「人種的偏見」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人種的偏見とは

2025-01-02

理系池澤夏樹世界文学全集をほぼ全部読んだから五段階評価する②

【前】anond:20250102171528

1-07「ハワーズ・エンド」E・M・フォースター 吉田健一訳★★★★

人をたくさん知れば知るほど、代わりを見つけるのがやさしくなって、それがロンドンのような所に住んでいることの不幸なんじゃないかと思う。わたししまいには、どこかの場所わたしにとって一番大事になって死ぬんじゃないかという気がする。

続く三冊は二〇二一年頃の別のエントリで一度褒めている(anond:20210301080105 とか)。

この本は場所への執着や記憶をもとに二つの家族の話を物語っている。一時期なぜか「インドへの道」や「眺めのいい部屋」、それから天使も踏むを恐れるところ」を立て続けに読んだのだが、今になって振り返ると、なぜそんなに良いと感じたのかが、記憶からすっかり抜け落ちている。土地や家に対する執着やそれにまつわる因縁がどぎつくはないがちゃん表現されていたからかもしれない。漱石っぽいと日記に書いていたのだが、では漱石っぽさとは何なのかがよくわかっておらず、逆に漱石英文学っぽいのかもしれない(関係ないけど、夏目漱石を久し振りに読もうと思ってパラパラとめくっていたら、当時の知識人のひけらかしが今の大学生っぽくてなんだか恥ずかしくなってきた。あと、漱石長編って貨幣経済というか金の話ばっかりだけど、その萌芽って「坊ちゃん」で山嵐と金を受け取るか受け取らないかで意地の張り合いをしているところにある気がする)。

このエントリにしたって、自分過去の好みや性癖について書いてはいものの、ではなぜそんなに当時は好きだったのかが、いま一つ理解できなくなっていて、過去日記を読み返しても想起できないことが多々ある。もっときちんと日記感想文を記しておけばよかったかしかし、ある時期はまるで依存するかのように活字に触れていた。落ち着いて感想を書きとめる間もなく、浴びるように濫読していた。現実から目を背けるかのように書物に埋没していた。フィクションだったら何でもよかったのだろうか。そう思うと少し悲しいが、その濫読が今の感受性を作っているのかもしれない。

1-08「アフリカの日々/やし酒飲み」イサク・ディネセン 横山貞子訳/エイモス・チュツオーラ 土屋哲訳★★★★★/★★★★

イサク・ディネセン「アフリカの日々」は最高だった。とかく植民地としてのアフリカ収奪貧困という文脈から語られやすく、確かにそうなのだけれど、でも場所によってはコンゴ自由国ほど滅茶苦茶ではなかったし、では具体的にはどんな感じだったのかをこの本は見せてくれる。中にはこの著者のように、当時の人種的偏見という制約はあるにせよ、相手文化を知ろう、誠実であろうとしている人もいたのだろう。「ライ麦畑」でホールデン少年が褒めていたのもうなずける。

からと言って歴史正当化できるわけではないのだが、感情だけで歴史議論をしてはいけないし、知識がないのに印象だけで語るのはきっと同じくらい罪深い。当時生きてきた人たちの存在無視するわけだからね。黒人白人って軸も実はけっこう解像度が荒く、事物単純化を含んでおり、特定の側面はアメリカ合衆国特有だ。この著者はデンマーク人で直接の宗主国人間ではないし、アフリカにはインド系など様々な人々が暮らしている。

エイモス・チュツオーラ「やし酒飲み」は神話なのでツッコミ不要だしツッコミ不在だ。

世界神話を読んでいると、なぜか人類創造前なのにその辺におじいさんとおばあさんが住むんでいたりするし、天地開闢以前なのに山や川があるし、神様人間の違いがいい加減だったり、普通に変身能力があったりするし、この小説にも日本神話にもそうした側面がある。とはいえ神話ゴリゴリしたロジックを求めてもしょうがないのであり、「こうして今ある通りの世界社会が成り立っているのです」と語ることに意味があるのだろう。なお、アフリカ文学と聞くと個人的アチェベが最初に出てくるんだが、それとは別に祖父本棚から貰って来たアレックスヘイリールーツ」はまだ積んである

1-09「アブサロム、アブサロム!ウィリアム・フォークナー 篠田一士訳★★★★★

これは別の友人が薦めてくれた本。彼は「おっさんになると文学が読めなくなり、生物学歴史の本ばかり読むようになる」と言っていたが、本当にそう思う。和訳で二十巻くらいある「ファーブル昆虫記」とか数年前に読んだし。なお、熱量ヤバいのでこれ以外のフォークナーの本は読めていない。

語り手が複数おり、時系列バラバラなので(クンデラも星を五つ付けてた。自覚してなかったけど、僕ってこういう時系列シャッフルが好きなのかね?)、一見とっつきにくいのだが、情報を整理しながら読んでいくうちに、これはサトペンという男の一代記であるとわかる。肉体を鍛えてひたすらタフになり、若いころの屈辱に対して復讐するかのように、妄念によって偉大なる一族の祖になろうとした男だ。ひがみ、妬み、怒り、そうした感情を持った物語に僕はついつい引き込まれしまう。最初の妻に黒人の血が混じっていたと言って離縁し、別の妻と結婚した結果、それぞれの家系に不幸な子孫が生まれ続けていき、とうとう滅んでしまうのだが、それはサトペン貧困ゆえに受けた一つの屈辱からまれたのだと思うと、まったく救いがない。しかし、この熱量に負けて読んでしまった。

ただタフになりたいと言っている人間は、どこかで涙を流さないとマシーンになってしまう。村上春樹海辺のカフカ」を読むとわかる。

ところで、フォークナー日本を訪れて「私も敗戦国人間です」と言ったそうだ。胸を張って祖国を自慢するのにためらうような、この南部アイデンティティのことを、BLM運動燃え盛っている時に、思い出していた。

世代にわたる大河小説と言えば、最近学生時代から積んでいた北杜夫「楡家の人びと」を読み終えた。今になって読むと、これは経済的には恵まれているが機能不全を起こした家庭が崩壊していく話で、北杜夫尊敬していたトーマス・マンの「ブッデンブローク家の人びと」とはまた別の嫌な没落ものだった。どちらも、最後世代の一番情けのない甘えん坊で覇気のないやつに自分を重ねて読んだのである

全くの余談ではあるが、どうも自分は影響を受けやすいらしく、明治から昭和舞台にした小説を読むと、いつの間にか米国憎しみたいな気持ちがうっすらと育っていくので、無意識に影響を与える点ではSNSの悪意を持ったアルゴリズムは同じくらい怖い。

1-10アデンアラビア/名誉戦場ポール・ニザン 小野正嗣訳/ジャン・ルオー 北代美和子訳★★/★★

実はどちらも内容をほとんど覚えていない。

とはいえポール・ニザンアデンアラビアのように若い人間が、抽象的な何かを抱えて異国をさまよう話というのはそれだけでいいものだ。そこからしか得られない心の栄養がある。自分が何者になるかがまだわからない頃にしか書けない/読めないものがある。池澤夏樹のこの全集にもそういう話がいくつか納められている。

ジャン・ルオー名誉戦場過去大戦の傷跡がうっすらと書き込まれているらしいのだが、当時の僕にはまだ読み取れなかった。おじいちゃんヌーディストビーチのぞき散歩しに行ったエピソードしか覚えていない。

手に取った小説がとても長かったり、プロットが入り組んでいたり、暗喩がわかりづらかったりと、読むのに訓練がいるものだったりして、結局理解しきれないことがあるけれども、そうした文学を読む力(あらすじや登場人物やその関係性を記憶する力)を養うには、結局そういう本を気合で読み進めなければいけなんじゃないか文学案内や文学の読み解き方を勉強せず、裸一貫でドン・キホーテよろしく風車突撃していった僕なんかは、そう思うのである

1-11「鉄の時代J・M・クッツェー くぼたのぞみ訳★★

アパルトヘイト真っ盛りの南アフリカで、一人暮らしのおばあちゃんが(調べたらがん患者だった。記憶からすっかり抜け落ちていた)、黒人スラム街に紛れ込み、こうなったのは誰のせいだ、お前らのせいじゃないかイエスかノーかで答えろ、みたいに言われる話だ。大体クッツェーはこういう政治的な話が多い。

二分法はそもそもきじゃない。もともと自分は口下手で、話をしっかり聞いてもらいたい方であり、こちらの話を聞かずに一方的に話をされるのが嫌いだ(その場でうまく言い返せないからこうして延々と文章を書き綴っている癖がついてしまっている。とにかく僕は延々と気が済むまで言い訳を聞いてほしいし同情してほしい)。

正義である我々に味方しなければ、お前は悪に加担したことになる。似たようなことを米国SF大会で述べた人がいたね。個人的には、社会正義理屈としては正しいと思うけれども、好きか嫌いかと言われれば嫌いだ。この二つは全く異なる軸だ。お前は明日死ぬかもしれないというのは論理的には正しいが好きではない、というのにちょっとだけ似ている。まったく別の評価軸で、両者は重ならない。

うっすらした類似でいえば戦争責任にも似ている。「なぜ生まれる前のことに取りようがない責任を取らねばいかんのか?」ということでもある。あるいは、メンタルが弱っているのに、「あなた人生あなたしか責任が取れない」と言われ、ますますしんどくなるのにも似ている。どちらも「責任」が絡んでくる。誠意ってなんだろうね?

やっと納得できたのは、アイヌ民族議員である萱野茂がある本で書いていた「こうなったのはあなたのせいではないが、この状況をただす力をあなたは持っている」という趣旨言葉で、これは「責任」を「重荷」や「義務」や「罰」ではなく、「現状を少しでも良くするためのパワー」という肯定的言葉で語りなおしている。責任という言葉は、人によって使い方に若干のずれがあり、だから違和感があったのかもしれない。。

とはいえ、そこまで考えている人は少なく、九割の人は自分立場の都合しか主張しないし(ただし、そのパワーバランス民主主義機能している可能性はある)、それどころか自分とは違う属性を平気で差別している例も多々ある。被差別民女性を、女性障害者を、障害者外国人を、自己正当化する理屈と共に平気で見くだし、差別する例をすべて見て来たし、アラフォーになってしまった今でも、サリンジャーライ麦畑で捕まえて/キャッチャー・イン・ザ・ライ」のホールデン少年みたいに、多くの活動家安易SNSで「いいね」を押す人々を「あいつらはインチキだ!」と独善的糾弾してやりたい思いは消えない。他人言葉は信じられない。納得できるまで自分で考えるしかない。とはいえ、あらゆる憎悪も究極的には自分や身内が安全でいたいという素朴な願いから来ているので、相手批判しても全然解決しないんだろうな。

1-12アルトゥーロの島/モンテ・フェルモの丘の家 」エルサ・モラン中山エツコ訳/ナタリア・ギンズブルグ 須賀敦子訳★★★/★★★★★

この作品も一度褒めた。

エルサ・モランテ「アルトゥーロの島」は息子を放置して放浪を続ける主人公の父が、同じくらいの年頃の義母を連れて帰ってくるんだけど、主人公がその義母に対して屈折した気持ちを持ち続ける話だった。確か恋愛感情にはならなかった気がする。完全にネグレクトだし、主人公愛情というか思慕は義母ではなく実の父に向かっている。この父親のように感情表現できない、義務だけで動く男性キャラにひかれていた時期があったのだけれども、それは何でだったかはよくわからない。当時の自分がやらねばならないことで動いていたからかもしれないが、その結果として案の定心身の調子を崩した。父に対する巨大感情という意味ではエヴァンゲリオンじゃんという気もしないではない。あれにも同い年の「母」が出てくるし。シン・エヴァンゲリオンではちゃん父親内面が出てきたけど、この作品では記憶にある限りでは出てこない(何となくだが庵野秀明といい村上春樹といい、多くのクリエイターは親が世を去る頃になってやっと親を直接扱うようになる気がする)。

閑話休題、大体、やらなければならない義務を果たすのだけが行動原理になると、晩年に「この人生は一体何だったんだ」とカズオ・イシグロ日の名残り」のように嘆くことになる。カズオ・イシグロは長篇を全部読んで、「この作家別にそこまで好きじゃないな」って気づいたんだが、「日の名残り」は別格だ。

ナタリア・ギンズブルグ「モンテ・フェルモの丘の家」書簡体小説で、親しい友人のSNSでいうクラスタというか、友人の輪とその周辺のやり取りをずっと追い続けていて、近づいたり離れたりという感じが、人生のある側面を忠実に表現しているみたいで好きだった。ちょうど周囲で結婚ラッシュが起きたり、ちょっとした行き違いで不仲になる友人を見て来たころだったと記憶している。この人の作品は良くて、ずっと不機嫌なお父さんが出てくる「ある家族の会話」など何作か読んだ。

あと、須賀敦子いいよね。誠実な翻訳をする人の書く文章は、そもそも美しい。

続く。

2020-09-09

anond:20200909123447

それがない人たちもいるんだなぁ

ウイリアム症候群の子どもは他人への共感性が高く、警戒心を持たず、また人種的偏見もない

■極端にやさしい遺伝子を持つ、ウイリアム症候群の子どもと大人

感情移入についてのある実験で、大人実験者がテーブルに膝をぶつけてひどく痛がっている。研究室の録画では、一般的に発達している子ども達はただ見るだけで感情移入気遣いは示さない。しかウイリアム症候群の多くは実験者に近づいて彼女のひざをなでながら、”どうしたの?”と尋ねる。


 このような感情移入は警戒心の無さになる。実験記録での一般的なこどもは毛むくじゃらで動いているおもちゃクモに反応する、タガー・フラスバーグの留意することは、いたって普通のことだ。”彼女はそれに近づきたがらない。そしてそれに触ろうとして近寄る、ということもみられない。”


 ”ウイリアム症候群の子供たちが気持ち悪いクモを出されたら、どんな反応をすると思いますか? 彼らの多くはそれを可愛がるんです。"


 しかしながら、警戒心の無さは恐怖と紙一重でもある。別の実験で、タガー・フラスバーグは部屋に見知らぬ人間を入れた。ただの人ではない、野球帽をかぶり、濃いサングラスつきだ。お察しの通り、一般的子供たちは彼にまったく近寄らなかった。しかし、ほとんどのウイリアム症候群の子供たちは、彼に話しかけ、さらに彼におもちゃで遊ぼうと言い出すケースもあった。


 このような社会的な脱抑制と無邪気さは実生活で一大事となりうる。そして大人になるとさらにそれは拡大する。


 ニュージャージー州ウエストウッドに住むウイリアム症候群ケリーマーチン(34歳)の場合、いわゆる”友達”のからいじめにあって、彼らのためにお金を払っていた。ケリー母親アンが気づいたとき、その額は1,500ドル(十数万円)になっていた。

イヌが人懐こくなった理由は「難病遺伝子」に:ナショナルジオグラフィック

極端に社交的なイヌでは、GTF2IとGTF2IRD1という2つの遺伝子変異があることが明らかになった。一方ヒトでは、これらの遺伝子変異は、妖精のような独特な顔つきや人懐っこさなどを特徴とする「ウィリアムズ症候群」と関連づけられている

2020-03-01

ぼく「生まれつきの能力だぞ?」anond:20200301093934

差別する人は親切の能力が生まれつき足りない足りない

親切のDNAは一部解析が済んでいる

意識的学習と訓練を行い差別的な人間卒業しましょう

ウイリアム症候群の子どもは他人への共感性が高く、警戒心を持たず、また人種的偏見もない。

■極端にやさしい遺伝子を持つ、ウイリアム症候群の子どもと大人

感情移入についてのある実験で、大人実験者がテーブルに膝をぶつけてひどく痛がっている。研究室の録画では、一般的に発達している子ども達はただ見るだけで感情移入気遣いは示さない。しかウイリアム症候群の多くは実験者に近づいて彼女のひざをなでながら、”どうしたの?”と尋ねる。


 このような感情移入は警戒心の無さになる。実験記録での一般的なこどもは毛むくじゃらで動いているおもちゃクモに反応する、タガー・フラスバーグの留意することは、いたって普通のことだ。”彼女はそれに近づきたがらない。そしてそれに触ろうとして近寄る、ということもみられない。”


 ”ウイリアム症候群の子供たちが気持ち悪いクモを出されたら、どんな反応をすると思いますか? 彼らの多くはそれを可愛がるんです。"


 しかしながら、警戒心の無さは恐怖と紙一重でもある。別の実験で、タガー・フラスバーグは部屋に見知らぬ人間を入れた。ただの人ではない、野球帽をかぶり、濃いサングラスつきだ。お察しの通り、一般的子供たちは彼にまったく近寄らなかった。しかし、ほとんどのウイリアム症候群の子供たちは、彼に話しかけ、さらに彼におもちゃで遊ぼうと言い出すケースもあった。


 このような社会的な脱抑制と無邪気さは実生活で一大事となりうる。そして大人になるとさらにそれは拡大する。


 ニュージャージー州ウエストウッドに住むウイリアム症候群ケリーマーチン(34歳)の場合、いわゆる”友達”のからいじめにあって、彼らのためにお金を払っていた。ケリー母親アンが気づいたとき、その額は1,500ドル(十数万円)になっていた。

イヌが人懐こくなった理由は「難病遺伝子」に:ナショナルジオグラフィック

極端に社交的なイヌでは、GTF2IとGTF2IRD1という2つの遺伝子変異があることが明らかになった。一方ヒトでは、これらの遺伝子変異は、妖精のような独特な顔つきや人懐っこさなどを特徴とする「ウィリアムズ症候群」と関連づけられている

2019-02-02

anond:20190202202405

社会的地位の高い男でも、日本女性好きは多い。

というか上位層ほど、人種的偏見ないし、東洋への興味もあるし、接点多い。

東洋人のワイフは、彼らのリベラルアピールにもいいんだろうなと思うこともある。

アメリカインテリ家庭が、ヒスパニック養子を迎えるようなもんか。

2019-01-09

底抜けに優しいウイリアムス症候群ってご存知?

ウイリアム症候群の子どもは他人への共感性が高く、警戒心を持たず、また人種的偏見もない。

■極端にやさしい遺伝子を持つ、ウイリアム症候群の子どもと大人

感情移入についてのある実験で、大人実験者がテーブルに膝をぶつけてひどく痛がっている。研究室の録画では、一般的に発達している子ども達はただ見るだけで感情移入気遣いは示さない。しかウイリアム症候群の多くは実験者に近づいて彼女のひざをなでながら、”どうしたの?”と尋ねる。


 このような感情移入は警戒心の無さになる。実験記録での一般的なこどもは毛むくじゃらで動いているおもちゃクモに反応する、タガー・フラスバーグの留意することは、いたって普通のことだ。”彼女はそれに近づきたがらない。そしてそれに触ろうとして近寄る、ということもみられない。”


 ”ウイリアム症候群の子供たちが気持ち悪いクモを出されたら、どんな反応をすると思いますか? 彼らの多くはそれを可愛がるんです。"


 しかしながら、警戒心の無さは恐怖と紙一重でもある。別の実験で、タガー・フラスバーグは部屋に見知らぬ人間を入れた。ただの人ではない、野球帽をかぶり、濃いサングラスつきだ。お察しの通り、一般的子供たちは彼にまったく近寄らなかった。しかし、ほとんどのウイリアム症候群の子供たちは、彼に話しかけ、さらに彼におもちゃで遊ぼうと言い出すケースもあった。


 このような社会的な脱抑制と無邪気さは実生活で一大事となりうる。そして大人になるとさらにそれは拡大する。


 ニュージャージー州ウエストウッドに住むウイリアム症候群ケリーマーチン(34歳)の場合、いわゆる”友達”のからいじめにあって、彼らのためにお金を払っていた。ケリー母親アンが気づいたとき、その額は1,500ドル(十数万円)になっていた。

イヌが人懐こくなった理由は「難病遺伝子」に:ナショナルジオグラフィック

極端に社交的なイヌでは、GTF2IとGTF2IRD1という2つの遺伝子変異があることが明らかになった。一方ヒトでは、これらの遺伝子変異は、妖精のような独特な顔つきや人懐っこさなどを特徴とする「ウィリアムズ症候群」と関連づけられている

anond:20190109174921 anond:20190129091011 anond:20190129091042 anond:20190129095639

2018-06-09

ハンロンの剃刀 - ヘイト基準を下げ過ぎるとヘイト解決は遠のく -

「明秀」という名前を「秀明」と間違えて本に記載された!

これは人種的偏見に基づく嫌がらせだ!

という主張を見かけた。

かに人の名前を間違えるのは失礼なことだし、出版物だったら編集校閲はきちんと仕事しろクレームを言っていいことだと思う。

だが、人種的偏見に基づく嫌らがせと言いきってしまっていいのだろうか?

これが、「太郎」を「郎太」と間違えていたら、「ろうた」で変換されないし、嫌がらせ可能性も出てくる。

しかし「明秀(あきひで)」も「秀明(ひであき)」も日本人名前として普通にある名前で、デフォルトで変換される。

ミスとしては十分ありうるだろう。

ハンロンの剃刀無能で十分説明されることに悪意を見出すな」と考えるのが妥当だと思う。

しろ、単なる無能にまでヘイトレッテルを張ってしまっては、ヘイトの重みが軽くなってしまう。

それは本当にヘイトで苦しんでいる人たちの問題解決を遠ざけてしまうだろう。

もう一度言おう「無能で十分説明されることに悪意を見出すな」。

ところで上のパラグラフの中に一か所、文字を入れ替えたところがあるけど気付いただろうか?

もし気づかなかったら、あなたも「ヘイトを行っている!」と糾弾されてしまミスを犯してしまうかもしれない。

そんな世の中は嫌だ。



追記

日経ったので、文字を入れ替えたところの解答。

だが、人種的偏見に基づく嫌 ら が せと言いきってしまっていいのだろうか?

2018-05-25

手袋を買いに

人種的偏見は金(資本主義)の力で乗り越えられるって話だよね。

(以下はてなー向けにはてなーが好みそうな付け足し)今の日本だったらこうはならずに狐を偏狭で頭の悪い保守的人間が毒を流す狐だと吊し上げていたことだろう……。

2017-08-31

ウホ病のネーミング

あいつもウホ病じゃね?

◼︎ウィリアムズ症 (通称:ウホ病)

あなたは「ウィリアムズ症候群」という病気を耳にしたことはあるだろうか?

この病気一言で表せば「自閉症正反対」で、人間を「友好的過ぎる」状態にするという。

■「あまりにも友好的な」症候群

別名をウィリアムズ・ボイレン症候群ともいうウィリアムズ症候群は、約27の遺伝子を含む7番染色体わずかながら欠けていることによって起こると考えられている。

1961年アメリカ医師J.C.P.ウィリアムズにより報告され、約10万人に1人(最近研究では約2万人に1人が発症するという説も)の割合発症する。「妖精のような顔」と称される上向きの鼻、広い額、小さな顎、大きな耳などの特徴を示す場合が多い。

そして患者は、かなりの割合で心疾患と軽度から中等度の知的障害も抱えているというが、しかしその一方では優れた音楽の才能を持ち、出会う人すべてに愛情を示す。

興味深いことに、シェイクスピア時代道化師の多くは、ウィリアムズ症候群だった可能性があるともいわれている。

しかし、ウィリアムズ症候群の人々はあまりにも愛すべき性格を備えているがゆえに、社会では難しい局面に遭遇してしまう。

彼らは見知らぬ人を抱きしめたり、他人唐突褒め言葉や熱のこもった愛情を示すことがあり、それに不快感を示す他人も多いからだ。

また、一人で行動すると見知らぬ人にお金携帯電話を貸してしまうこともあるという。

■人懐こい犬とウィリアムズ症候群の人々のDNAには類似がある

近年、科学者たちは犬の遺伝子ウィリアムズ症候群遺伝子構造との間に不思議な関連性があることを発見した。

2010年進化生物学者のブリジット・フォンホルトと彼女の同僚は、狼と犬の異なる進化特性を探すため、225頭の狼と85種912頭の犬のDNA検査した。

そして同研究で、犬とウィリアムズ症候群の人々のDNAに、ある類似性が見られることが判明したのだ。

研究者たちが注目したのは、WBSCR17と呼ばれる遺伝子だった。

犬の場合、この遺伝子またはその付近存在する遺伝子は、進化過程において狼よりも人懐こくなるために重要役割果たしていることが判明した。より人懐こい犬種には、WBSCR17遺伝子の発生率が高かったのだ。

そして、ウィリアムズ症候群患者場合、彼らに欠けている遺伝子配列の近くに、このWBSCR17遺伝子位置しているという。

以前より、ウィリアムズ症候群の子どもを持つ親から他者との間に壁を作らないわが子は、まさに犬を思わせる」などの声が上がっていたというが、遺伝子レベルでの解析によって、この奇病の原因が少しずつ判明してきているというわけだ。

まだまだ研究は途上だが、科学者たちはさらに謎に迫りたいと考えているようだ。

■高度な遺伝進化

さて、人間に最も近い霊長類動物の1種であるボノボは、交尾コミュニケーションの道具として使い、彼らの社会構造平和に維持していることで知られている。

そして我々人類は、社会的利他主義を学ぶことによって、自らの狂暴な性質によって招きかねない種の破滅から逃れてきたという神経生物学研究結果もある。

ウィリアムズ症候群の子どもは他人への共感性が高く、警戒心を持たず、また人種的偏見もない。

一般的には幼児でさえ、自分と同じ人種を好む傾向があることを示す研究結果もあるが、「人種によって人を測る」神経回路がウィリアムズ症候群の子どもたちでは欠損しており欠陥のある人格といえる。

ウィリアムズ症って言いづらいから、勝手に「ウホ病」って呼ばせてもらうわ

「ウ」ィリアムズ 症

知的障害入り=ア「ホ」

同性にも異様に親密 → ウホ病な

ウホ病患者って具体的にどういう奴なんだ?

小学校の時、男に抱きついてホモって言われてた友達とか、会社の同僚の男で営業なんだけど、保険勧誘してすぐ抱かれちゃうのとか、ああいうのもウホ病なの?

https://anond.hatelabo.jp/20170831084107

「ウホ病」患者急増の謎

ウホ病っぽい芸能人って誰かいる?

◼︎ウィリアムズ症 (通称:ウホ病)

あなたは「ウィリアムズ症候群」という病気を耳にしたことはあるだろうか?

この病気一言で表せば「自閉症正反対」で、人間を「友好的過ぎる」状態にするという。

■「あまりにも友好的な」症候群

別名をウィリアムズ・ボイレン症候群ともいうウィリアムズ症候群は、約27の遺伝子を含む7番染色体わずかながら欠けていることによって起こると考えられている。

1961年アメリカ医師J.C.P.ウィリアムズにより報告され、約10万人に1人(最近研究では約2万人に1人が発症するという説も)の割合発症する。「妖精のような顔」と称される上向きの鼻、広い額、小さな顎、大きな耳などの特徴を示す場合が多い。

そして患者は、かなりの割合で心疾患と軽度から中等度の知的障害も抱えているというが、しかしその一方では優れた音楽の才能を持ち、出会う人すべてに愛情を示す。

興味深いことに、シェイクスピア時代道化師の多くは、ウィリアムズ症候群だった可能性があるともいわれている。

しかし、ウィリアムズ症候群の人々はあまりにも愛すべき性格を備えているがゆえに、社会では難しい局面に遭遇してしまう。

彼らは見知らぬ人を抱きしめたり、他人唐突褒め言葉や熱のこもった愛情を示すことがあり、それに不快感を示す他人も多いからだ。

また、一人で行動すると見知らぬ人にお金携帯電話を貸してしまうこともあるという。

■人懐こい犬とウィリアムズ症候群の人々のDNAには類似がある

近年、科学者たちは犬の遺伝子ウィリアムズ症候群遺伝子構造との間に不思議な関連性があることを発見した。

2010年進化生物学者のブリジット・フォンホルトと彼女の同僚は、狼と犬の異なる進化特性を探すため、225頭の狼と85種912頭の犬のDNA検査した。

そして同研究で、犬とウィリアムズ症候群の人々のDNAに、ある類似性が見られることが判明したのだ。

研究者たちが注目したのは、WBSCR17と呼ばれる遺伝子だった。

犬の場合、この遺伝子またはその付近存在する遺伝子は、進化過程において狼よりも人懐こくなるために重要役割果たしていることが判明した。より人懐こい犬種には、WBSCR17遺伝子の発生率が高かったのだ。

そして、ウィリアムズ症候群患者場合、彼らに欠けている遺伝子配列の近くに、このWBSCR17遺伝子位置しているという。

以前より、ウィリアムズ症候群の子どもを持つ親から他者との間に壁を作らないわが子は、まさに犬を思わせる」などの声が上がっていたというが、遺伝子レベルでの解析によって、この奇病の原因が少しずつ判明してきているというわけだ。

まだまだ研究は途上だが、科学者たちはさらに謎に迫りたいと考えているようだ。

■高度な遺伝進化

さて、人間に最も近い霊長類動物の1種であるボノボは、交尾コミュニケーションの道具として使い、彼らの社会構造平和に維持していることで知られている。

そして我々人類は、社会的利他主義を学ぶことによって、自らの狂暴な性質によって招きかねない種の破滅から逃れてきたという神経生物学研究結果もある。

ウィリアムズ症候群の子どもは他人への共感性が高く、警戒心を持たず、また人種的偏見もない。

一般的には幼児でさえ、自分と同じ人種を好む傾向があることを示す研究結果もあるが、「人種によって人を測る」神経回路がウィリアムズ症候群の子どもたちでは欠損しており欠陥のある人格といえる。

http://tocana.jp/2017/08/post_14267_entry.html

ウィリアムズ症って言いづらいから、勝手に「ウホ病」って呼ばせてもらうわ

「ウ」ィリアムズ 症

知的障害入り=ア「ホ」

同性にも異様に親密 → ウホ病な

ウホ病患者って具体的にどういう奴なんだ?

小学校の時、男に抱きついてホモって言われてた友達とか、会社の同僚の男で営業なんだけど、保険勧誘してすぐ抱かれちゃうのとか、ああいうのもウホ病なの?

2017-02-01

Googleにはがっかり

臭いしがらみや人種的偏見だのに囚われるのは飽き飽きだ、我々はGoogleランドとして独立するくらい言ってくれると思ってたのに。

2015-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20150824225306

この元増田共産党バカにしているから、そのせいでブクマで叩かれているけど、それじゃあ「彼女レイシストだった」っていう話だったらどうだろう?

例えば自分片思いしている女が在特会に賛成していることが判明して、それを理由にその女を嫌いになった男がいたとしたら、ブクマの人らは「酸っぱいブドウ」と言って笑っていられるか。

 

もちろん共産党の支持者と在特会の支持者を一緒くたにするのは、例として不適切だ。それに「レイシズム政治思想ではない」と見なして切断処理することも可能だろう。しかし、まともだと思って信用していた人がマイルド表現人種的偏見吐露したり、ぎくりとするような差別発言をするケースは案外少なくない。

私自身の経験なのだけれども、普段はぜんぜん政治の話をしないし、ましてや在日コリアンことなんか話題にしない。だから恋人レイシストみたいな発言するとは知らなかった。さすがに「殺せ」「死ね」だのという暴力発言はしていなかったが、彼が「在日日本をのっとろうと暗躍している」「凶悪犯罪者のほとんどは在日」とかなんとか真顔で言っているのを見て、私はもうこいつはムリだと思った。

 

 

ところで、猛烈に韓国非難している人も多いように思う。書店に行けば嫌韓本があふれている今日では、がちがちの差別主義者より、こっちの方が遭遇率は高いかもしれない。

このタイプ民族全体ではなく韓国の国や政府を悪く言っているだけだから、必ずしもレイシズムとは言えないが、あることないこと難癖をつけて韓国への敵意をむき出しにする。まるで韓国に親を殺されたかのような敵意の向け方にはドン引きしてしまうし、こういう攻撃的態度はレイシズムとぎりぎりの境界にあるものだと思う。

何かの目的があって韓国批判しているというより、蔑視をおこなうために批判しているふうなのだたまたま韓国の話になったら猛烈に悪口を連発するから、こっちは反応に困るし、日常会話でそういう話を聞かされるのは疲れる。しかも悪く言っている理由というのがデマに基づくものだったならば尚更ひどい。私だったら、そういうヤツとは絶交すると思う。……というか、ついこの前に"友達"(本当にただの友達。同性だしw)と距離を置くことにしたので、そのことを増田に書きたくなった。

2015-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20150820171950

読んでないけどとりあえず人種的偏見人種的偏見!っていっとけばブクマからは大喝采だと思う。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん