石川
-
倒壊・能登瓦、輝き増し変身 災害ごみ→信楽焼の器 ボランティア、職人を仲介 /石川
2024/12/13 05:08 866文字能登半島地震で倒壊した住宅の屋根瓦を、信楽焼の器に再生する取り組みが始まった。石川県の被災地に入ったボランティアが被災者と職人を結び付け、廃棄される予定の瓦を陶器の素材に活用する。「生まれ変わらせて被災地にお返しし、元気を与えたい」。地震と豪雨の二重被災からの復興を後押しする考えだ。 能登半島の住
-
半島つながりで地震の教訓共有 石川・和歌山が協定 /石川
2024/12/13 05:08 364文字石川県と和歌山県はこのほど、元日の能登半島地震で得られた知見や教訓を共有し、両県の防災体制の強化につなげることなどを目的とした連携協定を締結した。農林水産物の販売促進や観光振興に共に取り組んでいくことも盛り込んだ。 石川県庁で締結式を開き、石川県の馳浩知事と和歌山県の岸本周平知事が協定にサインした
-
能登地震1.1
復旧作業で労災多発 豪雨絡み3人死亡 労基署が「警報」 前年の1.5倍 /石川
2024/12/13 05:08 969文字9月の豪雨災害後、石川県奥能登地方の復旧作業で重大な労災事故が相次いでいるとして、厚生労働省穴水労働基準監督署は「重篤労働災害多発警報」を発表した。石川労働局も、建設業に関する労災事故が前年の1・5倍に増えているとして、業界団体に対し、防止対策を強化するよう緊急要請を行った。【竹中拓実】 警報は6
-
能登地震1.1
「檀家たちの心の支えに」 被災の仏像、応急処置 加賀出身仏師・吉田さん 高知から赴き18体 /石川
2024/12/12 05:10 1188文字高知県香南市の仏師、吉田安成(やすまさ)さん(49)が、今年1月の能登半島地震と9月の豪雨で大きな被害を受けた石川県の被災地に赴き、被災した仏像の応急処置に当たった。同県加賀市生まれの吉田さんは「仏像や寺社は地域のアイデンティティーにかかわるもの。被災地のことを忘れないためにも、文化財が大切にされ
-
地震、豪雨被災者 国が16日相談会 石川・七尾市役所 /石川
2024/12/12 05:10 222文字総務省石川行政評価事務所は、石川県七尾市役所で16日、能登半島地震と能登豪雨の被災者相談会を開く。午後1時から2時間、1階市民相談室で、行政書士や国の委嘱を受けた行政相談委員が対応する。無料。 住居の安全性の確認方法や支援金・補助金の申請手続きなど、市町役場の各窓口を巡る必要がなく、広く相談に乗る
-
-
能登地震1.1
緑化進む海底隆起地 27種類確認、植物群落さらに拡大か 輪島・黒島漁港 /石川
2024/12/11 05:06 1035文字◇県自然史センター・高木前理事長が調査 能登半島地震による地盤隆起で、黒島漁港(石川県輪島市門前町黒島町)の地上に海底が露出し、植物群落が形成されたが、NPO法人「石川県自然史センター」前理事長の高木政喜さん(82)の調査で、その種類が27種類に及び、群落が拡大していることが分かった。高木さんは来
-
被災者にあったか真心を 福岡・日本九援隊 クリスマスプレゼント募る /石川
2024/12/11 05:06 497文字能登半島地震や9月の豪雨で被害を受けた石川県の被災地支援を続けるNPO法人「日本九援隊」(福岡県大野城市)は、石川県輪島市の被災者にクリスマスプレゼントを届けるボランティアを20~22日に派遣する予定で、プレゼントと参加者を募集している。 プレゼントの提供(20日締め切り)やボランティアへの参加を
-
能登半島地震と豪雨の被害・復旧状況(石川県) /石川
2024/12/11 05:06 224文字※10日午後2時現在の県の発表などに基づく地震の死者(うち災害関連死) 469(241)人水害による死者 15人地震の行方不明者 2人地震避難者(水害同) 67(346)人地震による住家被害(水害同
-
ジンベエザメ 愛称は「モモ」に のとじま水族館 /石川
2024/12/11 05:06 217文字元日の能登半島地震で被災した「のとじま水族館」(石川県七尾市)で新たに飼育が始まったジンベエザメの愛称が、「モモ」に決定した。 地震では、水槽の配管や循環ポンプが壊れ、ジンベエザメ2頭が相次ぎ死ぬ悲劇が起きた。新たに加わったのは9月に同県志賀町百浦(ももうら)沖の定置網にかかった若いメスで、体長約
-
北國新聞、来年1月から値上げ 朝夕刊セット4900円に
2024/12/10 18:49 311文字北國新聞社と同社が発行する富山新聞は10日付朝刊の社告で、月決め購読料を来年1月1日から値上げすると発表した。北國新聞は朝夕刊セットで現在の4400円を4900円、朝刊3400円を3900円、富山新聞は朝刊3380円を3880円に改定する。値上げは2021年4月以来。 社告によると、新聞製作に必要
-
-
「仏教に何ができる」 能登地震の被災者へ 僧侶が歌に込めた思い
2024/12/10 14:00 2162文字「私に残っているのはこれだけ」。ただスマートフォンを見つめる姿に、何も言葉が出てこなかった。 能登半島地震から間もなく1年。自らも被災しながら支援活動を続けている石川県小松市の僧侶、日野史(ふみ)さん(49)は、避難所でのある女性との出会いが胸に深く刻まれている。 悲嘆の中にいる人に仏教は何ができ
-
社史に人あり
セイコー/3 文明開化を見据えて洋品問屋に奉公=広岩近広
2024/12/10 05:01 1480文字明治の維新政府は太政官布告により、多くの制度と習慣を一新して臨み、版籍奉還や廃藩置県を断行して中央集権体制を強化する。通貨にしても1871(明治4)年の新貨条例で、「1両を1円」に改めるなど「円・銭・厘」の単位が全国で統一された。そうした激動の時世にあって、服部金太郎は寺子屋の「青雲堂」に通ってい
-
北陸3県 初雪観測 /石川
2024/12/10 05:01 308文字富山、金沢、福井の3地方気象台はいずれも、8日夜に初雪を観測したと発表した。本格的な冬到来で、今後も寒さが強まる見込み。車の冬タイヤへの履き替えなど雪対策が求められている。 いずれも県庁所在地の気象台の機器の自動観測で、富山は午後9時半、金沢は同23分、福井は同50分に観測した。富山と福井は平年よ
-
能登地震1.1
ほれた町並み、光差すまで 歴史的景観 輪島市黒島地区 移住のドイツ人男性、アイデア出し未来模索 /石川
2024/12/10 05:01 1102文字能登半島で随一の歴史的景観が元日の地震で被害を受けた石川県輪島市黒島地区=写真。2年前に移住したドイツ人のベアント・シェルホルンさん(58)は、自身がほれ込んだ町並みと文化の保全活動に取り組む。被災後には高齢化する町の課題も浮かび「ただ元に戻すのではなく新しいアイデアが必要だ」と感じるように。この
-
社告
東日本大震災 毎日希望奨学金 /石川
2024/12/10 05:00 347文字毎日新聞社と毎日新聞東京・大阪・西部社会事業団は、東日本大震災で保護者を亡くした遺児を応援する「毎日希望奨学金」を創設し、寄付を受け付けています。 ■郵便振替 毎日新聞大阪社会事業団(00970・9・12891)。「奨学金」と明記してください。 ■現金書留 〒530―8251 大阪市北区梅田3の4
-
-
大勢、長野選手ら支援に 巨人6選手、能登の児童と交流 /石川
2024/12/10 05:00 337文字プロ野球・巨人が8日、能登半島地震や記録的豪雨で被災した石川県輪島市で復興支援イベントを開き、大勢投手、長野久義外野手ら6選手が地元能登の小学生約250人と約3時間、交流した。 玉入れや大玉転がし、リレー競走などで体を動かし、カレーライスを一緒に食べるなど楽しい時間を過ごした。大勢投手は「パワーを
-
NTTドコモ、能登など6地域の通信網強化へ 災害時孤立の恐れ
2024/12/9 20:51 294文字NTTドコモは9日、石川県の能登半島など全国6地域で、携帯電話サービスの通信施設を結ぶ光ファイバーの主要回線を、現状の2ルートから3ルートに増強すると明らかにした。1月の能登半島地震では回線が断絶して大規模な通信障害が起きており、災害時の通信サービスの停止を防ぐ狙いがある。 6地域は他に、津軽(青
-
奥能登の「大動脈」国道249号、徐々に回復 一部通行可能に
2024/12/8 10:56 796文字能登半島地震発生後、半島北岸の外浦地区の生活再建に最も大きな障害となっていた国道249号の通行止め区間について、国は年内に基本的な通行を確保すると公表した。急ピッチで進む復旧工事現場を訪ねた。 国道249号は、山がちの石川県奥能登地方の交通の大動脈で、通勤通学、通院、買い物など外浦地区住民の多くが
-
カメラ探訪
国道249号の今 「大動脈」徐々に回復 /石川
2024/12/8 05:05 796文字能登半島地震発生後、半島北岸の外浦地区の生活再建に最も大きな障害となっていた国道249号の通行止め区間について、国は年内に基本的な通行を確保すると公表した。急ピッチで進む復旧工事現場を訪ねた。 国道249号は、山がちの石川県奥能登地方の交通の大動脈で、通勤通学、通院、買い物など外浦地区住民の多くが
-
室町の兄妹―史上唯一の「北陸将軍」
/3 不死身の男 越中を襲った暗殺団 /石川
2024/12/8 05:05 1503文字下克上の世の始まりを告げた明応2(1493)年の「明応の政変」で、群衆の前を引き回された十代将軍足利義稙(よしたね)は、京都の街北部の竜安寺に押し込められた。 4日後の5月6日、京都は大雨だった。義稙は夕食後、もがき苦しんだらしい。近隣のうわさ話を細かく日記に載せる奈良・大乗院門跡の尋尊は同月9日
-