回答受付終了まであと5日

高市さんが総理になったら円安とインフレが加速するそうですが、どういうことでしょうか? 今も円安でインフレっぽいですが、賃金があんまり上がってないのでスタグフレーションじゃないのかなぁとも思っています。 高市さんが総理になることで賃金も上がるちゃんとしたインフレになるんですか? インフレが起こると円安が起きるのは何故ですか? 中学公民程度の基礎知識はあります よろしくお願いします

補足

中立的な思想かつ高等教育レベルでの知識をお持ちの方に回答をお願いしたいです

経済、景気 | 政治、社会問題387閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

回答(11件)

株高ということは円安という事です。 「みんなが円を手放して、株を保有したがる状態。」これが円安株高です。 例えば1000万円を貯金していた中流家庭が、円は安くなると言って、貯金を全部円以外の資産に変えたらどうなるでしょう? 「ゴールドは資産価値が変化しにくいから安心だよね。」 「株は上がる見込みがあるから買って損はないよね。」 「なるべく貯蓄は円以外でして、リスクを分散しよう。」 まともな人間はこう考えます。 では、日本人が全員そうしたらどうなるでしょうか。 円はどんどん手放され、円の価値はどんどん下落し、相対的に株価、外貨、物価がどんどん上がっていきます。 株高というのは「原因」ではなく、円売りの「結果」です。 結果的に起こる現象のうちの一つが株高で、参加している人間がこうなると予測した「未来」をうつすので、最も早く結果をもたらします。 株高の次は外貨や物価です。 円が安くなるという事象の波及が遅れて訪れるのです。 因果関係にあるというよりは、水面に石を投じた時に波が広がっていき最初にその波がぶつかるのが株式市場なのです。 月曜日の日経平均株価、直角に上がってますよね。 これが投資をするすべての人が予測した未来です。 投資をしない人、できない人、貧困層や資産の少ない若年層は...。 言うまでもない事です。 高市は積極財政派なので、つまり投資家資本家優遇のザ・自民党!という人です。 岸田や石破が自民党支持者から嫌われて、選挙で負けたのは、そういう産業派に寄りすぎる政策を嫌ってバランスを取ろうとしたから。従来の自民支持者からしたら裏切り者なのです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

アベノミクスの二の舞を目指していると市場で見なされているからだと思います アベノミクスは簡単に言えば公金を大企業にじゃぶじゃぶ流入させて 円の価値を薄めて一部企業やソコの投資家を潤わせました

なるべく解りやすく単純に説明します インフレとはお金の価値が下がってるという事です つまり円の価値が下がる=円安です 物価のコントロールは日銀が担っています 日銀はお金を無限に刷れる権限を持っています その無限のお金を使って国債を売り買いして 物価をコントロールします 日銀が無限のお金を使って国債を買うと 日銀が持っていた日本円が市場に供給され インフレと円安が進みます 不況時はこれをやって意図的にインフレさせ 景気を刺激します 逆に日銀が昔買って大量に保有してる国債を ちょっとお得な価格で売りだすと日銀が売ってるお得な国債を 買いたい人が大量に現れ市場から日銀の財布に 日本円が移動し市場の日本円が減り インフレが抑止され円高に進みます 日本は安倍政権の時にこの日銀がお金刷りまくって国債買いまくって 市場にお金をジャブジャブ供給して景気を刺激する政策を 他の国がやらないレベルで滅茶苦茶やりました そしてインフレが起きたので日銀は少しずつですがこの政策を止め インフレ抑止のために国債を売って 市場の日本円の量を減らす政策を始めました この日銀の方針転換で1ドル160円台から140円台へと 少しだけ円高になりました 高市早苗はこの日銀の方針転換を「今やるのはアホ」と批判してます 彼女はまだしばらくは景気刺激策を続け インフレも許容するという考え方です インフレなのに給料がなかなか上がらないのは ・日本の労働者は給料安くても文句言わない ・日本の労働者は給料安くても転職しない ・日本の労働者は給料安くても組合闘争とかしない ・大卒が増えすぎてホワイトカラーは人余りになってる ・日本企業は少子高齢人口減で今後縮小していくことが確定している日本市場に見切りを付けていて日本国内に投資したがらない 等の日本経済の構造的要因が大きいです スタグフレーションが勝手に 給料も上がるインフレになるというわけではなく なんらかの有効な政策を打たない場合 スタグフレーションが更に進む可能性が高いです

昨年、円安対策で打つ手なし、渋々利上げした日銀を激しく批判し あほか?っと言った方です。 円安容認者でリフレ派です。 実質金利マイナスが3%超えていて日本から資金流出し続け円安原因になっています。 円で保持すると実質で現在目堀りし続けていますから当たり前なんですが その緩和度の調整すら アホか?と口汚く罵る方なので円安は構わないというスタンスとして市場からは見られています。 円安は物価高の原因です。 当然インフレします。 また彼女が主張する積極財政出動もインフレの原因に、財政出動の原資に国債を発行し日銀に引き受けさせるのもインフレ要因です。 >高市さんが総理になったら円安とインフレが加速するそうですが、どういうことでしょうか? インフレになるのでは? 株価とか5万円目指した動きになると思います。 インフレ相場です。 ですので総裁選確定して株価が上昇し続けています。 そこに企業収益とか関係ないんですよね。 インフレ加速期待ですから。 >高市さんが総理になることで賃金も上がるちゃんとしたインフレになるんですか? そうするために少々の円安とインフレは容認して財政拡張したいと言う事と思います。 実質金利マイナスな限りはたくさん国債発行しても財政的に問題ないと発言なさっていましたし 買い手不在の実質金利マイナス国債を日銀に買わせて大規模財政出動するのでは? インフレ加速は止む得ない、代わりに賃金上昇させたいという事かと。 問題は実質賃金が上昇するかはわからないという点ですかね。 アベノミクスの焼き直しだけでは賃金上昇しないのは分かってるはずなので

実質金利マイナスというのは借金している、すごく借金している政府にとって慈雨でして 積極財政の財政余地拡大に通じます。 代わりに日本人の円資産が毀損しているわけですが、日本人は預貯金の毀損に無頓着で不満はあまりでてないです。 普通はキャピタルフライトしちゃうですが 円資産が毀損する代わりに政府支出を増やせる最後ともいえるタイミングなので 日銀に歪みを総て引き受けさせて打って出たいのかもしれませんね。 猶予ないですから。 「科学技術力の低下」になぜ危機感が覚えないのか 日本の地位は20年あまりで4位から10位に陥落 https://toyokeizai.net/articles/-/611965 国力の源泉である科学技術が衰退し続けていて今や13位です。

高市さんは積極財政をすると方針に挙げてるので国債を大量に発行することが予想されます。 そうすると紙幣の流通量が増えて円安インフレになります。