に向け、「やはりこの大会への思いは強い。結果にもフォーカスしてプレーしたい」と意気込んでいる。【岸本悠】 復帰初戦となったヤマハレデ
-
PTA入会届導入で会員数↘ でも活性化、会費半額にできた秘訣
2025/4/18 06:00 2905文字「会長をやってほしいんです」。2022年秋、大阪府の会社役員、岩崎健一郎さん(43)はPTAの委員3人から次期会長就任への打診を受けた。突然の自宅訪問に驚いたが、これまで地域活動に携わってきた経験もあり、引き受けることにした。 ただ、頭をもたげたのが現状への疑問だった。 なんで入学したら自動的に加
-
PTA運営で悩める保護者の指針にも 大津市教委の「手引き」
2025/4/16 06:00 964文字PTAを運営するにあたって保護者だけでなく、学校も戸惑うことがあるだろう。2018年10月、大津市教育委員会は「学校園管理者のためのPTA運営の手引き」を発行した。 あくまで学校に向けて作ったものだが、何が問題で、どう対応すべきかコンパクトにわかりやすくまとめられている。PTAに関する本や交流サイ
-
任意の加入では? 意思確認前のPTA会費引き落とし通知にギモン
2025/4/16 06:00 2336文字新年度のスタートに合わせて、陽子さん(51)=仮名=は小学5年の長男が通う小学校から、集金する諸経費が決定したとのお知らせを受け取った。 費目と金額として「教材費等1万8500円、積立金4万円」に続いて「PTA会費2400円」が並んでいた。 2024年4月、東京都内の区立小学校の校長から保護者に出
-