回答受付終了まであと7日
回答(4件)
積極財政始まるっていうか、日本はずっと赤字垂れ流しなんですが。 物価上昇より、先に「発行した国債を誰も買わないので金利が急激に上がる」ことが発生すると思います。 日銀に圧力かけて低金利続けるつもりかもしれませんが、日銀は法律上政府の言うこと聞かなきゃいけない立場じゃないし、日銀が日本国債持ちすぎることで日銀の機能が失われる面もあるので低金利実質金利が大幅にマイナスになる現状を維持するのは困難だと思います。 国民は…無理じゃないかな。 小中学校習ったはずの政治経済の基礎わかってない人が大半で、そんな奴らがSNSで嘘吐きまくっているので。 コミュニティノートがつくXはまだ健全だけど、世の中エコーチェンバー対策が全くないSNS山ほどあるんだし。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
2023年の記事ですが 供給力の強化を経済対策の中心に ― 需要刺激策はインフレを助長、人手不足の解消が急務 ― https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=106671 供給不足インフレなのに需要喚起策である減税が先般の参院選で支持されていましたし インフレにも関わらず需要喚起策の問題を取り上げるメディアも少なかったです。 競うように物価高対策で物価加速策の政策を提示してましたが >国民はようやく引き締めこそ正しい物価高対策であるということを学習しますか? 無理では? 物価高対策として高市氏は今さらながらに石破政権同様、給付をしようと模索していますが参院選で否定された施策です。 正直、意味不明ですが 実は定額給付が一番迅速かつ効果的でして、、、 正直、なんじゃそりゃなんですが 高市氏が給付を唱えると高市支持者が手のひらクルクルしそうで そのクルクル次第で少しはましというか 気づくんじゃないかと。 尚、高市氏は物価加速を容認し経済立て直し図りつつ併せて物価高対策をっという方なので物価抑制する気はないです。 今のままインフレ加速すると低所得者の不満が爆発するので、その対策で定額給付という対策なんですが これまんま石破政権と同じ背景で、、、 確かに税金払ってない方々の救済は定額給付が一番効果的なんですが 民意は減税でという事でしたのでどうなる事やら。 高市支持者たちが頑張って手のひらクルクルで定額給付の意義を説明し啓もうするかしないですな。 石破がダメで高市は良いとか正直、これで良いのか?は思いますが人気のありなしも指導者にとっては重要ですししょうがないです。
いえ、学習しません。誰誰が高市の邪魔をした、高市は中途半端だった。と言うだけでしょう。また高市さんはまともなのでそれほど過激な積極財政は行いませんので、物価はある程度しか上昇しないでしょうし、タイムラグもあるでしょうから何が原因かはSNS民は理解しませんし考えようともしなければ調べても自分の好みに合いつつ1万の要素を3つの行動で変えられる的な小学校高学年レベルの脳で理解できる説明しか理解できませんので無理です
日本人は金があっても消費には回さず、デフレ時は貯金、インフレ時は投資に使う傾向が強いので、積極財政が物価にどれほどの影響を与えるかはよく分かりませんが、投資バブルが過熱する可能性は高いように思えるので、将来バブル崩壊で資産を失う人が増えるリスクはあると思います。